• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那にお金を握られたくない!)

旦那にお金を握られたくない!

このQ&Aのポイント
  • 結婚を考えている彼氏が「結婚したらお金は俺が管理する」と言っているが、私は絶対に旦那に家計を任せたくない理由とメリット
  • 彼氏は頼りなく世間知らずなので、デート場所や店は私が全て決めている。給料も旦那が管理するとなると、私の生活に自由がなく息がつまりそうになる
  • 嫁に家計を任せる方が良い理由とメリットを通した説明で京大の彼氏に納得させるアドバイスをお願いしたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

はじめまして。 40代 男性です。 私の経験から申し上げます。 私はどちらかといえば倹約家、嫁(離婚しましたが)は浪費家でした。 私は給料を嫁に預け、お小遣いをもらう方式でした。 倹約家の場合、小遣いの中でやりくりできるので 「お小遣いが足らない!」ということはまず無いですし、奥さんはやりやすいのではないかと 思います。 ただ、奥さんが 「生活費が足らない」 と言い出すと、「こいつに任せていられない」 となります。 我が家の場合は、奥さんがこれを言い出し、私は自主的に小遣いを2万5千円にしましたが、 嫁の携帯通信費が1万5千円ぐらいになったことを 「どう考えてもおかしいだろ」 と言い、 「そんな事言うなら、自分で管理すれば!」 となったので、一時期私が家計を握りました。 結果、質問者様がおっしゃるように、何かにつけ 「お金を出して」 というのがイヤ、ということになり、 元に戻りました。  要は何が言いたいかというと、倹約家のご主人が納得できるように、家計の状況の“見える化”を する・・・といえば良いのではないでしょうか? あるいはご主人が握るのを譲らないのであれば、逆に“見える化”してほしい! といえばどうでしょう? ただ我が家のように、倹約家の主人が家計を握ると、外食、旅行といったもの全てがムダの一部に なりかねないので、非常につまらない生活になります。 ある程度ムダを覚悟で嫁に任せた方が、結婚生活としては楽しいのではないでしょうか? あくまで 「生活費が足らない」 と言わないことが前提ですが。 最終的に我が家は、嫁の使うガソリン代(週に7千円)、通信費(月に1万越え)、などがどう考えても高いのに、 「生活費が足らない」 という事にケンカが絶えませんでした。  そりゃ足らないはずですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.12

家計を誰が管理するかは夫婦で話し合って決めればいいのですが、 理由はどうあれ『私が全部管理する』というのは、ちょっと傲慢でしょう。 なぜなら、相手の収入の管理する事を強制する・・・という意味になるからです。 夫や妻がすべて管理する方法の他に、予め月の予算(収入,支出,貯金)を決めて、 それぞれの収入に応じて毎月配分する・・・ってやり方の人もいます。 何を管理したいのか、何故(自分が)管理したいのかを、もう一度考え直す必要があるでしょう 家計管理に固執するのは、何らかの不安の兆候と思われるので、 (ひょっとすると)結婚すべき相手ではない、又は結婚するには時期尚早という 結論もあるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.11

ん~…彼氏さんはケチというより金銭管理がしっかりしてそうですから、 彼氏さんに主導権を握られても仕方ないのかなと思います。 結婚し、生活しながら将来のため、いざというときのために貯金をしていくには、 金銭管理がしっかりできるほうが家計を握るのがベストです。 それでも余裕がほしいなら、あなたが自分で稼いだ分を全額渡したフリして ちょっとずつとっておくしかないでしょうね。 あとは、最初に生活費としてもらうお金を多めにもらうしかないでしょう。 まぁ、その都度「○○に必要だから」と言えば、快く追加のお金をくれるならまだいいのでは? 「こないだ渡したでしょ」とか「もうないの?」と文句を言ってこられたらめんどくさいですが きちんとくれるのであれば、あなたがその都度もらえばいいだけだと思いますが。。。 あなたがお金を握りたいと思っているのと同じくらい、 彼もそう思っているのですから、どっちかが折れるしかないでしょうけど、 こういうのって、最初からこだわりある2人だと、本当にどっちも折れません。 ですので、あなたが絶対にお金を自分が管理しないと結婚したくないくらい、 相手がお金を管理するのが許せないことなのであれば その彼以外の、お金を任せてくれる人を探すのも1つでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusaku0
  • ベストアンサー率47% (410/859)
回答No.10

