- ベストアンサー
記憶力を良くするには。
5歳の男児です。算数的な能力はあると思うのですが、記憶する事になると面倒がって、ダメなんです。ひらがなにもあまり興味を持たず、わかる文字もありますが、本を読めるほどではありません。本人が英語を習いたいと言って、英語教室に行っていますが、今日新しい単語、バッタをgrasshopper、カマキリをmantis、と何度言っても覚えません。何か脳に障害があるのか、と疑いたくなるような感じです。英語教室から帰ってきても家に帰って言ってくれたのは、数語しかありませんが、教室自体はやめたくないと言ってます。それとも私は小さい頃記憶する事は好きでしたが、夫は記憶する事は全くダメだった、と言います。このあたりの遺伝?でしょうか?大人はgrass(草)hopper(飛ぶ)とイメージ出来るので覚えられるだけでしょうか?少し前から息子の記憶力には疑問を持っています。記憶力を良くするにはどうしたら良いでしょうか?この場合もしかかるなら脳外科でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
すみませんとなりで質問しているモノです。回答者にまわるなんておこがましいのですが、なんか、お困りのようなので、何かのおやくにたてれば、と、、。 最近勉強した受け売りですが、「脳は出力依存的に学習する」んだそうな。わかりやすくいうと、書いたり、人に向かって説明したりする事が、物事を頭に刻むもっとも良い方法だそうです。例えば、taoyakaniさんの場合、mantisということばを最もよく記憶してしまったのは、その言葉を使ってお子さんに説明しているお母さんになるわけです。これが、「教える」という行為の不思議ですね。この理屈にしたがうと、学校という所は先生が生徒を相手に説明しながら、実は自分がどんどん学習する場所、なーんてふうにも言えてくるのです。5才の お子さん、英単語は憶えなくてもアニメのキャラクターの名前は覚えてませんか?好きなおもちゃのしまってある場所、覚えてませんか?情報を出力する手段は、誰かに話す、歌う、自分の手で書く、それを使って遊ぶ、などでしょうか。これらの行為をうまく出来ない、というのなら、お医者さんに行くのいいかもしれませんね。記憶、記憶、と急がずに、まずは手足を充分動かして遊ばせるなどが、記憶装置の基本性能を高める上で良いように思います。それから、学校の勉強って、中学から頭の使い方がガラリとかわるんですよ。幼、小、では記憶の良い子がお利口な子ですが、中学、高校と上がるにつれ、論理的な思考力がぐぐっと要求されるんです。算数的な能力がすでにあるとのこと、この先楽しみな坊やですね。 ながながと失礼しました。
その他の回答 (5)
>何故?? 動機付けの問題です。 >と少し頭を抱えるのが いけないんでしょう。 親同伴の学習塾で.動機付けの方法を覚えてください。動機付けが不充分なだけです。 参考までに。 たしか.5歳か6歳で子供に与えた英語の本(キャタビラ社の整備マニュアル)は.中年になった現在でも読めません(単語がさっぱりわからない)。辞書見ながらのネイチャーやサイエンスが限度です。辞書なしては.和訳を全部覚えているペンギンブックが限界です。 「大人になったらば読めるようになるから絵だけでも見ていろ」と渡しておいたものです。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
使う場面が限定されていると、なかなか使わないのでは? 家でも日本語を親もあまり使わないようにしないと、子供は使い分けてしまうようです。 私の子供たちは全員現地の幼稚園に行っていましたが、幼稚園の先生は、「お宅の子供さんは、こちらの子供の面倒もしてくれるし、言葉もしっかりしているし・・・・」とか言ってくれていましたが、家では親は全部日本語だけでしたからか、子供も日本語しか使いませんでした。 友人はこちらで他の国の人と結婚しましたが、其処では子供は父親には日本語、母親には母親の母国語、友人には現地語で話し分けていました。 しかし、メインの言葉が固まる前から、色々使い分けるのは子供の脳には負担があるらしく、かなり言葉が遅かったので、知恵遅れがあるのかと心配していました。 