ベストアンサー ホルトノキの枝を切った後の処置 2004/11/05 00:38 ホルトノキ(目通り45cm程度、高さ8m程度)の枝を7~8本くらい根元から切りたいと思っています。木を枯らさないためには切った後に何か必要なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー xyz-fzr ベストアンサー率43% (35/81) 2004/11/05 03:06 回答No.1 ホルトは暖地性な樹木なので、春に切ったほうが無難です。 株立ちなんでしょう。切り口には癒合剤を塗布しなければいけないのですが、木工ボンドで上等です。中身はほとんどかわりませんから。 あとまあ気をつけないといけないのは、切り方 ではないでしょうか。いきなり8mを倒すとなると、ボキッ!ってなります。失敗しないためにも、胸くらいの高さで一回きって、それからもう一度根元で切ってください。そうすればきれいな切り口になりますよ。そのあと木工ボンドで。 枯らさないためにも、春芽吹き前にしましょう。 質問者 お礼 2004/11/06 00:29 早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 木の枝の小さな穴 代々木公園に落ちている枝を使って作品に使おうと思うのですが、大きな枝(3~5cm)に小さな穴(1~2mm)があいているのですが、これは虫の穴なのでしょうか? 虫だとしたら枝の中にまだ虫がいるのでしょうか? 拾ったのは11月~12月で、木の根元付近に長い枝が集められていたのを短く切って集めました。木の種類はおそらくイチョウだと思います。 友人に中に絶対虫がいるよと言われたのですが、私はこんなに小さな穴だしどうも虫とは思えないのですが‥。 どうか宜しく御願いします。 枝を切り落とした後の切り口処理 モチの木の枝を切り落としました。直径20CM程の枝ですが、幹に大きな切り口ができました。その切り口には何か塗布した方が良いのでしょうか?教えて下さい。枝は焚き火で焦げてしまったので切りました。 売られている形の良い庭木の枝は、どうして細いのですか? 売られている庭木は、さすがにプロが育てただけあって、 形が良いですよね。 一方、自分で庭に植えた木は、手入れもなかなか出来ず、 当然伸び放題で形も悪いです。 この形の悪い木を剪定して、かっこよくしようとするときに、 いつも思うのですが、 売られている庭木は、幹から伸びている枝が細く、見栄えが良いです。 ところが庭に植えっぱなしにしていた木は、枝が太いと思うのです。 どうすれば、幹から伸びている枝を細い状態で保ち続けることが出来るの でしょうか? まめに剪定をしていれば、枝が太らなくなるのでしょうか? それとも、太くなった枝は根元から切り落とし、 新たに出てきた枝を伸ばして仕立て直し、形を維持し続けるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム カイガラムシを駆除した後の処置について 5月12日に樹齢30年ほど、根回り70cmの梅の木にタマタカカイガラムシがびっしりつ付いたのを発見して2日がかりでワイヤブラシと歯ブラシで駆除しました。幹の大小には白かびや紫カビが付着してかなり弱っている状況と思います。梅はほとんど落とし、延びた新芽や混んだ枝などを思い切って選定したので、陽や風通しはよくなり、スッキリしましたがこれでよかったのか、この先が心配です。 なんとか生かしたいので、この後の処置についてご教示ください。 どんな薬を散布ししたらよいのか。 なお、5mほど離れて同程度の豊後梅がありますが異常はありません。また根回り1m強の「しだれ梅」もありますので、早急にやるべき対応について教えてください。 枝が電線にからまる木 お世話になります。 借家の脇にある木(何の木かわかりません)が相当大きくなり、 枝が電線にからまります。毎年、電力会社にお願いして枝は切っていただいております。しかし、その下のNTTの線に枝がぶつかりギシギシと音がしていますし、枝もからまっています。NTTは大家さんが処理してくださいとの事です。 家の2Fの窓から枝は届く範囲にありません。 