こんにちは。女性です。 お金にしっかりしている方が管理したらいいのではないでしょうか? そうなると旦那さんですが… 私としては基本、生活のことを実際やる質問者さんのほうが「生活に必要な管理方法」ができると思いますので、上手く中間を見つけるといいと思います。 案としては 家事をやる私がやったほうが全体のバランスをみるのにも効率がいいから、貯金、生活費等の予算金額を決めて、後は私が家計簿を書いてまとめる。 あなたはその家計簿をみて。 っというのはどうでしょうか? もしくは、 最初は、どれがどれくらい必要か分からないし貯金もムリがない範囲の最大でやりたいから、おおよその予算でスタートしてみよう。その家計簿は私が書いてみるね。買い物とかするの私だし買ってすぐに書いたほうが忘れないでしょ。また、予算が固まってきたら考えよう。 と、して家計簿をかいてある程度把握できたら、 生活するうちにどれがどれくらい必要かって細かくわかるのは私の方だし、全体のバランスをとっていきたいから私がこのまま続けるね。 っと管理できるのは私の方だからと主導権を握る っというか実際生活(お金)を知っているのは家事をやる人間。 実際買い物いったり、掃除洗濯必要物を、買うことも使うこともするのは、質問者さんです。 お金は単体じゃなく生活、社会に密着してくるもの。 野菜やお肉といった食料の値段が上がったり、日常の雑務類(トイレットペーパーや洗剤等)がなくなりそうなときに、気付いて買ってくるのは、家事をやっている人間です。 例えば、あまり汚れが落ちない安い掃除洗剤としっかり汚れが落ちる少しだけ高くなる掃除洗剤。 お金管理だけの人は分からないので前者を選びますが、実際家事をやっている人からすれば後者を選びます。 文句を言われても、だったら自分でやってみたら!大変なんだから!って感じになります。 電気代や水道代も、家事に使いますので… そんな細かいことを知らずに、渡した生活費予算内に入らなければ、何でだ!ってなります。 実際しているほうからすれば、そういうとき(季節柄だったり)もあります。 管理していれば、別の方から補ったりできますから、臨機応変に対応できます。 それに必要になったらその都度細かく言うのは大変です。 必要なお金が欲しい時に彼の仕事が終わるのを待って、疲れているのに細かく理由や必要な金額をいって、お金を下ろしにいって… 効率が悪いし面倒です。 それに、子供ができたらどうするか… 育児にかかる費用だったり、生活費にも子供のことが大きく関わってきます。 そうなると、生活費の範囲だけでなく、貯金やローンにも影響がでてきます。 子供中心になりますし、子供と密着している女性の方がやりくりもしやすいかと。 質問者さんが家計簿をつけてそれをみてもらう方が手間も少なく、彼もお金の把握ができるので、折り合いがつきやすいかと。 大体の予算決めや、貯金やローン等彼に頼った方がいい方向等は二人のことなので、都度話し合いすれば良いかと思います。 ちゃんと話せば分かってくれるかと思います。 頑張ってくださいね(^.^)b

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

色々なご意見が既に出ていますので、私からは同じように旦那様が節約タイプの友人の話を紹介します。 友人の旦那様は人のための出費にはケチではないけど、自分のためにはお金を使わない方で、自然とお金が貯まっていくタイプだそうです。当然、旦那様の収入だけで暮らしていけますが、友人も自分で自由に使えるお金が欲しいので、結婚後も働き、今は赤ちゃんがいますが、ある程度大きくなったらまた働くと言っています。 生活費は旦那様のほうから出ていて、基本的に友人は自分の稼ぎは自分の自由に使っているようです。 また、友人の家も旦那様の収入は旦那様が管理しておられますが、友人は自分より旦那様のほうがしっかりしているからそのほうがいいと言っていました。 なお、旦那様の家系は代々同じ性質だそうで、結婚の際には、旦那様の親御さんとお祖母様から、それぞれ100万ずつお祝いをいただき、結婚の収支はプラスだったそうです。 節約タイプの旦那様に任せるほうが楽だと思いますよ。貴女の稼ぎだけ渡さなければいいじゃないですか。 うちなんて、旦那が浪費タイプで隠し借金まであって、大変な思いをしました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.7

