- ベストアンサー
トイレのドアと防火法・消防法
トイレのドアによくある通風口(ドア下部)が、法律改正により取り付け不可となり、 ドアそのものの下部を少し空けた(短くした)ドアの取り付けになったと聞いたのですが 正確な情報をご存知の方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
トイレのドアによくある通風口(ドア下部)が、法律改正により取り付け不可となり、 ドアそのものの下部を少し空けた(短くした)ドアの取り付けになったと聞いたのですが 正確な情報をご存知の方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
お礼
マンションリフォームをするにあたって、洗面所入り口とトイレのドア(トステム製)取り付けに、 7~8段の通風孔(ガラリと呼ぶのでしょうか・・・^^;)付引き戸をお願いしたら、 今は法律が変わって付けられないと言われて、扉の上部に2~3センチの摺りガラスが入って、下の部分は1~2センチあいているタイプを 勧められました。 カタログに載っているのにおかしいなあ・・・と戸惑い、悩んでるといった按配です。
補足
すいません。 お返事を頂いておきながら、御礼の言葉もないまま・・・失礼しました!! 早速の回答、ありがとうございました^^ 業者さんに、法律改正の有無を今一度確認してみます。