• 締切済み

H4nのオーディオインターフェースとしての性能

PCで音楽を聴く際、ZOOMのH4nのUSBオーディオインターフェース機能を利用しているのですが、この製品のメインの機能は録音なので、このような使い方をした時に同価格帯(3万円前後)のオーディオインターフェースやDACとどの程度の性能差(音質の差)があるのかを教えて頂きたいです。 オーディオインターフェースとしての性能はそれ程良くないようでしたら、同価格帯の専用製品を買う事も考えていますが、いかんせん比較ができないのでどうしようもありません。どなたか比較できる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

はじめまして♪ 同価格帯のオーディオインターフェースとの性能差は、基本的に機能差によるコスト配分程度の差で、実質的な音質差は利用環境により、好むサウンドにより、評価はそれぞれ違っても、大きな差ではありませんね。 逆に、「同価格帯の専用製品」と言うのが具体的にわかりませんが、購入しても音が変わる事とが感じられても、良い/悪い と言うはっきりした評価は難しいと思います。 PC家計の場合はスペックで機能を判断出来ますが、オーディオ、聴いてみてサウンド傾向を聴いた人が判断すると言う、測定器では判別出来ない世界が有ります。 最近、楽器演奏関係のカテゴリーで○○楽器と△△エフェクターで□□の演奏と同じ音が出ないって言う様な質問を見かけます。  演奏者のテクニックとミキシング技師のテクニックと、トータルのプロデュースにより製品化しているって、わかんない人が多いんですよね。 聞き手のオーディオの場合にもケーブルで音が変わると夢中にひとなど、、、 結局は最も歪み率が多くて個性的な音を造ってしまう、ヘッドホンやイヤホンやスピーカーで聴いてみて、その上で人それぞれ同じ音を聴いても評価は分かれますから自分の好みを見つけて行くしか無い、それがオーディオと言う趣味ですものね♪ http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/ コストパフォーマンスに優れた製品です。 似た様な価格のインターフェースでは音の方向性とかが違い聞こえ方が変わると想像いたしますが、明らかにグレードが違うサウンドはなかなか難しいと思います。 せめて、10万以上の製品なら、後のアンプやスピーカー等の性能と、聞き分ける聴感(経験値)が有れば判断出来るかと思います。 機器を売るメーカーには申し訳ないのですが、宣伝用の文句やキャッチコピーに流されてしまわないでください。 自分でワカルように、経験値を積み重ねてくださいね~♪