※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不謹慎な質問かもしれませんが…)
夜勤中に頭の中で歌が流れる現象はなぜ起こるのか?
このQ&Aのポイント
夜勤中に頭の中で勝手に流れてくる歌に悩んでいる人は多いです。これは疲れがたまっているせいかもしれません。
夜勤の最中に自分自身で歌が頭に流れ込む経験があり、特に早朝の排泄介助の時にはひどくなることがあります。
この現象は一時的なものであり、精神状態に問題がある場合があります。解消法を見つけることができれば、この問題は解決できるでしょう。
職歴10年超の男性です。
現在、老健で働いて丸3年が経過しました。
夜勤の最中は1人でワンフロア(20名弱)を管理しているんですが、最近その夜勤中に頭の中で勝手に歌が駆け巡ります。
別に夜勤の前に聴いてきた音楽というわけでもなく、突然その『歌』が頭に流れ込んでくる…という感じです。
早朝(5時台)の排泄介助のときが一番ひどいです。
同僚に話したら「それは疲れがたまっているんだよ。大丈夫?!」と心配されました^^;
歌は、子供が保育園で歌うような動揺から演歌まで様々です。
でも、水前寺清子の『365歩のマーチ』のときには自分自身にキレかかりました(ーー;)
あんまりうるさすぎて…。
みなさん、こんな経験ありますか?
解消法はあるのでしょうか?
※看護・介護に関しては支障はありません(援助がおろそかになるということはないです)。とりあえずは私の精神状態の問題です。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど~。潜在意識が絡んでくるのかもしれませんね。 っていうか、本当に疲れているのかも^^; とはいえ、夜勤を担う重要な位置づけ(=単に人手不足)なので難しいところではありますが、 自分の中で意識付けをしていきたいと思います。