• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PQ=Oについての証明)

PQ=Oについての証明

このQ&Aのポイント
  • 2次正方行列P、Qについて、PQ=OならばP=OまたはQ=OまたはΔ(P)=Δ(Q)=0であることを証明する。
  • PQ=Oの場合、P=OまたはQ=OまたはΔ(P)=Δ(Q)=0であることを示す。
  • PQ=Oの場合、P=OまたはQ=OまたはΔ(P)=Δ(Q)=0であることを背理法を用いて証明する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

いまさらど~でもような気はするが一応突っ込んでおく. やっていることは 「⊿(P)not=0は成り立たないかつ⊿(Q)not=0は成り立たない⇒⊿(P)not=0または⊿(Q)not=0は成り立たない」 であって 「⊿(P)not=0かつ⊿(Q)not=0は成り立たない⇒⊿(P)not=0または⊿(Q)not=0は成り立たない」 ではない. そもそも「要するに」以降 (より正確にはその次の「そのために」以降) は「いばらの道を自ら選んで進んでいる」だけなんだが, そのことに気づいてない?

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

無駄に論理で考えると [(p⇒r)∧(q⇒r)] ⇒ [(p∨q)⇒r] というだけで, 特に難しいことはないのではないかな. ⇒ をばらして分配法則を逆に使えば同値だってことがわかる.

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 >⊿(P)not=0かつ⊿(Q)not=0は成り立たない⇒⊿(P)not=0または⊿(Q)not=0は成り立たない ???そんな論理展開ではないですよね??? 「PQ=Oである」という条件が飛んでしまっていませんか? PQ=Oが成り立つとき、P≠Oかつ Q≠Oであるならば、ΔP= 0かつ ΔQ= 0である。 これが示したい内容ですね。 そして、ΔP≠ 0である(P^(-1)が存在する)とすると、PQ=Oより Q=O 逆に、ΔQ≠ 0であるとすれば、PQ=Oより P=Oが示されてしまいます。 ということです。 >逆行列と考えれば済む問題かもしれませんが、論理が得意になりたいので式にこだわりたいです。 論理をきちんとするのであれば、式にこだわるのではなくて、言葉できちんと説明できることが重要です。 「⇒」の記号を単に「ならば」とするかしないかだけの違いだとも思いますが。 疑問点がうまくつかみきれていないかもしれません。>_<

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >何故、⊿(P)not=0を仮定して矛盾を導き、さらに,⊿(Q)not=0と仮定して矛盾を導くと >⊿(P)not=0または⊿(Q)not=0が成り立たないと言えるんですか??? うーん、まさに「背理法」なのですが・・・ 「行列式= 0のとき」というよりも、 「PもQも逆行列をもたないとき」を考えていると意識すればいいかと。 逆行列をもつと仮定すると矛盾がでる。よって、逆行列をもたない。 これを行列式を用いて言い換えているだけですね。

luut
質問者

補足

⊿(P)not=0かつ⊿(Q)not=0は成り立たない⇒⊿(P)not=0または⊿(Q)not=0は成り立たない という論法が理解に苦しみます。 逆行列と考えれば済む問題かもしれませんが、論理が得意になりたいので式にこだわりたいです。