- 締切済み
ベタ基礎の仕上り
こんにちは。 先日、ベタ基礎を施工してもらったのですが、完成した仕上りがこれでほんとにいいのか不安で、皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきます。以下、仕上がった状況です。 1. 立ち上がり部分の白華現象(?) 基礎全周にわたって発生 2. 基礎側面のへこみ、ふくらみ 3. 立ち上がり基礎の型枠つなぎ目部分(側面)のひずみ(ひけ)、上面のひずみ(ひけ)。(これによって、立ち上がり部分の側面はなみなみに見える) 4. 上記引けに伴う、レベラーのクラック、はがれ 5. 各所クラック(計3箇所) 数枚、上記に関わる画像を添付いたします。 基礎打設の背景として、寒中コンクリート27KNを使用。寒い冬で降雪数時間前に立ち上がり部分のコンクリート打設(夕方)、一晩放置時に養生なし、翌日お昼までに降雪10cm程度、まだ養生なし。午後になり、ブルーシートのみ養生。以前降雪が続いている状況。(両日とも平均気温が0℃~-2℃ - 気象庁より) 確認: このような仕上がりですが、問題ないのでしょうか。 現在、このような状況である旨写真を使い、また現地に出向くように伝えて書面にてどのような対応/見解なのかハウスメーカーに催促しておりますが、書面にて回答いただくつもりがないのか、現地にて説明するの一点張りです。 あまりにも対応がひどければ、建築そのものもやめてしまい、すべての金額を取り戻したと思っているのですが、そんなことは可能なんでしょうか。(建築条件付で土地の決済は既に済んでます。。。) どのように対処すべきかもあわせて皆様からのご意見をいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dokatan
- ベストアンサー率30% (164/534)
この真冬にどこの業者さんが養生もしないでコンクリ-トを打設をされたのですか? 基本的に冬季にする工事とはなっていません。寒中コンクリ-ト Fc27kn/mm2 とかかれていますが 通常Fc=21N/mm2+3N+温度補正3N 場所はどこですか たぶん温度補正値もたりないのでは? 通常σ3 コンクリ-ト打設後3日間で5N/mm2の強度が発生しないと、コンクリ-トが凍結する心配があります。 初期凍害に対する強度です。Fc30N/mm2 で生コン工場デ-タ-を確認したことがありましたが、 σ1 で7N/mm2 工場実績 工場内水槽温度 20℃ でした。そうすると積算温度 30°DD で 7N 単純比例とし24H*5/7=17H つまり17時間 採暖をかけて養生空間の温度を20°にたもてば5N/mm2 その後凍らないことになります。3日間の間に5N強度を発生させることです。 通常写真のような白華現象をみることは、ほとんどありません。セメント部分が雨に現れたような状態に みえます。住宅の基礎程度では発熱も少ないと思います。したがってコンクリ-ト打設後冷えてきます。コンクリ-トうっている時はおそらくコンクリ-ト温度15-17程度だったのが外気が下がることによって、コンクリ-ト温度も冷えてきます。これらは官庁工事時点の寒中コンクリ-ト打設時コンクリ-ト内に埋め込んだ温度センサ-をみればあきらかです。0-2°程度なのでコンクリ-トも内部までは凍害をおこしてはいないと思いますが、この温度はヒヤクヨウ箱の温度なので、実際は条件にもよりますが温度計を設置して計測すればわかりますが、もっと温度がさがっているとおもわれます。 表面が凍ってコンクリ-ト部分に付着し白華現象が発生したのかもしれません。打設後もシ-トもかけなかった ということなので、空冷現象もおこしたのではと思います。冬のコンクリ-ト工事に精通していないしろうと業者さんがやった仕事によって、引きおこされた現象クラック 等、叉一般的に 型枠通りの管理もしていないためなみもうっているのではないかと思います。このような冬にコンクリ-ト打設なんかは、冬工事に精通していない方がやるべきではないと考えております。 費用もかかります。採暖養生すると1回5万程度のお金がかかります。
- gonba
- ベストアンサー率49% (375/765)
始めまして。 私は、コンクリート基礎の補強を専門に致しております。 1. 立ち上がり部分の白華現象(?) 基礎全周にわたって発生 (白華現象(?) 凍害による物で無ければ問題ありません) 2. 基礎側面のへこみ、ふくらみ (型枠の性質上、やむを得ない場合もありますが、程度によります) 3. 立ち上がり基礎の型枠つなぎ目部分(側面)のひずみ(ひけ)、上面のひずみ(ひけ)。(これによって、立ち上がり部分の側面はなみなみに見える) (これも、2.と同じです) 4. 上記引けに伴う、レベラーのクラック、はがれ (・・・) 5. 各所クラック(計3箇所) (クラックには、ヘアークラックと構造クラックがあり、キレツの幅に関係なく、貫通していなければヘアークラックですので、問題有りませんが、外側と内側の同じ所にクラックが有れば、構造クラックですので、危険です) ■構造クラックも怖いですが、同じ様に怖いのは、凍害です。 コンクリートに関しては、建築士様もあまり詳しく有りませんので、コンクリートの専門の方に相談された方が良いと思います)NETで調べては如何ですか?
