• 締切済み

結婚後のお金の管理

3月に結婚が決まっています。 そこで夫婦のお金管理について、先輩方の意見を参考にしたいと思っています。 どのように家計の管理をされていますか? 特に貯金や月々の支払い(お互いの携帯代やカードなど)をどのようにしたら良いか迷っています。 私たちは、 お金は全て私が管理することは決まっています。 私も旦那もお小遣い制にします。 子供はいませんが、早めに作りたいです。 旦那は、手取り35万ほどの公務員。 マンション購入済みで、ローンは毎月10万です。 その他のローンはありません。 私は結婚を期に仕事をやめます。 パート程度はしようとおもいます。 私たちへのアドバイス、もしくは先輩方の家計の管理方法を教えてください!

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

ウチは共稼ぎですが、嫁さんの稼いだお金は 100%貯金させています。 生活に必要なお金は全部私の稼ぎから出して います。 勿論、嫁さんの遊行費も、小遣いも私が出しています。 その代わり、という訳ではないのですが、 お金は総て私が管理しています。 嫁さんは、こういうことには全く興味を示しません。 それでもお金は怖いので、ことある毎に、貯金が どれくらいで、何にどれくらい使ったか、など 総て公開し報告しています。 お陰で、嫁さんの持っているお金の方が私の よりも多いです。 収入は私の方が遙かに多いのに・・・。

chanchan2256
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (911/2201)
回答No.3

貯蓄の額はもう決まっていますか? いつ、どんなときに、どのくらいのお金が出ていくのか。 すでに家は購入済みですから、 手取り25万で貯蓄をいくらにするかで将来の貯金額が決まります。 子供ができるまでと、子供が小さいうちしかお金は貯めることが難しいです。 一番の貯め時は結婚後の共働きです。 ここで貯めておくと、将来の教育費や老後の生活費、介護にかかるお金などを、 元気で若いうちに貯めておけるので、 将来身体が弱ってあまり働けなくなっても、貯金があれば生活ができます。 結婚を機にパートになるのであれば、 扶養枠内程度の収入しか見込めません。 それでも無職よりはずっと良いです。 すぐに子供を作ったとしたら、 貯蓄はご主人の収入に頼る以外はなさそうです。 まず必要なのは教育資金、 小学校入学、中学校入学、高校、大学と、 準備する額は調べれば分かるはずですから、 目標とする年次までにいくらの貯金が必要かを書き出していってください。 その大きなお金が動くまでに必要額の貯金ができることが重要です。 必要な貯蓄額が決まったら、 手取りから優先的に貯蓄し、残りを生活費とします。 歳を取ればご主人の収入は増えるでしょうが、子供がいればそれに伴って支出もうなぎ上りです。 まず貯蓄。 それから動かせない固定費(各種ローン・生命保険料・駐車場代・NHK受信料など)を引き、 動かせる固定費(光熱費・通信費・ガソリン代・小遣い・塾などの月謝)、 その残りが生活費(食費・交際費・レジャー費・服飾費・日用品費など)です。 不定期に発生する大きなお金の先取り(税金・冠婚葬祭費・耐久消費財の購入など)も忘れないようにしましょう。 やはり若いうちに稼いでおくのが良いと思います。 ライフステージ(子なし・乳幼児あり・小学生ありなど)に合わせて貯蓄できる額は変わりますが、 目的を持った貯蓄と家計管理ができていれば収入が支出を上回る(赤字)ことは、 ご主人の職種ならばまずないと思います。 奥様の手腕とご主人の協力次第ですね。頑張って下さい。

chanchan2256
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

離婚する可能性がないなら、二人の収入を一つにし、そこから相談して支出するのがベターです(所謂小遣い制)。一つにすれば、どこから支出するとか関係ないので、携帯やカード払いもそもそも迷うこともありません。 貯蓄については、先ずはいざという時の貯蓄を最優先にします(結婚やマンション購入済ですから当然出来ていると思いますが…)。これは、生活費の半年分以上を常に現金貯蓄で置いておきます。これがないと減給や失職、不意の大きな出費に対応出来ずに生活が破綻する可能性があります。 これ以外にも、これから想定される大きな出費に対してそれぞれ個別に貯蓄していきます。これは収入があった時点で先に取り置き、残ったお金で生活するようにします。具体的には、車の税金、保険、車検、更には次の車の購入費用、子供に掛かる費用、住宅ローンが定年以降もあるなら繰上返済費用(出来れば、定年10年前には完済したいところ)、一番大きな老後資金等がこれに当たります。これらはある程度予測出来ますし、金額と時期から毎月幾ら貯めないといけないかも分るでしょう。これでやって行けるかどうかは2、3ヶ月生活してみないと分かりませんので、その時家計簿を見て2人で相談すれば良いかと。 子供は、すぐにもうけられるのでしょうか?出来れば、子供が出来るまでは共働きで貯められるだけ貯めておく方がお勧めです。旦那さんだけの収入で赤字になるようなら、その間持ち出せるだけの貯蓄もしておかないといけないことになります。 この辺りも考えた上で、子供をもうけられる方が良いかと思いますよ。

chanchan2256
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.1

水道光熱費を毎月のカード決済にします。 ポイントがたまりますので、たまったら商品券と交換します。 カード決済にしない場合は、 水道、電気、ガスなど、光熱費引き落とし専用の口座を作り、そこから引き落とします。 必ず多めに入れ、あまった分は絶対に引き出しません。 携帯、スマホは家族割りの方が安い場合、家族契約に切り替えます。 我が家は家族3人、夫名義です。 食費は週にいくらと決め、週ごとに財布に入れます。 自分は食費の財布と普段使う財布は別にしています。

chanchan2256
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ございません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!