Q、犬の拾い食いをやめさせるには?
A、トレーニングを積む必要があります。
1、拾い食いをしそうになったら「○○○」と名を呼ぶ。
2、拾い食いをしそうになったら「いけない」と注意。
ターゲットが見えたら「○○○」と名を呼ぶ。
呼んで振り返ったら2、3歩下がります。
質問者の下まで来たら「グッド・グッド」と褒めます。
「○○○」と名を呼んで注意を喚起する余裕がなければ「いけない」。
「いけない」と注意すると同時に軽くリードを引きます。
その後、「○○○」と名を呼ぶ。
質問者の下まで来たら「グッド・グッド」と褒めます。
もちろん、この矯正期間中は絶対に拾い食いをさせてはいけません。
1、2ヶ月という長期戦ですが、毎日、繰り返せば拾い食いをしなくなります。
************************
「○○○」と名を呼んでも戻って来ない場合は?
************************
これは、拾い食い以前の問題を解決しなければなりません。
1、主導的散歩の癖を付ける。
2、コマンドに従う癖を付ける。
3、飼い主に従う癖を付ける。
1→リーダーウォーク訓練。
2→コマンド訓練。
3→ホールドスチール。
「○○○」と名を呼んでも戻って来ない場合は、まず、1、2、3の基礎訓練を。
その上で、個別の問題行動の矯正に取り組みます。
<全体を矯正すると同時に個別の問題は個別に矯正>
頑張られてください。