• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊悩み中の義両親と完全同居予定。どう受止めれば?)

不妊悩み中の義両親と完全同居予定。どう受止めれば?

このQ&Aのポイント
  • 30代前半女性です。幼児の娘が1人いますが、二人目不妊で通院中。
  • 義父はまだお勤め中です。義両親ともに今のところ幸い持病もなく健在です。私も心療内科通院歴がありますし、娘も精神的負担がダイレクトに体調に出やすいタイプで病院や機能訓練のお世話になっています。
  • 同居になればセックスレスになるだろうとも話し合ったのに、“父への誕生日プレゼント”だなんて・・・。妻+娘≦親?なんだか最近悲しくて、よく涙が流れます。夜もあまり眠れなくなり日中もしんどいです。可愛い娘にもちょっとした事でキツく当たってしまう事があります(><)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • range443
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

二人目不妊との事ですが、治療は長いのでしょうか? 私は同居と不妊治療開始がほぼ同時でした。 そして治療期間は足掛け7年続きました。 その間、治療をしながら仕事も続け(治療費が莫大でしたので・・・)やっと一人娘を授かりました。 私の場合は嫌なことを言われても、『勝手に言っとけば!』みたいに自分で思うようにしていたので そんなにストレスは感じませんでした。 主人が長男で、いつかは同居しなければならないと思っていたので、時期が遅くなればなるほど 自分たちの生活パターンが確立してしまって、どんどん難しくなると思いました。 そう考えれば少しはぶつかっても早いほうが楽だと考えを方向転換しました。 うちの場合は両親+未婚の妹二人も一緒でした。(一人の妹は38歳で現在も独身で同居中です) 家を建てたのは私達夫婦で尚且つ光熱費も私達もちです。 逃げられないものなら明るく考えてみては如何でしょうか?

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お強いですね・・・。私も明るく前向きに考えたいです・・・。 確かに時期が遅くなるほど、難しくなる問題もありますね。 捉え方1つで、同じ人生でもかなり変化しそうな気がしますね。 不妊について「あれれ?」と思い、病院に通い始めてからまだ約1年です。 私も長男の嫁です。義両親も長男夫婦で、大姑から同居を希望されていた様ですが、 『大姑から電話がかかってくるだけでストレスだ』と、姑から愚痴を聞かされていたので、 こんな早く同居になるとは思いもしませんでした・・・。 回答者様の考え方、見習えるよう努力したいです

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.7

ご主人親子が、おかしいに百万票です(笑) 両親の為に、自分の子供の部屋を取り上げ、我慢させるの?えーっ!?考えられない。 自分の要求の為に、孫を我慢させるなんて、祖父母としておかしい。親子揃っておかしい。 ご主人両親は、きっと新しいあなた達の家が羨ましくなって、住みたくなっちゃったんでしょうね。あちゃー。 ここは、不妊治療してる先生に、相談して、ドクターストップを出してもらうのはいかがでしょうか?同居がダメとは、さすがに医者も言えないでしょうが、今の奥さんの精神状態はよくない、同居して奥さんをストレスフルにしてたら、ますます願いも叶わないよ、と、先生からご主人に話してもらうとか? あなたが、同居は、イヤな素振りを見せないと、両親は、ますます助長して調子にのってくると思いますよ。今、80%位同居できると思い込んでると思います(笑)。 「私への誕生日プレゼントは、『同居話は破談』にしてくれ」と、ご主人に言ってやれば? 両親には、ともかく、ご主人には、イヤと言うべきです。はっきり意思表示しないと、付け込まれますよ。 しかし、なんで同居したいのかね?私も同居したがる世の姑舅が理解できません。ちなみに、私の両親も、旦那の両親も、同居反対派です。年を取ると気を遣うのが、煩わしいみたいです。gooの相談を読んでると、図々しい姑に限って、同居したがる気がします。そして図々しいから、ストレス溜まらないから、長生きするんだよね(笑) 同居破談出来ますように!

medicure
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございました! 確かに、家が出来てから急な方針転換だったので、ぶっちゃけ羨ましくなったんでしょうね。 娘も「パパのじいちゃんばあちゃんと一緒に住むのはイヤ」とハッキリしているだけに、 遊び部屋までとられて本当に不憫です・・・。(もう一部屋あるのですが、主人が使っています・・・) 特別な理由もないのに今同居するのは無理があると思うので、私ももっとハッキリ意志表示して 再度話し合ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.6

