• 締切済み

今からでも間に合いますか?

こんにちは。高校2年生女子です。大学進学を目指しています。 今までに出会った家庭教師の先生や塾の先生で、女性男性に関わらず「素敵な人だなぁ」と思うと、たいてい神戸大学の学生さんで、そのせいかとても神戸大学に憧れがあります。 今まで、両親の不仲やその他の家庭的な事情で勉強できる環境になかったため、学力的にはぼろぼろです。最近になって落ち着いたのですが、気がつけば受験生に近づいていました。 私も憧れてきた方たちと同じように、神戸大学で勉強したいと思うのですが… 河合塾の模試の結果は、英語48.5、数学38.8、国語55.1です。自分の実力がどんなものなのか最初に知ろうと思い、昨年の8月に受けました。 今から必死にやれば間に合いますか?もし間に合うなら、どういう流れで勉強していけば良いのか教えてください。国語、数学、英語、世界史、現代社会、生物です。文学部や国際文化学部に興味があります。参考書なども教えていただけるとありがたいです。 学校が進学にあまり力を入れておらず、学校の先生は頼りになりません。経済的理由で予備校にも通えなさそうです。ここだけが頼りなので、どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

当たり前ですが厳しいと思います。 英語と数学は、まず極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。 ちゃんと8割取れるでしょうか? 取れないようならそれが原因です。中学の勉強をやらないとどうにもなりません。 高校入試レベルをクリアできているなら、英語は単語、それから文法、です。 相手は神戸大学ですから、基礎レベルのことができません、などということの無いように。全部できて当たり前だと思って勉強してください。 数学は、マセマシリーズのどれかでどうでしょう。 現社はセンターのみ? それならまずセンター過去問を解いちゃってください。 壊滅するようなら他の科目を考えましょう。 現社は、取れる人にはほぼ無勉強でほどほどの点が取れる科目です。 しかしたぶん、神戸のボーダーは厳しいでしょうし、また、取れない人が取れるとも思えません。 普段からニュースを見たり新聞を読んだりと、まともな高校生並みの一般常識があるのか無いのかで変わるだろうと思います。 現代文は、勘ですが、まずは河合の入試現代文へのアクセスを。 古文は、富井や望月の入門用教材でどうでしょう。まず文法を完璧にしないと。 > 学校の先生は頼りになりません あなたの高校がアホ高校だから教師までアホなわけでもなければ、教師がアホやから高校がアホなわけでもないと思いますが。 高校がアホなのはアホな生徒しか集まらないからでしょう。 あなたがそれなりに勉強し、きちんと成果を出し続ければ、教師だってもっと協力してくれると思います。少なくとも協力する教師は出てくるでしょう。 誰が考えても判ることは、まともな教材をきちんと仕上げ続けていけば、仮に神戸が無理でもまともな大学には入れるかも知れないということです。 自分でやってみて、解らないところは聞いてみると良いでしょう。 ただし上記の通り、あなたにとってハイレベルすぎてお門違いな教材をやって、解りませんと言っても、さじを投げられる可能性はあります。 教材を一冊二冊仕上げていけば、周りの見る目は変わるでしょう。

  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.3
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

