• ベストアンサー

中学3年です。数学の受験勉強について

最近どうも受験勉強のやり方が分からなくなってきました。 先生とかには、基礎はできてるといわれます。ですが、入試問題の最後の大問である応用~発展が苦手です。どうもなにをどこからとっかかればいいかわかりません。 なので、問題を結構解いて答えを覚えるくらいやってるはずなのですが、なかなか思うようにはいきません。あきらめるしかないのでしょうか。自分で答えを導き出してみたいです。どうか回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

最後の問題って難しいですよね。 私だったら最後の問題のことはあまり考えず、とりあえず苦手な分野を集中的に勉強します。 それである程度自信がついたら、最後の問題!! 数をこなすのが一番だと思いますが、ポイントは (1)いろんな見方をする (2)あらゆる可能性を考える だと思います。その2点も数をこなすうちにコツがわかってくるはずです。 受験勉強、体調を壊さないように頑張ってくださいね。

その他の回答 (3)

  • fuwamoco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

高校1年の女子です。 入試問題の最後の大問って難しいですよね。 みんなそう思ってますよ。諦めてもいいかも(笑)。 塾の先生に「みんなも難しくて解けないんだから解けなくても合否にそんな影響しない」 って言われたことあります。 まあ、大問1とか基礎的なところでどれだけミスらないかです。 そこでミスすると結構痛いですからね。みんなできるから。 応用問題できるとみんなよりリードできますから余裕できますね。 応用や発展の問題に関しては学校の先生に説明してもらうとか、 自分で式や図を書きながら理解していくとかです。 自分で導きだしたいというならやはり先生に説明してもらって 納得してそのあと解いてみるのがいいと思います。結構すっきりです。 とにかく過去問やりまくって下さい(^0^)☆ 問題の傾向になれちゃえば、乗り越えられますよ。 頑張って下さい!

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.2

いちばんの問題は、時間がないことです。 ラスト1-2ヶ月で受験本番を迎える時期に、今になって何が出来るのか。 >>問題を結構解いて答えを覚えるくらいやってるはず ありがちな数学の勉強法ですが、おもいっきり間違っています。 解法の丸暗記をしたところで学力は身につきません。考える力が身につかないですから。 文章問題を解く最大のポイントは、問題文の意味を理解して図式化できることに尽きます。 おそらく、基本が弱いかと思います。 教科書レベルの公式を使いこなす為には、自力でそれを導き出せるだけの力が必要です。 今まで出来なかったことが残り数ヶ月でできるのであれば、1年間で高卒レベルの 力を身につけられるでしょう。まずは論理的に考えることです。 数学の理解に関しては、暗記力は二の次です。 問題文から計算式の作成を行うには、論理的思考と読解力が不可欠です。 同じ問題を繰り返すことなく、なぞなぞ気分で楽しんで下さい。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。理系のおっさんです。 まず、図形問題は得意ですか? 角度を求めるとか線分の長さを求めるとか、そういうクイズみたいな問題です。 不得意であれば、図形は捨ててしまいましょう。 数学の勉強は他の教科とは違い、問題集での勉強に重点を置くのが鉄則です。 1冊全部を3回やれば、相当な実力が付きます。 逆に言えば、今から3回勉強できる問題集を買ってくるということです。 基礎はできているとのことなので、基礎の問題は一切解く必要がありません。 基礎問題と図形問題はすっ飛ばして、残りの問題だけを3周します。 ちなみに、変な言い方かもしれませんが、 「基礎は得意で応用・発展は苦手」 というのは、基礎が不得意だということを言っています。 具体的に何かにあてはめて解く能力がないのであれば、基礎の勉強の意味がわかっていないことになるのです。 たとえば、入会金が5000円、指導1時間につき1000円の塾があるとしましょう。 指導を受けた時間と払った金額との関係は、どういう関係でしょうか? すぐわかりますか? 一瞬でわからないといけません。 こたえは「一次関数」です。 y = 1000x + 5000 がんばってください。

関連するQ&A