• ベストアンサー

NHKが来ました

NHKが来て契約を迫られました。旦那が不在だったので、勝手にできないと言ったら、用紙を渡されてポストに投函するように言われました。そして名前を聞かれたので答えてしまいました。これだけで契約になりますか?勝手に契約になったりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.2

NHKの勧誘員には悪質な輩もいますので、十分気を付けてください。 名前聞かれただけなら別に契約した事にはなりません。 サインしてなけりゃ大丈夫ですよ。

emi2430
質問者

お礼

悪質な人いるんですね!ネットで怖いこと書いてあったので、できれば避けたいです。質問に答えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

テレビがあれば「契約」の義務があります。国会が定めた放送法に契約は「義務」であると明記されています。また、法務大臣の許可なくして受信料の免除をしてはならない規定になっています。ただし、罰則規定は、今のところありません。世界に目を向けると、罰則規定のないのはイタリアなど、ごく少数なので速番に罰則規定が成立するかもしれません。更に、今後、度々、頻繁にNHKを名乗って訪問を受け続けることは必至です。これ、結構しつこいですよ。 自動支払いが多くなって彼らは暇ですから、彼らは人員削減におびえています。貴方のような方を発見すると、彼らの存続理由を正当に与え続けることになりますので、内心では、これで当分、クビにはならぬと、ほくそ笑んでいる可能性さえありますね。

emi2430
質問者

お礼

暇なんですね。二度と会わないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

刑罰には不遡及の原則、というのが あります。 これは罪刑法定主義の一つとして 憲法的に保障されています。 従って、後から造られた法律によって 過去の不払いについて、罰金を科せられる ことはありません。 ただ、過去の受信料の支払を請求される ことはあり得ます。

emi2430
質問者

お礼

ありがとうございます。頭に入れておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

  契約はしてないですけど、TVをもっている以上払う義務は生じますよ。納得した契約というものを建前として置いてますけど、法律違反であることには変わりありません。しかしながら現状は罰則が設定されてないだけで、もし改めて設定されれば遡って罰金がきても文句は言えません。

emi2430
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

契約してないでしょ? 契約というのはお約束なんです。 約束には決め事を明らかにして双方が納得する必要があります。 NHKのかたから説明受けましたか? 説明を受けていないのでしたら、こちらから電話して呼んじゃいましょう。 でもって、納得できないなら帰ってもらう。 これでOK。

emi2430
質問者

お礼

ありがとうございます。サインするとかの契約は一切していません。ただ、NHKのことを調べてたら色んなことが書かれてあったので心配になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A