神経内科・外科について
2月上旬に胸部出口症候群と肘部尺骨神経管症候群と診断されてから週二回整形外科に通院しています。
病気の原因は仕事で、仕事を続けている間は悪化したり、治っても再発する可能性が高いと言われたので、3月末で会社を辞めました。
発病してから3ヶ月が経過し、痛みはだいぶ落ち着いたものの未だに首と両腕(特に左肘)の痺れが抜けません。
先生からは、焦ることはないが整形外科での治療ではどうしても治らなかったときは神経内科または神経外科で診てもらってみては?と言われました。転院することで治るのであれば、早く治して働きたいので転院したいという気持ちとその反面今までどちらの科にもお世話になったことがないので、どのような治療を受けるのか不安があるのでどうするべきか迷っています。私と同じような経験のある方や専門家の方、どのタイミングで神経内科・外科で診てもらうべきか、そして整形外科から神経内科・外科に転院するメリットがあれば教えてください。
お礼
ありがとうございました。