- 締切済み
再開発に伴う退去
まだ先の話ですが、わたしの妻の両親が再開発に伴って今住んでいるところを出ないといけないかもしれないとのことで、今後の心づもりも含めてどう対処していくべきか皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。 両親は商店街の中の店舗で商売をしていたのですが、現在は引退して店舗は人に貸し、その上の住居に住んでいます。 一昨年この商店街で火事が起こり、その一角が焼けてなくなってしまったのですが、この一角と周辺を含めて商業施設を作る話が出ているのです。その中に両親が住む建物も含まれているわけです。 建物と土地は両親の持ち物で、1階と2階は店舗でそれぞれ別の人に貸し、3階から5階までが住居で現在使用しています。 また建物は他の地主たちと共同で建てたため、独立した建物ではなく、大きなビルに縦割りに仕切りが入っているような感じです。 両親としては今の状態で住むのに何の不自由もないし、家賃収入(約15万/月)も入ってくるので家計的にも助かります。 しかし、他の店主や地主たちは老朽化した店舗を使い続けるより、新しい商業施設に優先的に入れてもらったり、補償金をもらったほうが良いと考える人たちも多くいます。 業者のほうからは具体的な金額などの提示はまだないのですが、アンケートを取ったり、他の地域の商業施設の成功例などの勉強会を定期的に開催している状態です。 再開発賛成派の人の話では、8割の人が退去に賛成すれば残りの2割の人も強制的に退去させられ、退去に反対していれば補償金等ももらえなくなるということです。 本当にそのような強制力などあるのでしょうか? もしそうなうなら退去は受け入れるとして、どうすれば良い条件を引き出せるのでしょうか? もし、退去になれば住むところを探す必要もあるし、今よりも不便なところになる可能性は高いでしょう。さらに家賃収入もなくなることになりますので、退去するにはそれなりに大きな額でないと納得がいかないように思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
宅建業者です。 既出回答通りとは思いますが、再開発といっても民間のデベロッパーが事業の一環として行う単なる再開発と都市開発法による行政主導の再開発では雲泥の差です。まずはどちらであるかは要確認かと思います。 民間の事業であれば強制執行は難しく、再開発地域全体で一戸の共同住宅なら8割原則の可能性は否定しませんが、実際には分離された複数の家屋がありませんか?であれば、強制は考えにくいですね。 もう少し質問に具体性が無いと間違った方向の回答になりそうですよ。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
強制退去はないですし、補償金がもらえないこともないです。国ではなく、デベロッパー相手なら最後まで拒否し続けた方が良い条件がでる可能性が高いですよ。デベロッパーは買い取り完了時期~工事開始~引き渡しまで計画を立てていますから最後の1軒が退居しなければ計画実行できませんからね。 多分、現状で賛成が半分以上あるのなら再開発の可能性が高いと考えておいた方が良いです。もし、退居する場合、物件交換とお金をもらう選択肢があります。 交換なら再開発後に建つビルに同じ広さの住居・テナントを所有させてもらいましょう。テナントは同じ広さである必要はないですが月15万円の収入は確保しましょう。そして引っ越し費用・ビルが完成するまでの家賃、そして現在入居中の契約者との退居交渉をしてもらい退居費用も負担させることです。 お金をもらうのなら納得する金額が提示されるまで売るという意思表示しないこと。御両親としては一生贅沢して暮らしていけるくらいの金額を欲しいでしょうね。再開発規模が大きくて、高層ビルが建つのなら交渉次第で不動産相場価値の10倍以上の金額でも買ってくれる可能性もあると思います。不動産価値を税理士か不動産鑑定士に確認してから金額を決めましょう。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
土地と建物を所有しているのですから、強制的に退去という事ではありません。 ただ、おそらく独立した土地建物ではなくて区分所有という事だと思うので、建て替え等に反対しても5分の4以上の賛成があれば建て替えの決議がされてしまう、という事だと思います。その場合でも補償金がもらえなくなるというような事ではなくて、所有権のある分については金銭で精算されます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 やはり強制力はないのですね。少しほっとしました。 私は見たことはないのですが、権利書など土地建物所有に関する書類には建て替えの場合の合意事項みたいなものが記載されているものなのでしょうか? とりあえず、次回権利書を見せてもらおうかと思います。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 家賃のことはそういう対応もありえるのですね。 両親も少しは元気が出ると思います。 不動産価値の確認もすすめてみます。