つづき。 【英語】 私はセンター試験の英語で失敗しましたが、8割は超えました。 単語を覚えると、文法は後からついてきます。 まず、単語集を書店で立ち読みしてください。 交際相手を選ぶのと同様、悩みに悩んで1冊だけを選びます。 重要度順に並んでいなければいけません。また、なるべく1つの単語に1、2個しか訳語がないものが理想的です。 そして、その日からその単語集を「辞書」として使う覚悟を持ちます。 本当の辞書は、特に必要になったときだけ使います。 覚えた単語1つ1つが、単語集のどの辺のページのどの辺りの位置にどんな単語と同じページに載っていたかということまで「画像」として記憶すると完璧です。 動詞の使い方は一つひとつ丁寧に覚えます。 たとえば、discuss about ~ という英語はありません。 それが文法です。 熟語集の勉強もお忘れなく。 単語や熟語は1時間で20~50個覚えられるはずです。これを毎日やれば、1か月で600~1500個です。 私は暗記が苦手ですが、最重要単語300個、最重要熟語100個ぐらいを覚えた時点で、すでに目覚ましい効果が現れました。 スペルを書き、口で読んで発音し、単語集を伏せて訳語を書き、スペルを隠して書いた訳語を見てスペルを書き、です。 <<脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」(暗記法)>> テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。 http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080429/index.html 暗記する言葉を声にするだけでなく、 「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」 とか言いながら、やっていました。 その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。 以上、ご参考になれば。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。理系のおっさんです。 進学先選びも就職先選びでも、好き嫌いで選ぶことは大事だと思います。 そういう点で、好きな大学を見つけられたのは、あなたにとって幸運なことだと思います。 ただし、1番目に好きな大学に向けた勉強をする一方で、2番目、3番目に好きな大学も(何となくでいいので)考えておきましょう。 そうしないと、センター試験で失敗したときのショック度が大きくなります。私も失敗しました(が、学科変更で受かりましたけど。) 私が大手企業に勤めていた経験から言えば、東大卒も早慶卒も地方国立も活躍度があまり変わらないです。(むしろ、東大卒の大部分と早大卒が苦戦しているぐらいです。) >>>河合塾の模試の結果は、英語48.5、数学38.8、国語55.1です。 まったくサボっていてその成績なら、大いに逆転可能です。 しかし、家庭教師や塾を利用していたおかげでその成績を収めたということであれば、マイナス要因となります。 >>>今から必死にやれば間に合いますか? 英語は中途半端な成績なので、ちゃんとやれば伸びます。 数学は >>>もし間に合うなら、どういう流れで勉強していけば良いのか教えてください。国語、数学、英語、世界史、現代社会、生物です。 【全般】 過去のセンター試験問題を、時間を計って解いてみてください。 http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0278.html これをやる意味は、 ・どんな出題のされ方がするかの把握 ・自分の得意・不得意分野の確認 です。 繰り返し解いても意味はありません。同じ問題は出ません。 【世界史、現代社会、生物】 長期休みのときに何日か集中して自習ノートを作ります。 文字だけでなく図も必要です。 色鉛筆の準備を。 ノートは、あなた専用の参考書として、入試直前に活躍するでしょう。 「東大生のノート」みたいな感じのタイトルの書籍がいくつか出版されています。 (マウスでページをめくって中身が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link 「東大」の2文字にビビる必要なし。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。 【国語】 試験問題ぐらいの長さの長文を流れるように1回だけ読み、その後、長文を伏せて、要約を箇条書きする訓練をします。 ざざっと読んで要点や筆者の考えを把握する手法は、私の親戚のエリート国語教師のおすすめです。 この訓練を始めるのは早ければ早いほど良く、回数も多ければ多いほどよいです。 これは受験間際になってからやるようでは遅いです。 古典は、まずは名文の丸暗記です。その後に文法の勉強をするのがかえって効率的です。 【数学】 数学は予習が命ですが、たぶん、受験に使う科目は2年生までに終了してしまいますよね。 38.8という成績は、どの単元も不得意だということだと思います。 焦らず、得意部分を一つずつ増やしてください。得意部分は完璧を目指してください。 特に、対数の計算は100%解けるようにしてください。 数学は問題主中心に行い、同じ問題集を3周するのがセオリーと言われています。 不要と思う部分は飛ばしてよいので、どんどん進んでください。 1周目で理解してから忘れ始めになる辺りで2周目をやるとよいです。 ちなみに、問題文をよく見て覚え、ベッドで横たわりながら目をつぶって解くのも面白いですよ。 効果はあります。 細かいところや最後の計算まで解かなくてもいいので、筋道と解き方を思いついたら、そこで机に向かい紙と鉛筆で解きます。 つまり、書いて自分の文字を見ながら考えるのではなく、頭で考えたことを後ろから追いかけるように書くということです。

関連するQ&A