• ベストアンサー

外付けHDを切るとネット接続が切れる

新しいPC、新しいOSWin7、新しい無線LANUSB子機で使い始めたのですが、外付けHD(H)の電源を切ったらネット接続が切れました!どんな原因が考えられるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aotyu
  • ベストアンサー率32% (131/399)
回答No.1

USBドライブもエラーにより無線LAN(USBドライブ)まで影響しているのでは? 新しいPCって デスクトップですか?ノートだったら無線LAN機能は内蔵されているでしょうけど。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。はいデスクトップでeMachines EL1850-A22C/TというPCです。無線子機のAtermの設定のとき何かをCドライブにかえて外付けのHDへ取り込んだと思うのですが、とりはずしたHDとは別だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2541)
回答No.2

Atermの設定を外付けHDDに書き込んだ?、それを探して内臓HDDに変更したら如何ですか?。 普通はLANは切れませんがね。 そんなもの書き込む必要ありますか?、判りませんね。 私も8700使ってますがね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A