ベストアンサー 電柱に小さくて黒い箱、これはNTTのみたいですが? 2010/12/25 11:14 電柱に小さくて黒い箱があるのを発見したんですが、いったいこれはなんでしょうか? 長方形の黒い箱は結構みかけるんですが、この小さいのは見たことがなかったので質問します。 よろしくおねがいします。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kanpati ベストアンサー率27% (166/599) 2010/12/26 07:49 回答No.2 電話用引込み線(銅線)をジョイントし、その接続場所を雨や雪等から保護する為の箱です。 (電話線は水に弱いそうです) 6回線用と2回線用の箱が有りますが、写真の物は2回線用だと思います。 2P-SD端子ボックス等と呼ぶそうです 質問者 お礼 2010/12/26 16:51 ご回答ありがとうございます。 SD端子函で検索したらこれがありました。 http://www.takabun.co.jp/catalog/index/outside/sdtanshibox/sdtanshibox.htm 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 45yama ベストアンサー率56% (875/1553) 2010/12/26 14:46 回答No.3 回答No.1の方の言うように、光ケーブルに関する物でしょう。 BOXから出てる線の保護具合から、ユーザ宅への光ケーブルの 分岐BOXでしょう。 メタル線の場合は、保護材は使わないと思いますので。 光ケーブルは、曲げに弱いので、引き留め金具の所で 引き込み用光ケーブルを、メッセンジャワイヤ(鉄線部分)と 光心線部分に分けたときに、光心線部分を保護する部材を 使います。 そうしないと、「カラス」に引きちぎられると聞いた事が あります。 http://www.fujikura.co.jp/products/tele/o_fiber_cable/td1005.html 質問者 お礼 2010/12/26 16:53 丁寧なご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 adw007 ベストアンサー率40% (86/214) 2010/12/25 19:41 回答No.1 黒い横長のものは、端子かんで、市内ケーブルを、各家庭に分儀する所です。 グレーの横長のものは、クロージャーで光ケーブルを、各家庭に分儀する所です。 写真のものは、多分光の分儀装置だと思われます。 質問者 お礼 2010/12/26 16:47 最速でのご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信その他(インターネット接続・通信) 関連するQ&A 電柱に 家の前の電柱に黒い長方形の箱のようなものが取り付けられています。いつからあったか忘れてしまいました。。多分クロージャというものだと思います。そこからは6本のケーブルがでています。これは何のクロージャだと思いますか?電話?CATV?光ファイバー?ふと気になったので・・・。 電柱の終わり? 美術の授業で、菓子箱のなかで町を作るという課題がでました。 私は家の周りの風景を作ろうとおもいます。 写真をみながら作っていって、あとは木や電柱などをつくるだけです。 電柱・・電線をずーーーーーっとたどっていったら、何につながっているんでしょうか? バカな質問ですいません! どなたか教えてください!! NTTの電柱 NTTの電柱を 敷地内に移転したいのですが難しいでしょうか? (犬の糞尿おきざりでほとほと困ってしまって・・費用自己負担は 承知しております) もちろん事情により対応は異なると思いますが経験のある方、または お詳しい方いらしたら お教え下さい。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム NTTの電柱敷地料いついて 我が家を建てるにあたって、NTTに言われ、電柱敷地に建てました。 この電柱は我が家が使用するためだけに建てられたものです。 他の所と共有ならば敷地料を支払うが、個人のみの使用なので支払いません、と言われましたが、そういうものなのでしょうか? なんだかふに落ちません。 NTTの電柱移設 我が家のベランダから手の届く距離に、NTTの電柱が立っています。(敷地内) 防犯上の不安もありますし、いつか洗濯物が絡まるのではないかと思うと毎日心配です。 (たまに工事の方が電柱に登っていたりするので、知らずにカーテンを開けるとギョッとします。) 早急に移設をしたいのですが、下記のような問題に直面し、早数年が経ちました。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 【不動産業者】 家が完成したら電柱を動かしてくれると言っていたので安心して家を建てたのに、 あとから「あれは私設だったみたいで、動かせませんでした」と言われて、それっきりです。 