ベストアンサー 確定申告について 2010/12/09 12:32 確定申告の時、会社から支給された携帯電話ではないですが自分の携帯から上の者に電話連絡しなくてはなかったり結構電話代がかかるのですが証明する紙がなくても自営業とかじゃなくても申告できますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2010/12/09 13:15 回答No.1 >証明する紙がなくても自営業とかじゃなくても申告できますか… 「証明する紙」があったところで、【給与所得控除】の額を上回る経費でない限り、申告対象になりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm 携帯電話でそれほどの額になるとは考えにくく、税務署に行っても門前払いされるだけです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2010/12/09 13:55 回答No.2 貴方は給与を得てそれで生計を立てているわけですね。通常は貴方に代わって所得税の申告をしてくれており、年末調整を行なって支払いが完了します。そのとき給与控除というものがあって、貴方が給与を得るについて、それに係る経費をひっくるめた形で差し引かれており、よほどのことがないと確定申告を行なってこれに経費を上乗せすることは不可能です。まして領収書のない経費は論外なのです。会社の連絡は会社が支給してくれた携帯で行なうべきです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 確定申告と高額療養費 会社を辞めたので 確定申告をするのですが 入院して高額療養の支給を受けました。 一緒に申告するのですか? また証明書も要ると思うのですが 探しても見つからないのです。 どうすれば良いでしょうか 教えてください。 確定申告書について 仕事の関係で所得証明を見る機会が多いのですが、自営業の方の確定申告書で、いわゆる青色申告(確定申告書B)と、一般用で申告なさっている方がおられるのですが、この2つの違いは一体何なんでしょう? 自営業だとイコール青色申告ではないのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、常々疑問に思っていることですので、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 確定申告について 私は確定申告を自分でしようと思っています。なぜかというと会社から年末調整のための紙をもらったのですが提出期限が過ぎたために自分で確定申告に行ってくれと言われたからです。ですが今まで自分でやったことが無いので全く分かりません。だれか分かる方教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 遅くなった確定申告 すみません、よく分からないので教えてください。 去年から初めて派遣で仕事をしました。 その他に自分でも自営を始めたので派遣会社では年末調整?をしてもらう事ができず確定申告をしなければいけない状態だったのですが、よく分からなくて見送ってしまいました。 収入は多くないので還付金があると思うのですが、今申告したらペナルティはあるのでしょうか? 税務署からは特に何も連絡はありません。 派遣会社からも住民税がどういう基準で引かれてているかも分からないのですが…。 確定申告? 主人が9月まで自営業で飲食店をやってまして、9月末で閉店しまし、11・12月はアルバイトをしてました。 こちらの確定申告は問題ないのですが、問題は今年分の事で、今年から個人経営の飲食店で働いており、給料は基本給30万円で税金などまったく引かれないようで支給額も30万円もらえるようです。(月末支給なのでまだですが) この場合、来年確定申告をして所得税を後で払うようになるのか、それとも区役所のほうの特別区民税申告で済むのか、いまいちわかりません。 子供の保育園の提出書類で勤務証明書があり、その中に「税の申告方法」という欄に「源泉徴収・確定申告・給料明細のみ」というチェック欄があり、悩んでしまいました。 どなたか無知な私に教えてください。 確定申告についてです。 確定申告についてです。 21年の6月まで会社員として勤めており6月いっぱいで退職しました。 6月までの分は源泉徴収票があります。 その後、10月から自営業をしているのですが確定申告の際は一枚の用紙に会社員の時の分と自営業の分を記入すればよいのでしょうか? 確定申告の用紙はA・Bとありますがどちらに記入すればいいのでしょうか? また何か留意する点がありましたら教えてください。 今回初めての確定申告になるので不安です。。。 質問するまでもない内容かと思いますがどうか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 確定申告について 初めまして。 