同居が親へのプレゼント?アホかと思います。 あなたの夫は「親と妻子と同居して、サザエさん一家の様な楽しい家庭にしよう」と呑気に考え夢を見ているのかもしれませんが、現実にはそんな訳にはいきません。 同居の事を考えるだけであなたはイライラし涙を流し、触れられる事にすら腹が立つ。娘さんも部屋を取り上げられ慣れない生活と母親のストレスにさらされる訳です。そして体調を崩す。 舅・姑さんだって自分達が家に入る事によって、息子の妻から不快感をあらわにされ、張り付いた愛想笑いで相手をされ、息子夫婦の部屋では日々険悪な気配を感じる。世代の違う人と暮らす事で生活のパースも食事も好きなように出来ないし、やはり遠慮もあるからノーブラやパンツ1枚でウロウロしたりできない。そんな生活で楽しいとも思えません。 あなたの夫さんだって、妻からの愛は消え、セックスレスになり、子供は情緒不安定。親もイライラしている。 誰が楽しく生活出来るのか、下手をすれば一家離散になりかねない同居を何故それほどしたがるのか、妻子のストレスは父親を喜ばせる為なら黙殺して良いのか。もしそうなら結婚生活を一体なんだと思っているのか。一度夫さんに聞いてみたらどうですか? 「同居出来ないなら離婚する」と言って来たらそれはただのマザコンファザコンのバカ男なので、あなたから捨てた方が良いでしょうね。

medicure
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございました! そうですね。下手したら一家離散にもなりかねませんよね・・・。 同居してみて、ダメそうなら義両親に出て行ってもらえばいいと主人は簡単に言ってますが、 今両親が住んでらっしゃる環境より賃料・生活利便もよい住まいなんて滅多に出会えないはずなので 安易に同居して別居になった場合、溝ができる以上に、義両親に相当な負担をかける事は確実です。 親を思ってにしても思慮浅いと思います。もう一度主人とぶつかってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.5

ご両親は健在でしょうか? 私自身が別居嫁です、何故?別居かと言うと「夫の親も私の親も同居するときは全部一緒」と夫と双方の親に宣言しているからです。 夫の親と「だけ」同居だとしんどいです、夫が新居で親孝行したいなら「じゃあ嫁の親も親孝行を」と呼ぶ計画を立てましょう。 義父の今年の誕生日なんて言わないで「その前の○月の私の父、母の誕生日にしましょう」と持ちかけてみる。 夫は自分の家で自分の家族と暮らしたいのでしょう、そこに妻も同じ様に「夫子供を使って親孝行を」と息巻く妻にはトーンダウンすると思います。 「夫の親との同居が嫌じゃなく、嫁の親も同居!」これを新しい提案にしてみて下さい。 もちろん義父が同居を懇願するなら、夫両親だけでは無く嫁親も来るので増築分は資金用意をお願いしますね!!とにこやかに言えるくらいの妻になりましょう。 お子さんの部屋はそのまま子供にあげましょう、爺婆が引越して来るならその分の財産も使って増築!増築!もちろん妻の親も増築ですよ。

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがあとうございます。 双方の両親は幸いに健在ですが、私の親は自由人で、自営業の傍ら第二の人生を謳歌してますので、同居なんて両親側から100%お断りされます(^^;) 敷地的に増築は難しいのですが、子ども部屋は何とか残してあげたいです・・・(><)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.4

望まない事をしなければいけないのは、凄いストレスになると思います。 あなたの状況優先よりも旦那さんは、親の希望を叶えてあげたい気持ち強そうですネ。 はじめから二所帯住居ならば、ある程度は心地よくお互い生活出来ただろうけど 急に同居して、子供部屋をも使わなきゃいけない状態なのに、なんでそんな急に元気な親が 同居したいのか変です。 親だって、今まで自由に暮らしてたのに、子供部屋まで使わなきゃいけないのに 何でだろう? 父へのプレゼントより、妻を考えろ!って話し。 でも上記読む限り、あなたの意見が強く通るのか? もしあなたの意見をキチンと聞いてくれる夫ならば、あなた優先に考えるはず。 反対に夫ペースで生活が進んでるならば、仕方なく夫に従う? 「今は無理」って理由を、毅然と話せる自信があるなら話してみては? 「どっちを優先するのか?今、義父母が近隣に住んでるのに、同居する理由があるのか? それもこんな急では、私には自信が無い」とか言えば、彼はどんな反応示すと思いますか? 彼、義父母達が不愉快になるのが目に見えて、あなたがた夫婦も仲悪くなりそうならば あなたが損すると思う。 だから、あなたの言い分を夫が、どの程度聞き入れるかが問題なので 曖昧に妥協し我慢しストレス貯め込むのが嫌ならば、夫を信頼して率直に話した方がいいです。 急に親と同居すると一方的に妻に言う夫は、とても横暴だと思う。 あなたの存在価値を認めるならば、あなたを優先に考えるのが筋です。

