- ベストアンサー
専門学校? 大学?
こんばんわ、今回質問したいことは、進路のことについてなんです。 将来自動車整備士になりたいと思っているんですが、普通の4年制大学で工学部に進学しても自動車のことばっかりできないんですよね?だったら専門学校へ行ってそれだけの勉強をしたっほうがいいと思うんですがどうなんでしょう?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人生長いですから、余計なこといろいろやる 大学まで進んだほうがいいと思います。 私の知っている人で、30年くらい前に 一流の自動車整備士目指していた人が います。 当時はプロならエンジン音を聞いただけで 調子が悪いところが分かるというような 時代で、実際そこまで腕を上げたそう です。 でもコンピュータ制御の時代になって、 全く勝手が違ってしまい、失業してしまい ました。 大学でやることの2/3くらいは、多分 人生で役に立たないと思いますが、 どこが役に立ち、どこが役に立たないかは、 人生を生きてみないと分からないのです。 専門学校では確かに即戦力になるような 知識を教えてくれるでしょう。しかし、 それで食べていかれるのは、長くても20年 くらいでしょう。 今自動車はコンピュータやGPSの電子化から 人工知能制御へと向かっています。 自動車を整備するにも、今は大学でやるような 人工知能の知識が、10年後くらいには 常識になっている可能性が大きいのです。 そのときになって勉強するには、時間も 気力も足りないでしょう。 今は大学に進むべきかと思います。
その他の回答 (5)
- neumann
- ベストアンサー率39% (900/2303)
専門学校と大学はまったく違います。 <専門学校> 卒業後自動車整備士として即戦力で働きます。 <大学> 卒業後自動車メーカーで開発担当として働きます。普通は自動車整備士として働きません。 開発などをやりたいなら大学へ。単に車をいじりたい(=整備士)なら専門学校をお勧めします。
お礼
アドバイスありがとうございました。僕は単に車をいじりたいってだけで専門学校へいこうと思っていたんですが、新しい車を開発してみたいほうが強いです。だから大学進学を主に考えていきたいと思います
私の父は公立高校のどこも受からないと先生に言われ、うっかり(笑)合格し、高卒で皆さんご存知の会社に就職し国家資格も何種類も持っています。 旦那は専門卒でなんとなくその系統の会社に就職し、成功してます。 私は大学卒でもなんの取り柄もなく教師の資格だけ持っていても大した知識があるわけでも専門分野もありません。が、大卒なので多少収入はいいです。 姉は短大卒で取り柄も特にありませんが世間で言う「いい会社(儲かってる)」に就職したけど、仕事に疲れて辞めました。 知人は高校中退しフリーターで生活、その後大検取って専門卒で就職。 収入面で考えると、会社や業界が違うので一概に言えませんが実力があれば学歴は関係ないです。 専門卒でも大卒でも会社によって覚える事も必要な事も、例え同じ業種であっても異なります。また、会社は人間同士のつながりでありますから、いろいろな事を例え時間がかかっても覚えられるので大学がいいのかなと思います。 でも仕事なんて入ってからだし早く会社で勤めた方がその業務に関して詳しくなれると思います。 社会人生活は60歳位まで続きます。大学に行ってもブランクは少ないでしょう。でも大学に行っても将来役に立たない事も多いでしょう。 どっちに進んでも社会人になります。たった2年の違いです。社会人になってから学ぶことも多いですが、学生しか楽しめない事も多いです。 一長一短なんですね。 だからいっぱい悩んで決めましょう。 あと余計なお世話ですが学校に通うのはとてもお金がかかります。理系なら尚更です。学費を取り返せる位いっぱい勉強しましょう。(人の事は言えませんが^^;)
お礼
アドバイスありがとうございました。いっぱい悩んでみようと思います、そのために今からいっぱい勉強したいと思いますm(_)m
- himawari_405
- ベストアンサー率14% (27/182)
