私も時々食べ過ぎるので過去似たような質問をしたこと
がありますが、吐いてはだめです。
吐くと過食症になる恐れがあるからです。
またダイエットを食事制限だけで行うのも危険です。
拒食症になり、食べたくても食べられない状況におちいってしまったりするからです。
あせる気持ちはわかりますが、食べたものはエネルギーとして消費してしまえばチャラになります。
食べ過ぎでぽこんと一時的に出たお腹や、胃もたれなどの不快感がますます吐いてしまおうか?という気にさせるんですが、駄目です。
一度わざと吐くとくせになるからです。
吐くことによるデメリットは多すぎます。
私も3月からダイエットにはまって4月は食事制限のみでダイエットをしていたので5月前半は血色が悪くなったり、明らかに食べられず、頬がこけたり、疲れやすかった時期があります。
5月からウォーキングオンリーで何でもバクバク食べてますが、体重は少しずつ減っていっています。
ダイエットは食事にあまり執着せず、何でもバランスよく食べて運動してエネルギーとストレスを同時にぶっとばす方法がおすすめです。
半身浴+ウォーキング。とてもすっきりします。
吐くことなんかよりずっとすっきりします。
身体もすっきりすることでしょう。
実をいうと私も一度だけ意図的に吐いたことがあります。食事制限オンリーのダイエットにはまっていたときです。やつれます。よくないです。情緒が乱れます。
ただ、胃もたれはきついのでキャべジンなどを飲んでください。(私の質問の答えにもキャべジンが良いとかかれていたので・笑)
ただ寝ているだけでもカロリーは使われてるんですよ。
一晩480キロカロリー。ただ寝たきりでごろごろしている人だって1600キロカロリーは使うといわれています。
安心して食べてください。カロリーや油脂をとったからといってそれが直接自分の肉や脂肪に結びつくわけではありません。
お礼
ご丁寧で親切なご回答ありがとうございます。 やっぱり、吐くのはよくないみたいですね。 私も食事制限(炭水化物は朝のみ。肉は一切食べない)でやせましたが、今はそのリバウンドで、そのダイエットをする前よりもはるかに太ってしまっています。 やっぱり多少の運動とバランスの取れた食事が大切みたいですね。ありがとうございました