室内を広くするためのFF化とは?
よろしくお願いします。
最近の車はみな室内拡大のためにFF化になる傾向があります。
先代まではFRやMRでも室内拡大を理由にFF化したりしますが
FFがFRに比べてそんなに室内拡大にメリットがあるのでしょうか?
むしろシャーシやレイアウトの煮詰めが肝心なような気がします。
なぜそう思うかというのは大体のFF車はグレードで4WDがあるからです。
ドライブシャフトを廃することで得たはずの室内はそのままに多少の
価格と重量増で簡単に4WD化できてしまうとするならFFだからという
のは理解できません。仮に4WD車のミニバンでウォークスルー構造
がとれないとかの制限がでてしまうなら話は別ですが
確かに非常時にしか駆動しないとか駆動トルクが前輪を超えない等
で作りが簡易的であるのは理解できますがFFのメリットを誇張
しすぎな感じがあります。初代エスティマくらい練りに練れば
駆動レイアウトはFFじゃなくともいいと思うのですが…
そんな私はFFとFR乗りで両者に特徴(善し悪し)があり、すべてを
どちらかにすべきではないと思います。アンチFFではありません。
ただ、FF絶対(コスト&スペース)でFRは駆逐されるような昨今の
いわれ方はイヤです
お礼
ありがとうございます 参考にします