- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無関係なことも不安。不安がないと次の不安を探す。)
心配事の多い私の不安心理とは?
このQ&Aのポイント
- 心配事が絶えない私の不安心理についてまとめました。自分が関係したことだけでなく、他の人の行動にも不安を抱く傾向があります。常に次の不安を探し求めてしまい、心配事が絶えません。
- 質問者の不安心理についてまとめました。自分が関係したことだけでなく、他の人の行動にも不安を抱く傾向があります。心配事がないと不安になり、常に次の心配事に捉われています。
- 質問者の心配事についてまとめました。自分が関係したことだけでなく、他の人の行動にも不安を抱く傾向があります。心配事が解消されても次の心配事に移るため、常に不安な状態が続いています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お辛いですね。 上記の症状に当てはまる病名で、思いつくものもあるのですが(父母の症状に似ているので。神経質で悩み事に依存しているような・・・。何度も確認行為をしたり、話題は何かの心配しかない)、 私は医師ではないので、それは○○かもしれません、とかは申し上げません。 ただ、上述の症状に悩まされており、どうにかしたいとおもっていらっしゃるなら、 やはりお医者さんではないかと・・・思うんですけれども・・・。 私は抑うつを患っており、今は睡眠薬と安定剤の依存症みたいになっているので、簡単に薬を出す医師には問題があると思うので根本的に医師は信用していないのですが(なんだか矛盾してますね)。ただ、日常生活に支障をきたしているのなら薬で一時的に楽になることは楽になります。 悪いことを言うようですが・・・気持ちの持ちようではないと思います。 もっと物理的なこと(栄養とか脳内の物質とか、良質な睡眠とか)、環境とか、性質とかで、くよくよしてもたぶんあんまりよくならないと思いますよ・・・ まずは評判を調べてからカウンセリングにかかってはいかがでしょうか。 私は保険診療内のものを1年半試してみて、治りませんでしたけど、友達が不倫して別れた後うつになったとき、まず不眠が来たそうです。 それを親のすすめで信頼のおけるカウンセリングにかかり(自由診療で保険がきかず1時間5千円とか、高額でしたが)、薬を飲まずに不眠はぱっと消えたそうです。本当にうらやましいお話ですけど、そういうふうにぱっと楽になった人もいるので試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 あたたかいお言葉と親身にお答えいただき、感動いたしました。 私の場合は、睡眠はとれる方なのですが、食事がのどを通らないことがあります。それでも毎日ではないのですが。 薬の依存症になる方はよく聞きますので、病院に行くのを避けていたというのもあります。(自分の性格上、そうなると思うので。) 日頃からの気持ちの持ち方と環境、自己改善の訓練をしつつ、自宅から近い場所のカウンセリング等について調べて行きたいと思います。 本当に、ありがとうございました。