• ベストアンサー

無縁社会、テレビでやるね

NHKで金土曜に特別番組をやりますが、 なぜ、こんなにも無縁な社会になったのでしょうか? 小泉改革で、派遣労働者が増え格差が増したからでしょうか? (自由なご意見おまちします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.3

原因は核家族化+少子化じゃないでしょうか 始まりは高度成長期頃じゃないですかね? それ以前は、村社会+多産多死で それはそれで大変だと思われてた時代もありました

その他の回答 (2)

noname#127596
noname#127596
回答No.2

数十人と連絡を取り合う立場ですが、 人とのつながりとかコミュニケーションをそんなには望んでいないのでは? と思えることはありますね。 たとえば、直接会って話すより、電話の方が楽、電話よりメールの方が気を使わないで済むなど。 人との距離の置き方が人それぞれ違うので相手に合わせた手段で連絡を取ります。 ケータイの普及で他人と距離を詰める必要が無くなったのかもしれませんね。 また、人とコミュニケーションをとるというのは、僅かでも心的負担があります。 今の人間は昔の人に比べてストレスに弱いとも誰かが言っていましたね。 コミュニケーション能力の低下(退化?) あと、個人情報保護ブーム?権利侵害に対して時には異常とも思えるほど敏感になりましたね。(特に女性) なにかにつけ「コジンジョーホー」と女性のツボに上手くヒットしたんでしょうか。 妙に他人を疑ったり、閉鎖的になったのもあのブームの影響もあると思います。(まあその関連の犯罪もあるわけですが) でも、ツイッターにも見られるように人とのつながりを本当は欲しているのもあると思います。 無理にこじ開けちゃいけないし、時代の風潮を認めつつも抗って面白い方法は無いかと模索しているところです。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> こんなにも無縁な社会になったのでしょうか? > 小泉改革で、派遣労働者が増え格差が増したからでしょうか? 無縁な社会になった、というのは具体的に何を指して言うのでしょうか? 日本社会は、1950年ころから地方から都市部への人口移動が大規模に起き、都市部での町内会等の消滅が叫ばれた時期がありました。この時期に個々人のつながりが薄れていったことはさまざまなところで指摘され、創価学会を始めとした新宗教の興隆の基となりました。 このことを指して言っているのであれば、日本の産業構造の変化が最大の原因です。 が、小泉改革を、と言っているからには最近の話のようです。 小泉純一郎氏は2001年から総理大臣を務めていましたから、この10年間にということでしょうけれども、その間に個々人が無縁になった、などという事実は有りません。勿論、それが問題として噴出してきた、ということであればそういった事例は有ります。 格差が増したから無縁社会になった、ということですが、例えばメキシコは上位10%が所得の40%を持っていっています。日本は、上位10%が20%強を、となっていますから、所得ベースでは二倍です。その他、ジニ係数を始めさまざまな指標でメキシコが日本よりもはるかに格差の大きな社会であることが示されていますが、メキシコは無縁社会ではありません。日本の田舎と同じように、地縁的・血縁的つながりがかなり強い社会の国です。 > NHKで金土曜に特別番組をやりますが、 単純に、どこかのテレビ屋さんが「無縁社会」をテーマにしたかっただけの話だと思います。

関連するQ&A