お礼
はじめまして。 返答が遅くなり、申し訳ありません。 写真だけですが、以上の見解をいただきまして、ありがとうございました。 知り合いの建築屋さんにも見てもらいましたが、同じ事をおっしゃっておりました。 ただ、シュミットハンマーだけはやったほうがよさそうなので、検討中です。 凍害により、見た目は固まっているようで、中身がボロボロということがありえるのでしょうか。いろいろと調べておりますが、そのようなことに関する記事は見当たらないですが。 ありがとうございました。
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
ご心配なら第三者建築士にご相談を。と言いますのも欠陥であろうがなんであろうがメーカー監督さんに言いくるめられて納得した時点で質問者様の負けです。メーカーもOK範囲ギリギリでもOKならやり直しはしたくないでしょうから。写真持って相談に行く位で良いかと
お礼
はじめまして。 連絡が遅くなりまして、申し訳ありません。 知り合いの建築屋さんにも相談/見てもらいました。 下手くそだけど、それなりには打てているとの事でした。 ただ、強度は心配なので、シュミットハンマーはやろうと検討しております。 ありがとうございました。
- tamao-chi
- ベストアンサー率52% (457/875)
1. 立ち上がり部分の白華現象(?) 基礎全周にわたって発生 画像を見る限り、白華では無く、打ち継ぎ時に流れ出したノロ(セメントペースト)です。 問題ありません。 2. 基礎側面のへこみ、ふくらみ 3. 立ち上がり基礎の型枠つなぎ目部分(側面)のひずみ(ひけ)、上面のひずみ(ひけ)。(これによって、立ち上がり部分の側面はなみなみに見える) 住宅基礎用の鋼製型枠を使用してるでしょうから多少なりとも構造上発生します。 特に問題とは思いません。 4. 上記引けに伴う、レベラーのクラック、はがれ 型枠を外した際に角が欠けるとかその程度であれば特に問題なし。 2,3,4に関しては、おそらくモルタルで仕上げるので見た目にも問題なくなります。 5. 各所クラック(計3箇所) クラックの大きさによります。 隙間が0.5mm以上あればちょっと心配。 1mm以上であれば問題でしょう。 上記より、降雪時に養生無しの方が余程心配です。 コンクリートが凍れば強度は無に等しいですから。 シュミットハンマーテストにて簡易試験する事をお勧めします。 本来なら4週強度が出てからのテストですが、補正値でおおよその推測も出来ます。
お礼
はじめまして。 返答が遅れまして、申し訳ありません。 以上の見解をいただき、ありがとうございました。 知り合いの建築屋さんと同じ見解でした。 クラックについては、コンクリート硬化時にコンクリートが少し下がったことによるクラックで、問題ないとのことですが、処理をしっかりしてもらう予定です。 凍害は受けていなさそうですが、表面は硬化していて、中身がボロボロってことはあるのでしょうか。強度が心配なので、シュミットハンマーを検討中です。 ありがとうございました。
お礼
返答が遅くなって申し訳ありません。 的確な説明で感謝いたします。勉強になりますね。 知り合いの建築屋さんに相談したところ、基礎のコンクリートは大丈夫そうです。 でも、念のため、シュミットハンマーはやったほうがよいかもしれませんね。検討します。 ありがとうございました。