• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の借金、妻がすべき事は?)

夫の借金問題と専業主婦の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 夫の借金問題で専業主婦の私が考える対応方法とは?
  • 夫の借金問題で生活費に影響が出る場合、専業主婦の仕事復帰は必要か?
  • 夫の借金問題を解決するために専業主婦が取るべき行動とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

子供が二人で2歳と3歳、貯金は無くカードによる借金が90万円以上ですか? 現時点はともかく、将来的には破綻が目に見えています。 即刻、あなたは働きに出るべきでしょう。 それ以前に、カードのリボ払いも知らない人間が家計を管理しており、そのことに誰も気づかなかったという事実に驚かされます。 とはいえ、数年かけて毎月のリボ払い5千円のはての借金額が90万円程度であれば、カードの利用に関しては滅茶苦茶な訳ではなさそうです。 仮にその借金が3年前から始まったと仮定すれば毎月3万円弱の利用だったことになりますが、その程度のカード利用なら止められるでしょうし、借金の返済も可能な範囲と言えるかもしれません。 生活費も 「10~15万をただいている状態」 と月によって5万円も差がある状態なら、常に下限を維持するよう努めれば毎月5万円程度の返済減資が捻出できます。 リボ払いの手数料はおおむね10~15%と高利ですから、早急に生活費を削った分だけ月額の返済額を増やし、まずは借金をなくしましょう。 あなたが働きに出て得た収入と託児所の費用との差額を全額月額返済に組み入れるのは言うまでもありません。 同時に、ご主人に家計管理をさせるのは止めて、あなたがきちんと家計簿をつけるべきでしょう。 ご主人ほどひどくないかもしれませんが、あなたも生活費を「10~15万」などと5万円もの誤差で見ているようなので、夫婦ともに数字には関心が低いようです。 言っておきますが子供手当等もある現在の日本において、3歳以下の子供がいる家庭にとっては、その家庭の収支的には今が一番余裕がある時期だということを理解して下さい。 今の時期に貯金ができないようだと、子供さんが学校に行くようになった時に大変なことになりますよ。

aibayou
質問者

お礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。結婚当初にちゃんと話し合わずにいたことも原因かと思います。主人ほどではないですが私もどんぶり的なところがあるのでこれを機にしっかりしていきたいと思います。確かに今貯金しなければ将来不安ですよね。まず家計を私が握るための主人の説得から頑張らなければいけないのですがこの質問と回答を見せた方が早そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#208883
noname#208883
回答No.4

みなさん仰る通りにまずは現状の把握です。 怖いのはこのまま同じ金額を生活費でもらっていると、次に違うカード(借金)に手をつけることが怖いのです。 そこから借金地獄の始まりです。 今回はあくまで無頓着な夫がうっかりカード上限まで使ってしまったという前提ですが。 普通なら他に借金がないか調べます。 リボ払いという考えを捨てることです。 現金一括か翌月払いを心がけて収入と支出は夫婦で相互で理解することです。 毎月5000円設定ではどんどん貯まるのが当たり前です。 その現状把握のうえにまず奥様に出来るのは 1.毎月の支払い金額をあげる。 2.節約 3.保育園以外に預けての夜間、早朝アルバイト これが一番です。 2歳と3歳がいては子持ちの専業主婦がいきなりフルで仕事を得ることは無理です。 私の姉が離婚していますが、別居で地方から帰ってきて借金まみれでしたね。 姉が4時から8時まで工場で早朝バイト(週5日)してました。 仕事をするなら夫が帰ってきてから夜間のファミレスとかコンビニとかですよ。 両親が近いなら夜の間だけ頼むとかね。 保育園に預けて働くのは無理だと思います。 夫にも土日バイトでもしてもらえばどうでしょうか? 私の職場でも旦那さんが毎日9-17時まで仕事で19時からコンビニで23時まで仕事している旦那さんいました。 この夫婦は海外から越してきたのですが今では家ももってますよ。 要するに今のまま節約だけでは返済できないと思います。

aibayou
質問者

お礼

ありがとうございます。私も少し調べてみましたら、月の返済額ってかなりあげないと借金は減らないようですね…夫は仕事が深夜に及ぶ事もあるのでバイトは難しそうですが、私の方でなんとか子供の預け先を確保できれば深夜バイトはできるように思います。まずは話し合いですね。結婚時は優雅に専業主婦(実際は優雅ではないですが)が夢だったんですがこんな事になろうとはって感じです。まずは話し合います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125059
noname#125059
回答No.3

