• 締切済み

実質GDP、名目GDP

お世話になります。 今総裁選でも皆さん口にしていた実質GDP、名目GDPについてよくわかりません。片方の数値だけではダメなんでしょうか?なぜいつも実質、名目数値が出てくるのかよくわかりません。

みんなの回答

noname#24590
noname#24590
回答No.3

blues222さん、こんにちは。詳しい回答が出ているようですが、もっと簡単に書きます。  名目と実質GDPは、どちらも、国が経済成長をしてるかどうかを測るためのものさしです。  名目GDPは金額、実質GDPは数量と思ってください。ちなみにGDPもイメージしやすく、日本が、みかんを売っている1つのお店と思って、その売上と思ってください。  たとえば去年、みかんが100個売った。      今年はみかんが105個売れた。  という場合、数量で考えると、成長率は、   105-100/100=0.05(5%)です。  つまり、実質成長率5%になりますよね。  ここで、金額を加味していくと、  たとえば去年、みかん1ケ100円だった。      今年、みかん1ケ50円だった。  という場合、売上は、  去年 100円×100個=10,000円  今年 50円×105個=5,250円 成長率は、5250-10000/10000=-0.475(-47.5%)  つまり、名目成長率-47.5%になりますよね。  今の日本は、名目はマイナスでも実質がプラスだったらいいじゃないか、という話でしょう。つまり、お給料は減ったから嘆くのは、名目を考えているからで、お給料は減ったけど、デフレで物価が下がっているんだから、変わらず買い物はできるじゃないか、というのが実質です。   詳しく勉強されたければ、森永卓郎『日本経済50の大疑問』に載ってますよ。  それでは頑張ってください。

noname#148473
noname#148473
回答No.2

GDPとは、ある一定期間(普通は1年間)に、ある国の国内で新しく生産された財(生産物)やサービスの付加価値の合計で、その国の経済活動の大きさをはかる指標として用いられます。 GDPは貨幣単位で表示されるわけですが、この際に物価の変動を考慮に入れる必要があります。もし、すべての財やサービス、所得が一律に2倍になっていたとしたら、簡単に「その国の経済力は2倍になった」とは言えません。つまり、経済活動が実質的に大きくなったわけではありません。 名目GDPは、単純に市場価格で評価したGDPであるのに対し、実質GDPは物価の上昇・下落の影響を取り除いたものです。したがって、名目GDPが増えても実質GDPが増えなければ、経済活動が大きくなったとは言えない訳です。実質GDPと名目GDPの関係は次の式で表されます。 実質GDP(Q)=名目GDP(Y)÷物価指数(P) ちなみに、日本の名目GDPは1955年で8兆円、2000年で512兆円となっています。これだけ見ると64倍もの成長をしたかのように見えますが、1955年価格で見た2000年の実質GDPは88兆円なので、実質的には11倍の成長ということになります。

blues222
質問者

お礼

なるほど、どちらか一方の数値で判断するというような ことではないのですね。ご丁寧な回答有難うございます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

名目GDPとは、物価の変動を考慮しない実数で求められた数値です。 実質GDPとは、物価の変動を修正した数字で計算したものです。 実態を表すには、物価の変動を排除する必要があるからです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://faculty.tama.ac.jp/aoyama/no5/209.htm
blues222
質問者

お礼

さっそく有難うございます。参考になりました。

関連するQ&A