- ベストアンサー
旧帝大教育学部の志願者の特徴と就職のメリットは?
- 旧帝大教育学部は教員養成ではなく教育学者養成であり、難関と言われています。
- 比較的大きな難易度を持つものの、就職において旧帝ブランドが光る可能性もあります。
- 女子受験生の多さや学者になれる確率の低さなど、受験者の特徴については理解が進んでいません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは人と場合によると思います。 とにかく旧帝大に入りたくて、受験科目などの条件がぴったりだったから教育学部にする人もいるでしょう。 他の学部に入りたいけど、難しいのでとりあえず教育学部に入って後から考えるという人もいます。 もともと教育学部を目指すつもりで、難関を狙おうとして旧帝大にするということもあるでしょう。 教員養成系ではないといっても、教免は取れるので、そのまま普通の教員になる人も多いです。 先生になりたいという女の子は多いと思うので、勉強ができる女の子がたくさん受験しても不思議ではありません。 就職に有利というのはもちろんあると思いますが、将来のことだけを考えて受けに来る人ばかりではありません。 この大学に入ればどんな資格が取れて、どんな職業に就けて…と意識して受験するのは、理想ではありますがあまりいないと思います。 とりあえず教育に興味があって、成績はいいからここにしとこうかな、といった気持ちで受けている人が多いのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- kei74
- ベストアンサー率19% (166/848)
>万一就職する際には、旧帝ブランドが光るのでしょうか? 就職の方が圧倒的に多く就職の際は光る。と言うより元々学生が優秀なんだろな。 学部不問の就職先は山ほどあるしね。 ま、君には雲の上の話だから気にするほどの事はないんじゃないの?
お礼
>ま、君には雲の上の話だから気にするほどの事はないんじゃないの? 残念! 頭悪いと損するね。 洞察力なくって。
1.ひとことでいえば,「ひと好きずき」。ぼくだって医学部には行きませんでした。あなたが親から無理矢理に「これら6大学の教育学部に行け」と言われているという状況でないかぎり,余計なお世話というものです。 2.へへへ。広島大学や横浜国立大学が「二流駅弁」とは大きく出ましたね。むろん,あなたがトップ合格できる自信があってのことでしょう。 3.ぼくは教員免許をとるために東大教育学部の某先生の「教育原理」を受講しましたが,教育についての見識がしっかりした人で,ぼくが習った文系教員のなかでピカイチだと思いました。迷惑がかかるといけないので実名は出しませんが,30年以上経っても覚えています。日本には,こういう人やその教えを受けた人たちが必要なんだと確信しています。
お礼
やはり一流大学に教員養成など現場は似合わないのですね。 すべての職業でこれは共通ですね。 設計士と大工の関係。
部活つながりで何人か知ってます。 教育心理がしたい人が多かった。⇒院に進学 教育行政に携わりたい人もいました。⇒県の行政職合格 それと就職に関しては文学部と同等だと思います。 文学部も数学がいるし就職に有利じゃないのにわざわざ行ってます。学者になれる人は少数です。 経済より悪いのは確かですが、もともと経済系に行きたくなかったのなら仕方ないでしょう。 理系でも似たようなことはあります。 工学部は就職抜群です。わざわざ就職の悪い、理学部や農学部にどうして行くんでしょうか?という質問に似ている気がします
お礼
なるほどです。 理系の場合は農学部は理学部や工学部に入れなかった人の巣窟ではないですか? 文系すら危うい。
お礼
そんなもんでしょうかね。