明らかにヤバイ物を口にしたら急いで取り出す必要がありますが・・・
取り出して「ダメ!」、がすぐ理解できる犬だったら良いのですが、そうじゃない犬や、飼い主さんと犬との信頼関係がまだ出来ていない場合、一度口に入れた物を無理に取り出してしまうと、犬は自分が見つけた獲物を横取りされまいとして急いで飲み込んでしまうようになってしまうかもしれません。
食べ物じゃなくても隠すために飲み込んでしまい、ゴムのテニスボールを無理に取り上げようとしたところ、慌てて飲み込んだレトリバーが腸閉塞を起こしたなんて話もあります。
散歩の時に、誰かに先回りしてもらって何か食べ物を置いておいてもらい、犬が口にしようとしたら「いけない!」と声で制し、食べずに通り過ぎたら褒めることを繰り返すと良いらしいですよ。
落ちている物から気をそらすためにおやつを使うのも有りです。
要は落ちている物はダメで、拾い食いしなければ褒めてもらえるということを犬が理解すればよいのですから。
その際食べ物だけでなく、落ちている物全て、石や葉っぱも口にする前に「いけない」と制した方が良いでしょう。
コレは良くて、コレはダメ があったら犬は混乱するし、何が撒かれているか分からない昨今ですから、道に落ちているものは口にしない方が安全です。
叱ることも場合によっては大切ですが、信頼関係ができていないうちは、叱られて嫌な思いをするから「飼い主さんの前では」やらないけど、飼い主さんが居ない時や、飼い主さんの目を盗んでやってしまうようになります。人間も似たようなとこありますよね(笑
まずは普段の暮らしの中でうんと褒めるところから初めた方が良いですよ。
犬は褒められる喜びを知ると、もっと褒めて欲しくて飼い主さんの期待に応えようとします。