専門学校派の意見がないので出してみます 【大学は4年では足りない】 工学部の場合、ほとんどの人が学部だけでは知識量が足りずに(1,2年生は一般教養がほとんどのため)、修士課程へ進みます。 計6年の学生生活ですね。 【院まで行くと就職しにくい】 高卒<専卒<大卒<院卒 の順で初任給高くなります。 文学部などで院まで進むとまず就職先はないと言われます。 この不景気には採用される数はもちろん上記の反比例です。 【就職しても勉強は必要】 #1さんのご知人を否定するわけではありませんが、技術職に就く限り常に勉強をして現状だけでなく最短技術を知っておかなければなりません。 それは大卒でも高卒でも同じことです。 【大学はいつでもいける】 高卒で整備士の職に就いた友人がいますが、仕事をやればやるほど、また勉強をすればするほどに自分の小ささを身にしみて感じるようになっていたところ、会社から大学へ行かせてもらえることに(優秀だったため)なりました。 大学で新しい知識を得、ますます会社で活躍しています。 たしかに若い頃から専門一筋になると世界が狭くなることは否定できませんが、よくわからないうちに大学で学ぶのではなく、一度社会へ出て、自分に何が必要かを知ってからそれを勉強するのもひとつの勉強法だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。専門出たから一生食っていけるわけではないんですよね。自分に甘えてました。その点を生かして自分になにが必要かよく考えたいとおもいます。
- mogula
- ベストアンサー率60% (93/153)
私も、もしあなたが迷っているのならば大学進学をお勧めします。 確かに、一人前の自動車整備士として働くには専門学校の方が近道で即戦力にもなります。 しかし、現在の科学技術の進歩を考えると、今の技術や常識は数年後にはどうなっているのかわかりません。 自動車のギアチェンジにしても複雑なコンピューターシステムの集体系ですし、エンジンにしても全てコンピューター制御です。 さらに、現在世界の時流は燃料電池車等に代表される電気自動車に流れています。 ドイツなどは既にガソリンスタンドならぬ電気スタンドが普通に街中に設置されています。 また、京都大学などではさらにその先を見越して電気を電波で自動車に送信する技術を開発していますし、自動制御で運転するシステムも現実味を帯びてきています。 あと、アメリカでは空を飛ぶ自動車の受注生産も始まったような記事をどこかで目にしました。 このような、背景を考えると、現在の自動車技術が10年後にどのように変化しているのかは予想がつきません。 もしかしたら、自動車という概念自体がまったく異なるものになっているかもしれませんし、今と何ら進歩していない可能性もあります。 そして、大学で幅広い知識を得ることは自動車整備しになったときに自動車という複雑なシステムを包括的に眺める手助けになると思います。 どうしても、若い時から一つのことに絞って深く学ぶと「木を見て森を見ず」のような状況に陥りがちに成ります。 最後になりましたが、最終的にはあなた次第です。 勿論、専門学校出で現在の最新技術についても博識な優秀なメカニックがいることも事実ですし、 日本の小さな町工場から世界の最先端技術が生まれることが多々あるもの事実です。 結局は、このような技術者は成るためにどのような努力をしたかよりも、職についた後にどのような努力をしているのかが問われる職業だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。確かに今、電気自動車が普及し始めていますね、もし専門学校で勉強しても結局意味が無く関係のない会社に就職とかありありですよね「木を見て森を見ず」私ももっと遠い目から自分が何を学びたいか探していこうと思います。
- miwawan
- ベストアンサー率20% (21/102)
私は服飾関係の専門学校に行ったのですが、短大に行けばよかったと後悔している方です。 職種が違うのでなんとも言えないですが、専門出ても結局私は今、服飾とは無関係ない会社で事務(HPの管理なども含む)をやっています。 専門出だと、進む道はその道しかないので、途中であきてしまったり、向いていないと気づいてしまうとかなりの脱線になってしまうような気がします。 それが大学出だと大学の4年の間に進む道を固め、もっと学びたければ専門にといけます。実際そのようにして専門に入ってきた人もクラスに数人いて、そうゆう人たちの方ががんばっていました。 それと、私の兄が車関係の専門を出て某自動車会社の整備士として働いていますが給料は(聞いたことはないですが)安いように感じます。 それもふまえて、大学出た方が有利なのではないかと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。確かに専門出だとそれしか進む道がないですね・・・。 大学→就職or専門がいいかもしれませんね・・。
お礼
解答ありがとうございました。専門学校に行っても車が進化していって自分がそれについていけないと思います。まずは大学にいって自分の世界を広めていきたいと思います