• ベストアンサー

今までものすごく好感触だった相手から突然目もあわせ

今までものすごく好感触だった相手から突然目もあわせてもらえなくなったら、どのように考えますか? まだプライベート的な話はしていなく自分の言動が原因ではないと想定してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちわ。 一見すると、『質問』の様にもとれますが、『回答』者側の心情をまるで考えていない様に思われます。質問とするのであれば、それなりの“起承転結”としたものがあるはずで、状態なり、状況などをお話されるのが本当です・・・。“振るだけ振っておく・・・。”としたことはとても不快感を覚えますね。 何故かというと、回答する方は相談者様以上に(私の場合ですが・・。)真剣に取り組んで、相手様のことも考慮し神経をすり減らして『回答』としているのです。 『質問』とするのであれば、質問らしい質問に“形成”してからにして下さい・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#149158
noname#149158
回答No.3

私は多くの場合このカテではメモ帳に下書きして 貼り付けて回答してます。 貴方の質問は、多くの場合そのとっかっかりが無い。 困った人の質問では無いと思われます。 多くの人は、的確な回答を得るために、いろいろ書いて 解ってもらった上で、回答を待っています。 回答者様の判断を待つ蜘蛛の巣のように読むことが 多いです。アンケートカテのほうがいいと思われますが。 いかがでしょう? 管理する人の目が行き届いていないようなきがします。 好感触ではあったけれどあなた自身は相手に対して そうではなかった一部分があるということですか? とくに突っ込み無くというのはそこにただ単に 都合の良い人が居たけれどもそうではなくなった といううがった読み方も出来ます。 文字の限界です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.2

好意があるように装ったり、覆したりして、質問者さんの反応を見て楽しんでいる 平たく言うと、からかわれている とか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.1

「自分の言動が原因ではない」と言い切れるほど親しくなっていないのなら、「好感触」と考えるのは早計すぎます。 ある程度親しくなって、相手の人となりがわかって初めて、好感触か脈なしかを判断できるのですから。

noname#130503
質問者

お礼

好感触というかあからさまに好意を示した態度ということです。 この部分はとくに突っ込みなく、質問にお答えください。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A