- ベストアンサー
【編み笠の紐の結び方を教えて下さい】
時代劇なんかで、武士がよく被っている「編み笠」 竹で編んだ編み笠を持っているのですが・・・その「紐の結び方」が分かりません 時代劇では「顎に引っ掛けて」結んでいるようで「ビデオで録画」したのですが 全体としてどうなっているのか?それさえ分かりません 検索しても出て来ませんので、御存知の方、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
時代劇なんかで、武士がよく被っている「編み笠」 竹で編んだ編み笠を持っているのですが・・・その「紐の結び方」が分かりません 時代劇では「顎に引っ掛けて」結んでいるようで「ビデオで録画」したのですが 全体としてどうなっているのか?それさえ分かりません 検索しても出て来ませんので、御存知の方、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
お礼
早速有難う御座います 笠自体は、一番上の物です でも「紐の結び方」が、違うんですね 御案内の写真では「顎の“下に”引っ掛けるだけですね」 時代劇のやり方は「顎の前に、紐が来てるんですね」 「恐らく、顎の下にも引っ掛けてるんだと思います」 ちなみに、御案内の引っ掛け方は、私もした事があるんですが、1箇所しか 引っ掛けませんから、安定性が悪い上に、喉が絞まって苦しいんですね ですから、昔は「2~3箇所」引っ掛けてたんだと思います