• 締切済み

冬道での立ち往生について

ニュースで見たんですが、 大雪のため300台800人が車に閉じ込められたまま一夜を明かしたそうですね。 そんなことになったときの為にガソリンは多めに入れておこうと思ったのですが、 他になにか準備しておいたほうがいい物はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)
回答No.11

近所でも酸欠で死亡しています。 苦しまずに死ねるようです。 安心してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.10

昨シーズンの冬、名神で通行止めに遭い、仕方なく迂回した新名神も途中で止まってしまい、結局一晩車中で過ごしました。その時はペットボトルにお茶を入れていたので何とか持ちましたが、何もないと体調を崩しますよね。あとスキーによく持っていくのはチョコレートです。万一遭難した際に、チョコレートがあれば数日持ちますから。 今回は大型トラックがスリップし立ち往生して道路を塞いでしまったのが原因ですが、幹線道路の峠道では結構あることです。特にFR車がスタッドレスもチェーンもなしに、峠を登っていき、途中で登れなくなるケースです。一度空転させてしまうと、道路の傾斜によって、どんどん路肩に滑って行き、側溝に脱輪してアウトというケースです。一台だけなら横をすり抜けられるのですが、たいてい何台か同じような無謀なドライバーがいるので、何台も立ち往生して結局前にも後にも行けない状況になります。早めにチェーンを巻くとか、スタッドレスやチェーンのない車は峠道は通らないことを徹底させないと、また同じことは起こりえますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

新潟県民です。 地元は比較的降雪の少ない方(と言っても例年50cm程度、多いと1m程度積もります)ですが、趣味でスキーをするためほぼ毎週末豪雪地帯へ行きます。 仰るっとおり、雪道の長距離運転ではガソリンは多め(半分切ったら入れておいた方が良い)に準備しておいた方が良いですね。 雪道は今回のニュースのように何が起こるかわかりません。 緊急時のために車には以下のものを常備しています。 1.雪落としブラシ 2.スコップ 3.牽引ロープ 4.ブースターケーブル(バッテリーをつなぐケーブル) 5.ゴム長靴 6.防寒具 7.懐中電灯 今回は前日から通行止め情報が出ていましたが、それに気づかず当日の朝に福島方面にスキーに行ってしまい巻き込まれた友人がいました。 出発前には道路情報をこまめにチェックしておいた方が良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.8

積雪で排気管がふさがれると一酸化炭素が発生します 立ち往生中の車内で多くの人が一酸化炭素中毒で亡くなっています 一酸化炭素中毒にかかると一命は取り留めても脳に重大な障害が残ることが多いです 出来る限りエンジンは使わずに他の方法で暖を取った方がいいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

以前 高速が雪で通行止め、下道に下りても多分凍結で車が動かず、一晩車で明かしたことがありましたね。年末だと自分はスタッドレスを履いていても、他の車は冬支度してない車も多いですし。 翌日会社休みました。 そんなことになるなんて、車の中にいたら分からないのですよ。ラジオでもそんな細かい情報は無いですから。いつ動き出すか分からないし、一晩明かすことになるかは結果論なんですね。だからエンジンを止めて寝るなんてできないですね。 例えばものすごく遠周り(時間がいくらかかるか分からない)をすれば帰れそうだとか、もし鉄道が近くを走っていたら、車を乗り捨てて鉄道に切り替えるとも念頭に置いて、少ない情報の中でする決断力が一番必要じゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1710/4912)
回答No.6

まだ出ていないものでは・・・新聞紙。 畳んだ新聞紙を上衣の下に挟むなど、断熱材として効果的です・・・ビンボくさいのが難点ですがね。 あと >エンジンは止めたくないですけど、 吹雪の中でエンジンを掛けっぱなしにしていると・・・積もった雪で出口を失った排気ガスが室内に侵入し、一酸化炭素中毒で・・・なんて死亡事故があります(「スキー場の駐車場でエンジンを掛けたまま車内で一夜を過ごそうとして一酸化中毒死」と言う事故は珍しい話しではありません)。 生存の確率を高めるためには、エンジンを掛ける時間は最小限で、また、まめに排気管周りの雪かきをお忘れ無く・・・となると小型のスコップもあった方が良いな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.5

レスキューシート http://resukyu-si-to.blogspot.com/ 小さいく軽いので、常備していても負担にはならない。 ポンチョ http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2+%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=5756758809&ref=pd_sl_4ag44b3g4s_e 外でトイレの時には重宝 おっきいのもちっちゃいのもOK 首のとこから臭いが上がってくるけど気にしない。無いよりはよほどマシなんだから。 着替えの時にも使えます。 ガムテープ 布粘着テープ 出来れば黒 割と何でも使えます。 寒いからと目張りをすると別の意味でヤバイ スコップ http://www.hatenado.com/SHOP/OG-0012.html 雪をどけたり、汚物を埋めたり・・・ コンパクトで丈夫です。 水のボトル 一人500cc程度で十分だと思います。 口に入れるモノはキャンディー(砂糖の入っている物)で良いです。 常備してもたかが知れてるし、日持ちするでしょ。 お茶とかは割と持ちませんので。 あとは、運ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  20時間と書いたのは不覚でした http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101226-00000019-maip-soci このニュースには「約70台が2日目の夜を迎えた」と書いてあります。 25日21時からなので既に25時間になりましたね、きっと明日朝までは動かないでしょう。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  >トイレもいるでしょうか。 空腹よりも、寒さよりも我慢できないのでは? 道端で済ます勇気があれば不要ですが..... 或いはガソリンがなくなるほどの時間(20時間ほどかな)我慢できれば良いのだが...  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

使い捨てカイロ チョコレートなどカロリーが高いお菓子 糖分がある飲み物 とにかく熱源と栄養補給が大切です 無闇のカーh-たーを使うと熱を無駄にします

saj1ho
質問者

お礼

アイドリングでヒーターを入れたまま一晩明けたら、 燃料はかなり消費してしまうんでしょうか? エンジンは止めたくないですけど、 もし止めるならカイロはいりますよね。 高カロリーの食べ物飲み物ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A