その後何度も交渉を持ちかけているのですが、うまくかわされてしまいます。 電柱については口頭での約束しかしていなかったので、強く言う事が出来ません。 【NTT】 移設の問合せをした所、 「私設の電柱は、勝手に動かせません。ご自分で交渉して下さい。」と言われました。 こちらでは出来ない…の一点張りで、かかる費用等も教えて貰えませんでした。 【電柱の状況】 ・近所の工場の方が私設で建てた物らしい。 ・我が家の敷地内にあるが、借地料は一切貰っていない。 ・我が家はこの電柱の線を使用していない。(周りの3世帯程が利用している模様) ・防犯上とても不安。 このような状況で、八方塞がりです。 本当に、電柱の建て主(?)に自分で交渉しなければならないのでしょうか? 移設費用がどこに発生するのか、それが幾ら位なのか等、 不明な点がある為、まだ直接の交渉はしていません。 また、相手が個人ではなく、会社だという事も、足踏みをしている要因の一つです。 大企業ではなく、いわゆる『街の小さな工場』ですが、直接尋ねるのも失礼かとも思いますし、 かと言って、どこに問合せをすれば良いのかが分かりません。 どの様にアプローチすれば良いのでしょうか? また、「誰がどの位の費用を負担するべきなのか」も分かれば嬉しく思います。 東京電力の電柱=上部に付いている四角い箱は何ですか? 東京電力の電柱に付いている グレー色をした、四角い箱はあれは一体何なのでしょうか?教えてください。 あの箱がリビングから丸見えです。 購入したマンションのリビングの窓から、すぐそばに、あの箱があります。箱の近くから電線が3,4本ブラブラ延びています。 売主に相談しても移動は無理とのこと。 体に害はないのでしょうか? 雷が落ちて爆発したりしたら怖いですが大丈夫ですか? 部屋は4階角部屋、箱が見える窓は道路沿いに面してます。。 ■東京電力に電話したのですが日曜はお休みで不通でした。 NTTの電柱の損害賠償 余所見をしてしまい、電柱に激突してしまいました。 NTTの電柱っていくらぐらいするものかお分かりになりすか? 自賠責しか入っていない状況です。 敷地に電柱が立っています。 ただいま検討中の建築条件付きの土地に電柱が立っていました。 表進入路の敷地内かどうかというギリギリのところにです。 生活に支障はないと思いますが、 地震で倒れたら建物に多分直撃の場所に立っています。 周りの環境、土地の形は特に問題がないと思いますが、 相場より200万程安いです。 営業マンは一言も電柱の件は教えてくれませんでした。 たまたま、通ったら電柱が立てられていたのを発見したのです。 土地が安いのはやはり電柱が立っているからでしょうか? 地震の時に倒れるかもと考えるのは心配しすぎでしょうか? 内覧会後の■電柱の移動出来ますか? 新築マンション購入し、内覧会へ行ってきました(部屋は4階) 「リビングの大きい窓から電柱が見えるかどうか」が第1の心配事だったのですが 最悪な事に、思いきり目の前で窓枠にドカーンと電柱が見える状態でした。 電柱だけじゃなく、トップには四角い箱のようなものが目の前についており、 数本の電線と共にごちゃごちゃした固まりが見えました。かなりショックで落ち込んでしましました。 ●この電柱は、お願いすれば動かせるのでしょうか? ●誰にお願いすればいいのでしょうか?売主は面倒なのか無理だと言い張ってます。 ちなみに、電柱の種類は、東京電力の管轄の電柱です。 ●動かさないのなら、せめて四角い箱の位置を3階の人にも迷惑にならない程度に 30ー50センチ程下げてもらう事は不可能でしょうか? 窓から2メートルは離れていると思うのですが、部屋から見ると乗り降り出来ると思うぐらいの近さです。 かなり太いし箱も大です(みかん箱弱位) NTTの電柱の支線撤去について NTTの電柱移設に関する支線撤去について質問します。 現在、糸島市(福岡県)内の某地内において、道路拡幅工事を行っています。 既存道路の歩道側にNTTの電柱(共架柱)があり、交差点から、3本の電柱を移設する必要があるのですが、工事業者の作業員さんが路肩部分(土手)の支線をNTT 及び九州電力に何も言わずに撤去(支線アンカーを撤去)してしまいました。 私は、この工事現場で警備員をやっているのですが、以前、NTT系の警備に就いた際、勝手に支線を撤去してはならない・・・と教えられた記憶があります。 電柱移設の際も、役所 およびNTT(電力会社)へ届け出てからの移設になるはずなので、支線も例外ではないと思うのですが 詳しい方いましたら、教えて頂けたら幸いです。 NTTから電柱の移動を頼まれました、断れますか? NTTの人が家に来て、我が家の脇にある電柱が20年くらい経つので元ある場所から 1m20cmほど横に移動させてほしいと言われたそうです。 こういう依頼って断れるものですか? それとも形式上聞かれただけで、移動する事前提の話なんでしょうか? 