- ベストアンサー
上水道の引き込み、本菅との間に狭い用水があります
山小屋のために、上水道菅を市道の本菅から敷地内に引き込む計画です。 道の端に巾30センチ深さ50センチほどの農業用水があって、そこをくぐるか越えるかしなくてはなりません。 質問1、用水の所有者、組合に許可をもらう必要がありますか。 工事業者に相談しますが。 2、川底をくぐるのは工事費が高くなりそうなので、簡単な橋を掛けてその下をとおすようなことができないかと考えるのですが、可能ですか。 3、道はコンクリートで簡易舗装してあります。 その舗装を切断して配管すると思いますが、1m当たりの費用はどれくらいかかりますか。 以上、教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.必要な場合がありますので、ちゃんと聞いた方が良いです。 2.1に準じます。可能ですが占用許可が必要な場合がある。(毎年占用料も払う) 水路下越しの方が良いと思います!!その場合、鞘管(鋼管)の中に水道管を通して将来管を交換する時に、工事が簡単に済む様にしておく。 http://www.macs-inc.co.jp/blog/log/eid749.html http://www.eslontimes.com/system/items-view/60/
その他の回答 (1)
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
1.用水路の管理者への許可について 確認は必要です。個人所有か共用かによって違いますが、後者であれば通常の管理は所管の土地改良区になります。 2.下越しか上越しかについて その程度の大きさの水路であれば、タヌキ堀で下越しでしょう。上越しだと露出配管になるので、保温をしっかりしないと今くらいの季節は凍結の恐れがあります。 水道本管自体が1.2m位の深さに布設されているので(ごく最近に布設されたものだと60cm位の場合もある)、下越しした方がかえって施工しやすいという面もあります。 3.舗装の撤去について コンクリートの簡易舗装というのがよく分かりませんが・・・ 簡易舗装というのはアスファルト・コンクリートを4cm程度の厚さで舗設したものをいうので、セメント・コンクリート舗装だと車道部であれば最低でも15cmの厚さはあるはずです。 こういった舗装版を撤去する場合は、切断工と破砕撤去工、その後の廃材処分などの費用がかかります。特に処分費は地域によって格差があり、再生処理を原則としている自治体もあります。 それに廃材処分費は重量当たりの単価ですから、舗装版の厚さや材質が判らないと判断つきかねます。
補足
詳細な説明をありがとうございました。 1,2についてはよくわかりました。 コンクリートの簡易舗装ということをよく知らずにかきました。 断面はわかりませんが、表面はコンクリートで、厚くないらしくクラックだらけです。道にコンクリートを広げた感じで、隅の方には土が出ています。 そういう簡単な舗装です。 5Mを切断して、配管、埋め戻し、川の底で1Mくらい、廃材処分はなし(自分の土地に捨てるので)で、いくらくらいの費用をみておけばいいでしょうか。 曖昧ですみませんが、目安を知りたいのです。 どうかよろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございました。 下がいいこと、鞘菅を入れておくこと、わかりました。