 家計のやりくりは、しっかりしたほうがやればいいのです。私も自分でやってますが、そんなに余裕がない上に、旦那がのん気にアレが欲しい。ここに行きたい。と言ったら、どうやってお金を工面しようか?頭が痛いときがあります。  でも、しっかり働いてくれているので、「お金なんかないよ」て言うのは、かわいそうだから、なんとか食費をけちったり、自分の物を買わなかったで、やりくりしてます。しっかりしているんだったら、まかせてみてはどうですか?  ただ生活の予算が、余裕がないギリギリの予算を組まれたら、本当に困るので、その辺の話し合いは必要ですね。生活は不意の出費がかなり多いので、ある程度ゆとりがある予算でないと、生活するのに、苦しくなります。  あなたが不安に思っているのは、彼氏がケチということですね。ケチというのは、ときにイライラすることもあります。あなたが家計を握ることは難しいかもしれませんが、あなたの給料は、あなた自身が管理することで話しをつける方向にもっていってはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.6

結婚したら家計は妻、これは、食事を始め細かいやり繰りは妻の仕事になるのが普通だからです。家計簿をつけて明細を明らかにすればよいだけで、夫が一定額を渡すと言うのは本心から信頼があるンかなと疑問を持ちます。彼がどういうつもりかよく聞いて話し合わないと躓く結婚になるかもわかりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.5

うーん、なんだろうな。 財布を一つにしたくて、さらにあなたより彼の方がケチならば、あなたには財布を管理する資格はありませんよ。 ボクのところは家内が財布を管理しています。理由は家内の方がケチだからです。 ボクは使う一方です。でも家内がケチで、ストップをかけるから安心してボクはお金を使えます。 ケチでないあなたがガンガンお金を使って、財布まで管理したらあなたの家庭崩壊します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.4

       おはようございます。既婚者女です。        ” 家計の財布”    まだ、生活を共にしないのに判断を早まる事は間違いですよ。    どちらが実権を握るかではなく、いかに”家計を支えていくか”、    お互いの意見をきちんと話あって進めていけば良い。    我が家は旦那が家計を取り仕切っています。    商売の経歴があり、”代々男”の役割でした。    嫁いで来たときから”家風”に従う決まりでしたから。    ”家庭を守るの”が”嫁”。    ”家族を守るの”が”主”    二つの調和が大切です。    言い争いをする前に、まずは”計画”を立てましょう。    どちらかを選ぶことに拘るなら、ご主人を立てて任せてみたら    どうでしょう。その結果で不具合ならあなたがやって見たら良い。    ”お金”一番人の心を惑わす”魔物”    しっかりした判断で使いこなして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.3

49才、既婚男性です。 むずかしく考えすぎですよ。 財布を一つにしようとするから、考えちゃうんですよ。 財布を二つにすれば良いでしょう。 貴女も働いているんだから、自分のお金はあるわけでしょう。 家賃・公共料金・税金・保険などは、彼氏さんの口座から自動引き落としにすればいいじゃないですか? 残るのは、食費と雑費だけでしょ? 昼飯はそれぞれ、自分の口座からお金をおろせばいいし、小遣いもそうすればいいんですよ。 家財道具は、全部彼氏さんに買ってもらいなさい。 自分の好きな物で彼氏さんが駄目だっていうなら、自分のお金で買えばいいじゃないですか? 私の場合は、財布は元々私の分しかないから、どっちが管理してもかまわないんですよ。 最初は妻は私に管理して欲しいって言いましたよ。 でも、1年もたたない内に、妻に任せるようになりました。 私は最初から、妻にまかせるつもりだったんですけどね。 妻の意思もあるんで、私が最初は管理してました。 特に散財する事も無いし、お金の管理は好きそうだったんで、すぐ妻に任せるよって言いましたよ。 貴女も自分でしたいって言ったら、彼氏さんは管理を任せないでしょう。 しばらく管理させて、困らせたらいんですよ。 そのうち面倒になって貴女に任せるようになりますよ。 ただ、銀行マンだと、意外と任せない可能性はありますね。 がんばってね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.2

せっぱ詰まったご質問のご心情はよく判りますが 本心をその都度勇気を絞らないと言えないような関係では まだまだ結婚なんて考える、 信頼関係には至ってはいないと思いますよ 第一疲れますよね 夫婦になるには最低限、お互い 何でも言いたいことは言いたいときに フランクに言えるようでないとお話になりません >彼氏は京大出身で頭が良く 先ずはそんな偏見は捨てたほうが良いでしょうねぇ・・ >彼氏は南都銀行員 http://www.nantobank.co.jp/ こういうところで人物が特定できるような ネタばらしはしないほうが無難ですよ 釣り話でなければ直ぐ判っちゃいますから・・ もしこの相談が見られて彼氏が特定されたらどうなると思いますか? この程度の危機管理も予想できない人が 家計管理なんて無理じゃないかしらというかそれ以前の問題です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A