• 締切済み

ヴィオラとチェロが付点全音符でミとファを演奏

自分の曲をチェックしたらヴィオラとチェロが付点全音符でミとファを演奏していました。 何か変だとは感じます。やっぱりおかしいですか? その後ミはレに、ファはソに行くのですが・・・一時的ならいいのかなと思いましたが、どうなのでしょうか?

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

キーは何ですか?またその時の最低音は何でしょうか?速さはどの程度でしょうか? また、ひとことに「ミとファ」といっても、絶対的な音の高さで良し悪しは変わります。 半音違いは高い音域ならOKでも低い音域ではNGということもあります。 半音違いで不安定な感じを表現して、次に安定した響きを持ってくれば、それはそれで一つの完結したストーリーになります。普通は、ミとファを鳴らしたあとは、ファとファに収束しておしまいでしょう。 半音違いは高い音域でやると天国的ですが、低い音域でやると、地獄の響きになります。 どんな気分を表現したいのかによって、それにふさわしい響きを出していかないと、頭のおかしい人が喋っているのと同じで意味不明なことになります。音楽は音を使って感情表現をしていくのですから、最初にどのような気分を表現したいのかということを明確にしないといけません。楽しい気分を表現したいのに、マイナーキーを使ったり、低い音域で半音をぶつけるなどするとダメということです。画家が絵の具を選ぶのと同じです。 蛇足ですが、「付点全音符」というのは現在はあまりつかいません。いったい何拍子の曲でしょうか?

回答No.3

2度の和音や7度の和音をうまいタイミングで使えるようになるのが綺麗な曲を作曲するコツというのを聞いたことがあります。 ピアノの曲で2度の和音が出てくる事も多いです。 http://repertory.jp/img/score/in/ba/ba5611_1.png 合奏してみて綺麗なら良いのではないでしょうか?

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変遅くなりましたが、勉強になります。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.2

ミはヴィオラで、ファはチェロということでしょうか。ファが低いファであれば長七度の音程の可能性もありますね。その場合は問題ないです。 短二度(ファはミの隣)、短九度(チェロが低いミで、ヴィオラがファ)だとavoidですから、気持ち悪い響きになるかもしれません。

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます! とても助かりました^^

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

半音差の和音の響きが狙い通りなら、それでいいんじゃないでしょうか。 たとえば、FM7というコードだと、構成音が、ファ、ラ、ド、ミ、となります。 ほぼオクターブ離れていれば、特に変ではないですよ。 ボイシングを変えて、ド、ミ、ファ、ラ、というように、ミとファを半音隣にしてしまうと、やっぱり音が濁ります。 でも、それが狙いなら、間違いではないです。 自分の曲なんですから、自分が良いと思えば、それで良いと思います。

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます。 変な響きですけれど、ありそうな感じもしてました。 助かりました!