木を倒すにもスペースが狭すぎます。 そこで質問ですが、 ・素人が高所作業車を借りて枝払いをするのは可能か そもそも作業車のレンタルは可能なのか ・専門家に頼むとすればどこの業者にお願いするのか だいたいの費用がわかればそれも教えてください。 ・根元からどのくらいの高さまでに木を切れば 枝が出ないのか ひとつだけでもいいので、回答よろしくお願いします。 桜の木の枝の伸び方について 桜の花が満開ですが、桜の木の枝の伸び方を見ていると気になることがあります。 公園や民家の庭のような周りが全て地面というところにある桜の木の枝は水平か上に向かって枝が伸びています。 しかし、土手っぺりや堀端に植えられた桜の木の枝は一部分が地面の方に向かって伸びています。 中には自分自身の根元よりも低く枝が伸びていたり、堀や川の水面に届くぐらい低く下に下に枝が伸びている樹もあります。 あれは鑑賞のために庭師が枝を下方向に伸ばすように矯正したのでしょうか。 それとも、桜の木は水際に植えられると、水面に向って枝を伸ばす習性があるのでしょうか? 桜に詳しい方、おねがいします。 株立ちの限界 アオダモの株立ちについて質問です。 高さ5m位で、幹周り25cm位が3本と細いのが2本です。 木が大きくなってきたので、大きい方を根元から切って新しい枝を出したいと考えています。 しかし、木が大きくなると切っても新しい芽が出ないと聞いたのですが、どうなんでしょうか? サワラの木の枝の処理 先日、直径およそ20~30cm高さ約10mのサワラの木20本の枝おろしと芯止めをやりました。 その時に出た、葉のついた枝が、4トン車でも積めないくらい有ります。 これを、地中にバックホーで穴を深く掘り、埋めようと思うのですが、地中で腐り肥料に成るでしょうか?? また、葉だけでは無く、3~5cmくらいの枝木も付いております。 さらに、別途になりますが、芯止めした、丸太(直径10~15cm長さ5~6m)は、どうしたら良いか??、 良い方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。 梅の枝は 「さしき」できるのでしょうか? 最近引越ししてきた家の庭に梅の木があります。 毎年綺麗な花が咲くといわれています。 木の枝を10CMくらいに切ってデスクに飾りたいのですが、 水をあげ続けることによって花が咲くのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。 ヤマボウシの葉が出ない枝は取り除いた方がいいですか? 2001年に植えた高さ4mほどのヤマボウシです。 何本かの株立ちになっているのですが、そのうちの数本に今年の この時期になっても葉の出ない枝が目についています。 高いところはほとんど葉を出さず、株の7合目から下の方の枝には フサフサと葉がついているような状態です。 もともとあまり水をやらなくても元気だったので気にしなかったの ですが、今年の春先は雨が少なく水が足らなかったのかも知れません。 うちの一番よく見えるところにあるシンボル的な木であり、 見栄えが悪く困っています。(南向きで日当たり良好ですが、 塀のそばにあるので根元には日があたりません。) 枯れてしまった枝は切ってしまった方がいいのでしょうか? 結構目立つ枝もあるので、切ると全体のバランスがかなり悪く なりそうで躊躇しています。アドバイスください。 松の枝を折ってしまいました。 高さ2.5mぐらいの松の木の枝(親指の太さぐらい)を折ってしまいました。ここへ、接木してくっつくものでしょうか?やるとすれば時期はいつ頃でしょうか?よろしくお願いします。 柿の古木を切りたおした後、出てきた枝は実をならす? 庭にあった古い柿の木を太い幹の途中で切り倒しました。その後1、2年は死んだようになっていたのですが、今年になって幹のいろいろなところから、新しい元気な枝がたくさん出てきました。このような枝から将来実がなるようなものも出てくのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ブドウの枝がモサモサです 庭にブドウを植えています。