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今の私は妻として女として自信を失っているので、親より私を優先しろなんて言えません・・・。 でも、これからぐんぐん成長する子どもの事はもうちょっと考えて欲しいです。 私も娘(義両親を好いていない)もしんどくなる事が目に見えている状況、子作りも更に難しくなるのがわかっていながら同居に至る理由が、ちゃんと聞けてないのがモヤモヤを加速させています。 義両親と主人が純粋に一緒に住みたいと思っているだけで、本当に他に理由は無いのかもしれませんが、 なぜこのタイミングで同居したいのか理由を聞いても、うやむやな感じなのがすごく嫌です。納得できない。 同居を断る事はできないかもしれませんが、その辺もうちょっと突っ込んで主人と話し合ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanetora
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

うちも同居予定です。  息子が生まれてから、義父母は同居を言い出し、義弟からはせっつかれるありさまです。  お気持ちはわかります。完全同居ならなおさらいやですよね。しかも、孫娘の部屋をとってまで。娘さんはお部屋をもてないのですか?   質問者様も精神的につらいでしょうね。  私の場合は、義父母に期間を設置しました。うちも二人目はまだなので、一人目が大体何才までに二人目を作り、1人目が小学校にあがるまでに家を建てて同居すると。  嫁は所詮他人なので、質問者様に理由を作ると、同居を避けてるのではないかと、勘ぐられてもいやなので、娘さんを理由に。  今は精神的に不安定なので生活環境を変えないでくださいと、医者に言われたなど言って、もう少し遅らせるなどできないでしょうかね? あと一年様子をみて、折りをみて同居しましょうとか。  いつ同居を出来るのかわからないと義父母は強く出てくるし、旦那さんは義父母の味方するし、すぐ同居で質問者さんに時間もないしでイライラするのでしょう。 せめて一年くらいは、心の準備期間がないと、精神的にもたないですよ! 

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 将来の同居を予定して期間を設定されたんですね。いいアイデアですね! うちは去年家を建てて急展開した同居話を、「いますぐはちょっと・・・」とずるずる引き延ばしてしまったので、 義両親がしびれをきらして強く出られてしまった・・・というのが今の現状です。 義父母って、そもそもなぜ同居したがるんでしょうか・・・?特に完全同居でお互いしんどいのに。 孫娘とも関わりあわない(放置)ので、あまり好かれておらず、孫可愛さではないと思うのですが・・・。 私も辛いですが、育ち盛りの娘も遊び場所を失って可哀想です。 今月中に同居!というわけではないので、もうちょっと話し合いを重ねてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.1

未開の土地・国で、見知らぬ汚い複数の男と、環境の悪い場所で暮らすよりは 義父母との生活の方が雲泥の差でしょう。 夫婦と言えども夫の親なんて他人以上に厄介な存在なのは判ります。 夫も義父母の味方しか出来ないし、あなただけが他人です。娘さんは孫ですからねぇ。 孤独ですねぇ、頭が痛いですねぇ。 どうしても嫌なら、ハッキリと言うべきですよ。 義父母に嫌われなさい。ご主人にも逆らいなさい。 いつでも出ていけるように、アパートを探しておきなさい。 娘さんは置いていきなさい。 ご主人に切羽詰まった表情で、訴えなさい。 どうしても義父母と暮らすのは嫌だと。 嫌だ、嫌だ、嫌だ、嫌だー!! これが言えないのなら、未開の土地で汚い男と暮らしなさい。

medicure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ものも考え方ではありますね。 嫁の立場としては、なかなかハッキリ否定できないでいます。 同居するしない以前にハッキリさせておくべき事は、ハッキリ話し合ってみようと思います。 ただ、何かあっても娘は置いていけません・・・。 私以上に、娘が同居に逃避的です。私は何があっても娘を守らなくてはなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A