※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつの改善について教えてください)
うつの改善について教えてください
このQ&Aのポイント
うつの改善方法や回復方法について教えてください。私は先月うつと診断され、ストレスや不安から立ち止まることができません。ゆっくり休んで疲れを取る方法や、元気になるための方法を知りたいです。
私はうつと診断されてからますます考えや行動が許せなくなり、疲れ果てています。病院ではゆっくり休むことを勧められましたが、休んでいても自分が許せず、ストレスとなっています。どのようにすれば復活できるでしょうか?
うつになってから考えすぎて眠りが浅くなり、ずっと疲れたままです。眠っている間も自分が許せないと感じています。どうすればこの状態を改善できるのでしょうか?
私は、先月うつと診断されました。
ストレスや不安が限界にまで達してしまったようです。
今までも苦しい日々を何度も経験しましたが、立ち止まるわけにはいかず
無理に生活をつづけてきました。
重なりすぎて、今回は自分が乗り越えることができなかったのか、疲れはてて
しまいました。 自分が嫌になってしまいます。 希望がもてません。
うつになってから、ますます考えや行動が許せなくなり、そのせいで悪い結果を
招いたときは自分が嫌になってしまいます。
後で考えたら分かるのに、普段であれば分かったことだと思うのに、
自分のことでいっぱいで、その時に気づくことができないのです。
病院では、ゆっくり休んで疲れを取ってくださいと言われましたが、休んでる自分
も許せなくなり、ストレスとなります。悩んで、考えて疲れ果てているのは自分でも
分かるのですが、ゆっくり休んでリフレッシュするという事が何をすることか分からなく
なっています。やはり仕事を休んでいる為、お金を使うわけにもいかず…
どうすれば復活できるのでしょうか?元気になれるのでしょうか?
考えすぎてずっと眠った気がしません。眠っている間もこの状態の自分が許せないと
思っているみたいです。 うつによい回復方法をどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
いろいろな詳しいアドバイスをありがとうございます。 自分がいつからうつだったのかも分からないのですが、 いつからかマイナス思考で心配症になり、ずっと疲れていたようです。 環境からして仕方がなかったのですが。 心の底からリラックスという事はなかった気もするし、 生きていくのは大変だからこれが当たり前と思っていました。 苦しいのを認めてしまったら生きていけないと。 ある日、なにもかもが嫌になり放り出してしまう結果となりました。 そんな自分をやはり今も責めてしまいます。 休養をとって随分なりますが、眠っている自分も許せないのです。 今でもいろいろな場面で適切な判断ができず(後で考えて気がつきます。)にいます。 意識が自分だけに向いている状態で周りの人の行動に気がつかないのですが、 これもうつの症状なのでしょうか? 休養しなくてはと思うのですが、休養が何かとかさえよく分かりません。 考えて疲れてしまっているみたいです。 今は精神科(個人)にかかっていますが、心理療法などを受けるのには保険は適応されるの でしょうか?うつ状態が改善されたというのはどういう状態になった時なのでしょうか? 沢山質問をしてごめんなさい。またお時間がある時に教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。