30代既婚男です。 aibayouさんのご家庭のように、男が管理をして必要な生活費を渡すってご夫婦が最近は多いようですね。 私は全て妻に任せておりますが、私の周りでもこのやり方の夫婦は何人かいます。 大変失礼な言い方になってしまいますが、aibayouさんのご主人にお金の管理は無理だと思います。 aibayouさんが管理すべきだと思います。 まずはそこをクリアし、ご主人の給料明細を手元に置いた状態で再度みなさんに意見を聞いた方が良いと思います。 No.2さんが仰られているように、保育園の制度も大変ややこしいです。 簡単に預かってくれる保育園は、非常に高いです。 結論から言えば、何の為に働いているのか分からない状態になってしまいますよ。 「収入に応じて」です。 借金をさっ引いて計算してくれませんよ。 まずは全てを把握する方向で行動すべきだと思います。

aibayou
質問者

お礼

早速ありがとうございます。私の周りも生活費をもらっているという形態のママ友ばかりです。みなさんがおっしゃるようにまずは夫の収入を把握する事ですね。うちの主人は嫁に財布だけは握られたくない、お小遣制は惨めだと言い張るのですがそんな場合ではありませんね。これを機に話し合いを試みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずご主人の収入を把握することが先では? うちも同じような家計管理(生活費をもらって、残りは主人が管理)ですけど、 給料明細は見せてくれますし、大体の収入は把握してますよ。 同じ10万円生活費をもらってるのでも、手取りが20万円なのと、50万円なのとでは対処も違ってきますし…。 もし後者で手取りが高いのであれば質問者様が働こうとしても仕事以前に、無認可保育園しか入れず 働いてもトントンかマイナス、ってこともありますし…。お子さんが2人いるなら尚更ですよね。 (世帯収入が高いと認可保育園に入れても保育料が無認可と変わらない、ってことです) あなたががむしゃらに独りよがりで働いても、根本的にご主人ときっちり話し合いをしないと またご主人は同じことを繰り返しますし、お子さん達への負担も大きくなると思いますよ。 あなたが働くのを考えるのはちゃんと収入を把握して、借金がどのくらいあって、ご主人だけで返せる見込みがあるのか (ボーナスを当てることは可能か)もし無理な場合は、保育料がどのくらいかかって子供が病気の時はどうするか、 働くにしても時給はどのくらいならマイナスにならずに働けて…どこの保育園なら受け入れ可能かとか考える必要があると思います。 もし、保育料がもったいないのであれば夜はご主人にお子さんを見てもらって、あなたが割のいいコンビニとかスーパーとかの深夜バイトに出るとかご両親に日中お願いできるのであればお子さんを見てもらうとか、方法はたくさんありますしね。

aibayou
質問者

お礼

的確にアドバイス下さりありがとうございます。夫婦でお金の事はあまり話し合わずになんとなくなんとなくで来た結果がこれだと思います。この先子供もいるのにそんなではダメですよね。保育園の事に関しても夫婦してまだまだ無知ですので、まずは収入家計についての話し合いをしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

夫の収入を把握しましょう。 生活費(光熱費込みとして)10~15万をいただいているという考え方は異常です。 今後は、旦那さんに言って収入を全て管理させてもらいましょう。夫婦ですから。 子供がもう少し大きくなったらスーパーのパートでもいいので働いてみましょう。

aibayou
質問者

お礼

早速ありがとうございます!異常というのは妻が家計管理をしないどころか夫の収入を把握してない事が異常という事でしょうか?それとも私が受け取る10~15万という金額が高いとか低いとか言った意味で異常という事でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A