• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:差別のこと)

差別のこと

このQ&Aのポイント
  • 友人が医者からの病名をメールで伝えたところ、一気に音信不通になった。差別を感じる。
  • 知人に相談したら、友人を差別しない人格者だから付き合わなくてもいいと言われた。
  • 自分自身は医者の診断に疑問を抱いており、別の医者の意見を聞きたいと思っている。また、病名による差別は許せないと感じている。どうすればいいか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.1

こんにちは。 差別なのかな・・・。 どうでしょう。 お友達は、きっと、どうお付き合いしたらいいのか戸惑っているのではないでしょうか。 病気ではありませんが、私も同じような経験があります。 結婚し、子供が生まれて、同じように子供が生まれた友達数人と、赤ちゃんを連れて月に一度うちに集まって、一緒にお茶を飲んだり、ごはんを食べたり、楽しくすごしていました。 でも、うちの子が2歳のときに、重度の知的障害があると分かりました。 しばらく訓練や親子保育などで、一緒に通わなくてはいけなくなり、うちの子の障害についてママ友たちに話し、「しばらくはうちで集まることが出来ない」と言うと、それっきり、音信不通になってしまいました。 その時は、すごくさびしかったです。 それ以来、年に一度年賀状が来る程度になってしまったのですが、数年してから、買い物中にたまたま一人の友達に会いました。 近況を話しているうちに、『あの頃は、あまり連絡をしなくてごめんね。 どう声をかけていいのか、接していいのかわからなかった』と・・・。 近所の人もそうですね。 うちの子に障害があると分かった途端、そと巻きで見守る人と、積極的に話しかけてくれる人に分かれました。 積極的に話しかけてくれる人は、障害者の施設で働いていた人、小児科で看護婦をしていて、障害のことを知っていた人などでした。 障害について知っているから、話しかけられるんでしょうね。  うちの子が言葉が話せなくても、話しかけてもらうとうれしかったり、笑顔を見るとうれしかったり・・それを知っているから、話しかけてくれるんだと思います。 でも、障害を知らない人は、どうしたらいいかわからない。 知らないことについて、距離を置いてしまうのは日本人の特徴なのではないでしょうか。 質問者さまのお友達も、その病気について詳しいことをしらないのかもしれないし、知っていても、どう接していいか分からずに困っているのかもしれない。 受け入れることに何年もかかるかもしれないし、一生かけてもダメな人もいるかもしれない。 ですから、傷つくことはないですよ。 病気になっても、あなたはあなたのまま。 そう思ってくれる人がいるんだし、これから出会う人も大勢いるはずだから。 私はわが子の障害を知ってから、育児記録をつけるつもりでホームページやブログを開設しました。 そこで成長やつらいこと、うれしいことを語ることで、自分自身の心も解放されたし、共感する人や、同じような立場の人からたくさんお返事ももらいました。 今の方が友達多いです。 人に、「理解しろ」と押し付けても、理解してもらえるわけではないですが、気が付いてくれる人、分かってくれる人はきっといるはずですよ。 どうか、元気を出してください。

関連するQ&A