記憶力をよくする・・・・・米国人の話ですが、日本に親が住んでいて、其処頃から食べていた「納豆」が大好きで、帰国後も手に入れて毎日食べさせていたら、11歳だったかと思いますが、大学に入ったとこちらの新聞で大分前に見ました。 その後、血栓融解効果があるとも言われ、良質のタンパク質なので、脳の形成にも役立ったのだろうとか言われ、一時こちらではブームに成りました。 他には、ギンコビローバ(銀杏の葉)とかEPA・DHAは血流、特に脳血流を良くするので、欧州ではギンコは医薬品としても使われています。米国・日本ではサプリとして出ていますね。 運動と筋肉のストレッチで、各細胞への栄養・酸素供給と排泄がうまくいくので、頭は冴えます。 運動だけだと、神経・血管が縮んだ筋肉に押しつぶされてうまく働けません。
お礼
うちの子、納豆大好きなんですよ。笑。それでこの程度と言う事は....なんて、笑っちゃいました。 納豆とひじきが好物です。今晩も納豆をリクエストして、登園しました。 やはり適度な運動やストレッチがいいのですね。勉強を急がず、外遊びも充実させようと思います。 ありがとうございました。
- las8ty
- ベストアンサー率34% (35/102)
どうもです。 私も昔で物事で覚えたくないことをを覚えることは本当に嫌でした。 子供は覚えたことを誉めてもらうと積極的に覚えるかもしれません。私自身はこれでがんばった時期があります。でも、これで覚えると誉められなかったらやる気がなくなって、覚えなきゃいけないことでも自分が覚えたくなかったら面倒でいいやと思ってしまうかもしれません。これも私自身の経験です。 記憶力を高めるには速読や速聴、記憶術などいいのではと私自身思っています(未経験者)。ネットで検索すれば多少はわかると思います。速聴の案内書を請求したのですが100万円~260万円かかるものでした。(よく調べていないので中には安いものもあるかもしれないので相場はこれぐらいと思わないでください。) 今の時代、子供には英会話などいろいろ覚えてもらってがんばってもらいたい気持ち解ります。今、私自身、知識がなくて本当に困っています。 脳関係についてはまったく知識がないので解りません。心配なら病院で診てもらうのもいいかもしれません。万が一ということも否定はできないのですから。 がんばってください。
お礼
ありがとうございます。 >子供は覚えたことを誉めてもらうと積極的に覚えるかもしれません。私自身はこれでがんばった時期があります。でも、これで覚えると誉められなかったらやる気がなくなって、覚えなきゃいけないことでも自分が覚えたくなかったら面倒でいいやと思ってしまうかもしれません。これも私自身の経験です。 こういう事もあるのですね。興味深く感じました。がんばってみます。ありがとうございました。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
別に言葉が喋れないとかいう障害が あるわけじゃないんですよね。 結果を急がないほうがいいと思います。 >バッタをgrasshopper、カマキリをmantis、と何度言っても覚えません。何か脳に障害があるのか、と疑いたくなるような感じです。 20世紀最大の偉大なる物理学者、 アルバート・アインシュタインの 子供のころの話と同じようですね。 アインシュタインは普段使う言葉そのものも よく覚えないので、両親が心配していたようです。 >算数的な能力はあると思うのですが、 ますますアインシュタインに近づきましたね。 数学について、学校以外の、何か普通と違った 教育を受けさせてあげるといいかもしれません。 日本の教育は、九々を覚えるとか まだまだ暗記中心みたいなところがあり ますから、優秀な数学者が育ち難い 環境にあります。 公文式なんかに通わせちゃ、絶対ダメですよ。 >少し前から息子の記憶力には疑問を持っています。 20世紀の偉大なフランスの数学者の一人、 アンリ・ポアンカレの物忘れのひどさは 有名で、遊びに来た友人を玄関で待たせて おいて、待たせたことを忘れ、30分くらい して玄関のところに来て、友人がいるのを 見るや、「そこで何をやっているんだ」と 怒ったという話があります。 これ、年取ってボケたときの話では ありません。 ポアンカレは両方の手で文字が書けましたが、 それがどっちで書いてもひどい字で、 いつも笑われていたそうです。 いかし今や数学の世界で、位相幾何学の父と 言えば、ポアンカレを知らない人はいません。 >本人が英語を習いたいと言って、英語教室に行っていますが、 学ぶ意思があることが、全ての成功につながり ます。本人の意欲の目を摘み取らないように 気をつけるべきだと思います。
