• 締切済み

金鋸で金属切断が上手

金鋸で切断を早く尚且つ真っすぐ切りたいんですが、齒が折れてしまったり、最初の鋸目を入れるのに苦労します。(傷つけてはいけないものなので) どうしたら歯を折らず早くスムーズに切れますか。教えてください

みんなの回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.2

何を(形状・材質など)切るのかも解らないし 経験を積むしかないとか言い様が無い訳ですが それでは身も蓋も無いので 言葉でどれだけ伝えられるか解りませんがチャレンジしてみましょう 金ノコの刃のセットは思い切り張っても良くはないです(緩くっても勿論良くはないのですが) 手で、ある程度きつ目に絞ります 切断材料を固定している万力などの位置・高さは自分の身体にあわせてセットしてください (これは結構大事なところで、工場では自分の作業台しか使用しません) 切り始めは本当に軽くです 使い慣れていない時は 金ノコは片手に持ち、もう一方の手のケガキ線に親指の爪を合わせそこに刃を合わせ軽く切り始めると良いかと思います 刃がケガキ線に沿って入ったら まずはゆっくりと刃を動かします 刃が本格的に材料に食い込むようになったら 腕の力で切るのではなく、腰の位置を定め 身体全体を使い押しを強く切ります 腰から上は固定し、膝を柔軟に使えば、金ノコのブレは少なくなりますから、刃は折れません ここがコツなのですが 頭の位置・手・手頸・ひじは固定する感じ、材料は膝と腰の移動で切る感じです(ここは慣れるしかないところですし、言葉ではなかなか伝えられないところでもあります) 金ノコの柄の握りは親指を真上にしてノコ刃の方向に指先を向けて握ります 切り終わりもゆっくりとした動作で切り終えます 解るかなぁ やって見せられれば良いのですが 言葉だけで理解するのはなかなか難しいと思いますが 頑張ってチャレンジしてみてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toga12
  • ベストアンサー率6% (6/90)
回答No.1

最初の鋸目は~引き切りでマークしてみたらどうかな? まっすぐ切れないのは~見ている所がピンポイントなのかな?真上から進行方向を確認しながら 折れてしまうのは~無理な力がかかり過ぎているからでしょう。 切ろうと思わずに、金属に歯を滑り込ませるようなイメージです。 押す時に切るので~引く時には力は、かけません。 リズムよく切ればいいんじゃな~い?

oranmaru
質問者

お礼

どーもありがとうございます。ポイント気をつけてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A