- ベストアンサー
医師の紹介状と、患者側の対応について
医院やクリニックの医師は、精密検査の要する患者が出たら、大きな病院に紹介するのが普通ですか? またその場合、紹介先の医師に患者紹介の旨を伝えているものですか? また紹介状を受けた患者は必ず紹介先の病院に当たらなければならないものでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病診連携、診診連携、病病連携という言葉があります。 病診連携は診療所と病院の連携です。診療所(医院、クリニック)で解決しない問題点を解決できる病院に紹介する、また病院で診断、治療が済み、今後のフォローを診療所に任せる時にも”逆紹介”という形で連携します。紹介の場合でも逆紹介の場合でも紹介状を記載しスムーズに引き継げるようにします。(メールのやり取りはよほど個人的に親しい先生がいない限りすることはないと思います。カルテ、紹介状は公式文書になりますが、メールに関しては公式の文書と言えるものでないので。) 診診連携は診療所同志の連携です。例えば糖尿病で内科にかかっている患者さんが合併症としての網膜症になっていないかを眼科に診察以来するというようなケースです。内科的な状況を眼科に紹介状を交付し眼科が返答します。 病病連携は病院同志の連携です。解りやすい例では大きな事故で救命救急センターに搬送され、救命治療を受けある程度落ち着いたら後送病院に紹介してリハビリなどを行うケースです。 いずれにしても紹介状をもとに情報交換しています。 >また紹介状を受けた患者は必ず紹介先の病院に当たらなければならないものでしょうか? 紹介す医師と話し合いになりますが、通常紹介する医師も紹介して解決したほうがよい問題点があるから紹介するわけです。紹介に同意したから紹介状を書くわけですので普通は受診しますよね。 医師が紹介して精密検査したほうが良いと説明してもご本人が拒否した場合には紹介しません。ただし結果に関しては自己責任がある程度ついて回ります。 また紹介状の交付をいったん同意した後に受診しない場合には紹介した医師、紹介先の病院にも予約診になっているならば断わりの連絡をするべきでしょう。前者はその連絡で今後の対応を考えます。場合によっては受診するように説得されるでしょう。後者も予約をしているということはそれなりの準備をしています。予約の取り消しが事前に分かれば別の方を早く診察できます。 あと以前の回答者さんが記載している電子カルテネットワークのことですが、経営母体が同一のクリニックや病院間、また地域でそのような取り組みをしている特殊なケースではあるかも知れませんが、通常はそのようなネットワークは構築していません。
その他の回答 (4)
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
紹介状は、クリニックではない設備で検査を必要とするときに書くのが主ね。 もしくは病院で当院では無理だがあちらにいい医者がいるので ということもあるわ。 通常紹介状は一方的なものよ。 紹介相手にアポはとっていないの。 つまり、アポは患者さん自身が取らないといけないわ。 もっとも今は電子カルテネットワークを通じて 簡単に連絡が取れるので 予約までしちゃうこともあるわ。 その場合は、いついつに行って下さいといわれるわ。
お礼
どうもありがとうございます。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
紹介状には、紹介先やの病院名や医師名が書かれているものと書かれていないものがあります。 書かれていないものの場合、引継ぎに必要な情報が紹介状にある程度書かれています。 (まあ不足もあるしそもそも新しい病院が他人の検査を信用しないので結局検査のしなおしが大半ですが。) 病院名が書かれていないものの場合、紹介状は一言二言しか書かれていないで、電子カルテやメール、あるいは直接電話などで引継ぎ情報を伝えています。 とくに電子カルテで検査結果が送付されていると検査の二度手間による無用な被爆を避けることができます。 このため紹介先と違う病院を訪れた場合、面倒がって断るケースがありますし、お客ですから引き受ける病院もありますが検査は二度手間になります。
お礼
検査の二度手間省きなど、いろいろメリットはあるのですね。 ありがとうございます。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1202/4668)
精密検査が必要になった場合、検査の設備が整った病院を紹介するのが普通ですが、症状がある場合などは必ずしも「大きな病院を紹介する」という訳ではありませんよ。 私は急に右耳が聞こえにくくなった時にかかりつけの医院へ行った時は耳鼻咽喉科の医院を紹介されました。(規模が大きくなくても専門医がいる医院を紹介) 紹介された病院へ行くかどうかですが、紹介状へ病院名が書かれていたらその病院へ行くことになります。 病院名が書かれているにもかかわらず他の病院へ行くと事務員から「病院を間違えています」と言われますよ。(前に病院で「間違えています」と注意されている患者がいました)
お礼
どうもありがとうございます。
- O次郎(@stokesia)
- ベストアンサー率28% (241/850)
電子カルテネットワークで、あなたの病状はすでに閲覧可能になっています。 医療行為を受けるかどうかは、アナタが決めることです。 精密検査をうけろと言われても、アナタが気にならなければ受診する必要はありません。 病気になっても自己責任です。
お礼
そうなのですか。 ありがとうございます。
お礼
なるほど、詳しくご解説ありがとうございます。 よく分かりました。