お礼
気持ちが楽になるようなご回答をくださってありがとうございます。 歳の離れた妹にもよく言われた事なんですが、妹にも勉強を教えていた時に「なぜここがわからないの!?」とよく叱責していました。そこが理解できないところに腹が立つと言うか....。 その為か妹の方が私の息子に教えるのは上手です。「そうかなぁ!???」と言いながら訂正してやってるのを思い出しました。 私が変わらないとダメですね。がんばってみます。ありがとうございました。
補足
すみません。お聞きしてみたいのですが、公文式の弊害ってどういうところにあるのでしょうか?今は全く考えていませんが、参考までに教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
文体からすると.「押し付け(用語疑問)」をしていませんか. 無理やり(恐喝のような方法を使って)覚えさせるような教育(例としては.ヨハンナスピリ.アルプスの山の娘.ハイジ.主人公ハイジが.牧童ペーテルにドイツ後のアルファベットを教えるシーン)では.発達が遅れてます。つまり.名にも覚えてくれません。むしろ.変な条件付けが成立して.学習拒否になる可能性が大きいです。 5歳児ではひらがな等の文字が理解できなくても.新しく特定の言葉を覚えなくても.「発達が遅れているかもしれない」程度であり(義務教育では.小学校1年の内容).外科ではないでしょう。おそらく.小児科の精神医療関係の分野です。あるいは.(親同伴の)学習塾の方が早いかもしれません。「親同伴」の条件を特にいれます。というのは.親を教育した方が(親に教育方法を教える方が).子供が覚える傾向になりやすいのです。 最後に「実験ノイローゼ」だけは.注意してください。実験ノイローゼを作ってしまうと.回復には数年-10年程度かかります。
お礼
なるほど、と思いました。教育熱心なわけではないのですが、さすがに「ひらがなは...。」と少し焦りも出てきました。かといって下の子供がいますし、外遊びに忙しいので、そういった学習に関わる暇がないのです...。 ただ私も一緒に新しい単語に臨んだ時に、同じ時間で私の古い脳で覚えられたのに、何故??と少し頭を抱えるのがいけないんでしょう。 本も大好きな子ですので、もっと早くに字を覚えるだろうと思っていましたが、こればかりは思うようにならないものですね。 ありがとうございました。
お礼
お答えいただいてありがとうございます。「何故私が先に覚えてしまうのか。」について、とても納得できるお話をしていただいて、なるほど~と唸ってしまいました。 気になったのは、その後です。小さい頃は驚異的にアニメのキャラなど覚えていたのですが、しばらくテレビを見る暇が無くなっていたので(外遊びに忙しく)、最近はトンチンカンな事を言うんです。もう、忘れたのか!?とショックを受ける事しばしば。 おもちゃの場所等も2歳児くらいがピークで、私がカギを探していると「あそこにあったよ。」などと言っていたのですが、最近はさっぱり。「あれどこ~。」といつも騒いでいます。 歌うとかいった事は多分人並みに出来ますが、幼稚園などであった出来事を具体的に説明するのは、同級の子に比べて、ちょっとアバウトすぎる気がしています。 そう言えば、今凝っている昆虫の和名は比較的記憶しているかもしれません。要は興味が無いと覚えない脳なんでしょうか....。これもつい私の方が先に覚えてしまって、「何だったか覚えてる?」と言っちゃうのがよくないのかもです。 根本的な女の脳と男の脳の違いと言うような気もしたり、本当に大丈夫か、と思ったりですが....。今は得意な算数をしっかり伸ばしてやって、自信を付けさせるのもよいのかもしれないですね。 ありがとうございました。