移動後の電柱の位置が窓に近くなるので、断れるものなら断りたいというか、 昼間に話を聞いた母も一応、移動させるなら我が家から反対側に移動させてほしいと言ったそうなんですが、母いわく「境界線がどうたらこうたら・・・」よくおぼえていないけど とにかく、それはできないと言われたそうです。 いわれた通りにするしか、ないものなんでしょうか? 垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って? おはようございます。 こちらで質問していいかわかりませんが、以前から気になっていた疑問があります。 それは電柱です。 1本は垂直に立ち、もう1本が斜めになってそれを支えているような所をたまに見かけるのですが、どうしてなのでしょうか? 最初は、災害等で傾いた電柱のそばに新しい電柱を立てたのか?と思ったりしたのですが、そんな事はないですよね? ご存知の方よろしくお願いしますm(__)m ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 着物の箱について。 着物を入れる四角いダンボール箱と袋帯を入れる長方形のダンボール箱のサイズを教えてくれませんか?縦×横×長さ。 ちょっと無理かな!? 端子函の色 電柱の通信ケーブルに目立つ四角い箱が有りますが、色が気に成りますwww (1)黒い端子函 (2)白い端子函 色分けは何の意味が有るのか・・・ チラシで作る台形の箱の折り方。 チラシ(長方形)で作る箱の折り方知ってる方いますか? 横から見ると逆台形に見える箱です。 作り方忘れてしまいました。 電柱は動かせますか? 友人が土地付き住宅を購入しました。現在、敷地内にある電柱でもめています。更地のときに電柱が敷地内に立っていたことは覚えているといっていますが、本人はこれは建物を建てるときには敷地外に出してもらえるものだと思っていたそうです。ところが建物が建っても電柱はそのまま。 仲介の不動産やさんいわく、電柱がある土地を買ってもらったということ。ただし、それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと。このもめごとは、どういう解決がありえますか? 電柱は動かせますか? こんにちは。 現在建築条件付で家を新築中の者です。電柱の移動について質問させてください。 今家を建てている途中ですが、家のすぐ横(隣家との間)に電柱が建っており、電柱の根元自体は公道に建っているのですが、上の方に向かい(我が家の二階屋根部分位)我が家の敷地内に微妙に曲がっており、二階屋根部分にぎりぎり迫っています。 地震でもきて揺れたら当たってしまうような近さで、上の方は敷地内に入ってきていて、(かなり微妙数センチ位)屋根ぎりぎりなのですが、電柱の移動は出来るのでしょうか? ネットで色々調べると、2-30万位かかるけど移動できるというのが結論のような気がしたのですが、このような場合でもお金はかかるのでしょうか?? お家も購入したし、出来るだけお金はかけたくないなぁというのが心情なのですが、、(^^; 無電柱化について 無電柱について噂の東京マガジンでやってましたが、あれってどうなんでしょうか? 海外で進んでいると言いますが、実情を教えて頂ければ幸いです。 江東区の海抜ゼロm地帯なんて無電柱化しても大地震の前に洪水で機器がやられないのでしょうか。 住宅地の電柱を先に無くすべきと言っている住民もいますが、幹線道路はともかく住宅地の区割りなんて変わりそうですが無電柱化してしまってもいいのでしょうか? 東京も山の手や武蔵野などローム層のところはいいですが、西部の0m地帯なんて大地震時には液状化で地面の中はめちゃくちゃになりそうだし、大丈夫なんでしょうか? 外国では無電柱化が進んでいると言いますが、ゼロm地帯も住宅地も液状化しそうな砂地盤も構わず無電柱化してしまっているのでしょうか? 引き込み用電柱について 住宅新築に伴い、新規に電気を引くことになりました。ところが、電力会社の電柱までの距離が、結構あるため、引き込み用のポールを、立てる予定でした。(ナショナルのすっきりポール等)しかし、距離の関係からか?高さが確保できない為か?わかりませんがコンクリート製の電柱にする必要があるとの話が出てきました。この場合電柱の設置費用は、自己負担になるのでしょうか?また引き込みの条件、高さや、電力会社からの電柱までの距離等、規定等、あるのでしょうか? 【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があ 【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があるのか教えてください。 そして何を受電用1号柱と呼んでいるのか 電柱のカテゴリー分けのルールを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 SD端子函で検索したらこれがありました。 http://www.takabun.co.jp/catalog/index/outside/sdtanshibox/sdtanshibox.htm 大変参考になりました。