• ベストアンサー

日中に星を撮影 (再投稿)

タイトル通りの質問です。 日中に星を撮影することはできるのでしょうか。 添付画像の左を見ると、どうみても日中のようですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.6

動画も見つかりましたが、最初の画像は、富士山の西(精進湖あたり?)から撮影されています。 画角から判断して28mmレンズくらいで、動画を見た限り、カメラで長時間露出した画像を つないで動画にしています。 #だからコマ送りのように見える 28mmレンズでオリオン座あたりがあの程度写って、星が流れていないのは、10秒前後の 露出かと思われます。 #当然夜です。 日の出前30分、日の入り後30分でもあんなに星は写りません。 当然、昼間はオリオン座なんかまったく写りません。 #金星くらいなら条件が良ければ写りますが・・

lilam001
質問者

お礼

なるほどなるほど。 映像を見るだけでそこまで分かりますか。 私は言われるまでどの方角から撮影されたものなのかすら分かりませんでした; つまり撮影されたのは夜で、明るさが違うのは、月の有る無しによるものということですね。 参考になりました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

天文台の望遠鏡で昼間の星を見たことがあります。星自体は明るい光点ですが、背景は比較的明るい青空のような感じです。明るめのグレーの中に光点がある。そんな感じです。 左の写真と似たような写真、私自身何度も写しています。もちろん夜です。ほのかな明るさのある地上風景などがあれば、こんな感じになります。但し、星を中心にしているのでつきのない夜にしますし、露出が長めになるので星は点でなく動いています。 この写真、山は明るいですが、空は暗いです。もし、日中に星が写るような露出であれば空もかなりの明るさになってしまいます。

lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。つまり添付画像のように景色がはっきりした写真を夜でも撮れるということですか。 そうなるとやはり画像左で景色を照らしているのは月という可能性が高いですね。

noname#140082
noname#140082
回答No.4

前の質問やお礼なども読んだ方が回答しやすいと思います。 >一応動画なのですが、最初は添付画像の通り明るくて、徐々に暗くなるのです。 >最後は景色が真っ黒になるので、昼から夜に映っていく動画だと思ったのですが、 >沈んだのは日ではなく月だったのでしょうか? たぶん、質問者さんが再度質問したのは、この箇所ではないでしょうか。 確かに明るい箇所は月だったのかも知れません。 しかし、月が沈み暗くなれば逆に星がハッキリと映らなければいけません。 そう考えると明るい場合はいいですが、暗いのは何か意図的なものではないでしょうか。 (つまり、意図的に暗くしたもの) その画像の入手元や、何を目的に撮影されたものなのかがわかれば、もっとわかるような気がするのですが。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6475370.html
lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付画像についてですが、「宙のまにまに Blu-ray BOX 映像特典 撮り下ろし微速度撮影動画」よりキャプチャしました。 回答して頂いた方には申し訳ないのですが、著作物ですので通報されればおそらく消されます。 撮影された動画の目的というか、そのシーンの題名として「富士から昇る冬~春」とあります。 冬~春に見えるの星空を撮影したものだと思います。

lilam001
質問者

補足

お礼の文に誤りがあったので、訂正させていただきます。 最後の行 冬~春に見えるの星空を撮影したものだと思います。   →冬~春に見える星空を撮影したものだと思います。

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.3

とりあえず夜空の星を普通に撮影出来る程度の超高感度性能を有した動画撮影装置で普通に撮影しただけだとは思いますが、問題は地上の風景を照らしている照明が何か?ってことですね? 個人的には「月」に1票。 論拠としては (1)前回質問の添付画像に写り込んでいる星の数 山の上の空の暗さは私も重々承知しているが、それにしたって日没直後の空ではあそこまでの星空を写し込むのは難しいと思われる。 (2)夜空の星の明るさと太陽光に照らされた雪山の明るさの大幅な違い これら両者の明るさには物凄~く差があるので、「同時にソコソコの見栄え」で撮影することは非常に困難。もしこれら両者を添付画像のレベルで同時に記録できる撮影装置があるならばそれは桁外れに広いダイナミックレンジを持つ機材ということになりますが寡聞にして私はそのような機材を存じておりません。もっとも、私が知らないだけで実はそういった機材はもはや珍しいものでは無くなっているのかもしれません。最近のデジタル撮像機器の進化には目を見張るものがございますので。 残る可能性は何らかの画像処理とか加工とかだけど、その可能性を考えたらもはや何でもアリになっちゃいますw

lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふむふむ。なにやら難しい話になってきましたね; 実際の動画をお見せできればいいのですが、著作物ですので・・・ それをいうと添付した写真もアウトなのですが、ごく一部で画質も相当落ちていますし、まぁこれくらいは許されて欲しいなと思っております。 そういう意味で加工している可能性は低いと思いますね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

日中ではありません。おそらく夕方です。 締め切られた先の質問の画像を見るとオリオン座が写っています。 オリオン座は東から昇りますよね。それに冬の星座の代表でもあります。 ビデオ映像(動画)とのことですが、徐々に暗くなっていくということですから季節は冬。 そうすると太陽は撮影者の背中側(西側)ですよね。 であれば西の空は夕焼けで日没直前か直後くらい。富士山には夕方の太陽光がまだあたっていることになりますが、東の空には星が見えます。 動画でオリオン大星雲がある三連星(腰に下げている短剣の部分)が写るくらいですから超高感度ビデオカメラを使用して撮影したのがわかります。 ですので日中の撮影ではありません。 大気状態が良くない、または市街地の明かりが多いようなところでは同じ時間帯で同じような星が見れるとは限りませんので… うちは田舎なので添付写真ほどではありませんが、今の時期は空が澄んでいるので満天の星空です。 日中というのは定義としては日の出から日の入りまでですが、日本には古来から日の出直後や日の入り前後の状態に色々と名前が付いています。その感覚で言うと「日中」というのは概ね午前8時~午後4時くらいまでが「日中」なのではないでしょうか。季節によって時間枠は違うし、あくまでも個人的な感覚としてです。

lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1番目の回答者さんと意見が違いますね。 私はカメラにあまり詳しくないので、結局のところどちらが正しいのでしょう? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6475370.html 上のページの添付画像とこのページの添付画像左を見比べると、こちらのページの方は富士山が赤いので、やはり夕方なのでしょうか。

回答No.1

左の写真は日中ではなく長時間露光による作品に見えます。 明るいレンズと高感度に強いカメラを使用し、星が動かない程度の10秒程度の露光時間をかけると、わずかな月明かりや、町明かりの反射によって、左のような写真が得られます。

lilam001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり左の写真は月が出ている時に撮影したもので、右は月が沈んだ後の撮影ということですね。

関連するQ&A