棚を作り(2.7m×1.8mの大きさ)枝をはわせていますが、すでに棚はいっぱいになり枝がからみ合っています。 少しばかり見苦しいので剪定しようと思いますが、どうするのがベストなのか教えてください。 まず、今の状況を書きます。 昨年、現在住んでいる家に引っ越し、そのときにブドウの樹の地上部分は引っこ抜いてしまいました。が、残っていた根から芽がでできたので、可哀想になって棚を作り現在の形になりました。 一月頃に剪定を行い、棚にあがったところから30cmくらいのところでバッサリと切りました。 その後順調すぎるくらい成長し、モサモサになっています。日当たりがいいところに植わっていて、夏の間日陰を作る役目も期待しています。実を収穫することは、おまけ程度に考えています。 そこで質問です。 1:今の季節に剪定していいのでしょうか?剪定しないとすると、枝をとぐろを巻かせておけばいいのですか? 2:じゃまになっている枝は、もとの方から切るのか、それとも先端の細かい枝を少しづつ切るのがいいのかどちらでしょうか? 3:冬に行った剪定の方法が間違っていたのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。 しだれ桜の枝が増えない。 しだれ桜の枝が増えません。 見た目は釣り竿のような感じになっています。 昨年100円で買った苗木です。 30cmほどの鉢植えに植えています。 背丈は1m程度です。 日当りは良好です。 現在元気に葉っぱをたくさん付けています。 桜は盆栽などがあるようなので 鉢植えでも育てる事ができるという認識でした。 四方に枝が広がり垂れてほしい良いのですが…。 枝が増えない原因はありますか? よいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 枝の接ぎ枝のやり方 クロガネモチの木の下枝を切られてしまい、格好が悪くなってしまいました。枝を接ぎ枝したいのですが、なんどやってもしっぱいしてしまい、接ぎ枝できません。どなたか、アドバイスお願いいたします。 太い枝を切った後の処理は、、、 庭のライラックの木がかなり育って居りましてほったらかしにして置いたら太い枝の一本が枯れてしまいました。 この連休に枯れた枝のみ鋸で切ったのですが切り口からやっかいな病気の元である菌等が入ってしまいそうなので何か塗ってやりたいのですが、どんな薬品を買ってきたらよいのでしょうか? 枝の太さは7~8センチはあります。 又ついでに聞きたいのですがライラックは毎年花後に剪定しなければいけませんか? ネット内で庭木の剪定の図解などのあるお勧めのサイトがあったら教えてくださるとうれしいのですが。 桜の木(枝)の育て方について 懸賞で、桜の木の1mぐらいの枝が当たってしまいました。育て方をお教え下さい。 水栽培で育てるのか、そのまま地面に植えても良いのか、接ぎ木をしなければならないのかなど 途方に暮れています。後、一ヶ月ぐらいで見事な花を咲かせたいです。 よろしくお願いします。 桃の枝を庭に植えたい 節分にスーパーで桃の花を買いました。 しばらく水に入れて観賞していましたが、枝から芽が出てきて2cm程度ですがいくつも葉が開いてきました。 せっかく生きている木を廃棄する気になれず、どうにか生かしてあげたいと思ったのですが、難しいでしょうか? 広い庭はありますが、木を植えたことはなく知識はほとんどありません。 ちなみに桃の花は一つも咲かず、つぼみのまま枯れているので、栄養状態はあまり良くないと思います。 それでも必死に生きようとしてるような気がして捨てられずにいます。 どうにかならないでしょうか? 竹木の枝が境界線を越えそうな枝を切ったのですが タイトルどうり竹木の枝が境界線を越えそうな枝を切ったのですが 木葉が 雨樋に詰り木を何とかしろといわれました。 このような時 木を伐採しなければならないでしょうか。 松の枝の切口 大きな黒松の木があり、一部の枝が枯れてきましたので、その枝をもとから切りました。切口になにか塗る必要がありますか。ご存知の方はお教えください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。