- ベストアンサー
活性錯合体理論について
熱力学の分野です。よろしくお願いします。 私が使っている教科書には「活性錯合体理論」という語句が登場します。ところが問題集にはその語句は出てこず、よく似た「活性複合体理論」という語句は出てきます。後者は教科書には出ていません。この2つの語句は同じ意味ととらえてよいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
熱力学の分野です。よろしくお願いします。 私が使っている教科書には「活性錯合体理論」という語句が登場します。ところが問題集にはその語句は出てこず、よく似た「活性複合体理論」という語句は出てきます。後者は教科書には出ていません。この2つの語句は同じ意味ととらえてよいのでしょうか?
お礼
同じ意味だったのですね。ありがとうございます。 熱力学の講義で使ってた教科書に載ってたので、つい「熱力学の分野」だと思い込んでました。