確定申告ってなんなのかよくわからないので質問しようと思います。 H20年の6月~H21年の4月まで 派遣で働いてました。 この時に源泉徴収ってものは貰いませんでした。 そして H21年8月~H21年11月まで臨時で働いてました。 辞める際何も特に言われませんでした。 これを友達にいうと、 H20年度分とH21年度分は返ってくるんやないん? 税金とか~ と言われ。。 気になって調べてみたんですが いまいちわかりません。 確定申告はなんなのか。 自営業じゃなくても 私にもできるのか。 まず何を用意して 「所得証明とか?」 何をかけばいいのか・ いつまでの期間に? 疑問だらけで まったくわかりません。 ホームページにリンクしたら 紙をプリントアウトして下さい とか書いてあるんですが わからなすぎて パニックです。 わかりやすく教えてくれる方。 面倒かもしれないですが教えて下さい お願いします。 確定申告について(初心者です) はじめまして。 私は結婚して自営業者の妻になりました。 自営業者といっても、うちの主人が会社を経営しているのではなく 主人の父親が経営していて、そこに主人の母親と数人の従業員の方が働いています。 (この場合うちの主人の職業も「自営業」でいいんですよね・・・?) 私は結婚するまで会社員でしたので、確定申告などと縁はなく 『年末調整で控除証明書などを提出したらお金が戻ってくる』 ぐらいの知識しかありません。 先月末、義母に生命保険の控除証明書を出すように言われたので 主人に持たせたのですが、少しでも返金があるのでしょうか? 去年も同様に控除証明書と妊娠・出産で医療費がかかったので(10万以上)その領収書とを渡したのですが、返金はゼロでした。 会社員が年末調整で戻されるお金と、自営業者が確定申告で戻されるお金は違うんですか? ・・・全く分からないので教えてください。 確定申告について 現在大学4回の者です。実は、長年勤めていたバイトを母に内緒で今年の3月に辞めました。母に言えなかったのは、母は何でも一度始めると最後までやり通してほしい人間で、自分の蒔いた種からバイトを辞めさせられたと知ると、とんでもない大目玉をくらうと思ったからですf^_^; 自分が蒔いた種とは、去年の秋から就活が忙しくなり、バイトを休みがちになってしまい(時には突然説明会が入ったら、当日に欠席連絡をしたりしてました)、半ば辞めさせられたのです。 しかし今月から新しいバイトを始め、今日源泉徴収の話をされました。よく知らないのですが、源泉徴収って、確定申告に繋がりますよね? 確定申告はいつも母が行ってるのですが、どういう形で申告されるものなんですか? 私のバイト先が毎月振り込んでいるか、などのデータが紙に出たりするものなんですか?? 前のところを辞めてから今まで、まったくバイトをしてないので、その間振り込まれていないことと、今掛け持ちしていると母は思っているんですが、掛け持ちなんてしておらずバイト先は一つだということが、確定申告に行く母にバレるでしょうか? 確定申告がどういうものか、よく分からないので、詳しく教えてくださると、嬉しいです。 よろしくお願いします。 確定申告 今年、初めて自分で確定申告をするのですが 何をしたらいいのかほぼ全く分かりません。 地元では税務署?に行っていたのですが(母が) 友達に聞いてみると市役所でもできると言っていました。 地域によって違うのかもしれませんが、 市役所でもできるのでしょうか。 あと、携帯代もいくらか返ってくると聞いたのですが その場合、紙の明細を携帯会社から取り寄せて 提出などしないといけないのでしょうか。 友達は、去年の分(1~12月)の使用料金をまとめた書類を 提出したらいいよ。と、言っていたのですが… ↑なので、明細はいらないと言っていました。 私は今、住んでいるところにいなくて 確定申告の締め切りギリギリに帰る予定なので、 そのときになって携帯代の明細が無いと手続きできない。 なんてことになると困るので質問させていただきました。 確定申告・・・ 今年の9月いっぱいで会社を辞めて今は専業主婦です。働いていた頃は月23万くらい貰ってました。今年の12月に出産予定で医療費控除の対象になりそうです。この場合確定申告は「確定申告書A」ですか?それとも「確定申告書B」でやるんですか?旦那は旦那で自営業なので自分で確定申告はしますが・・・。さっぱりわかりません>< 確定申告。 うちの父は、一応株式会社の社長さんなんですが、 なぜか家に税務署から確定申告の紙が来てました。 サラリ-マンって確定申告いらないんじゃないでしたっけ? なんでサラリ―マンが確定申告しなくていいかも合わせて 教えて欲しいです。どうぞよろしく。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 確定申告で困ってます! 確定申告で困ってます。 昨年、ある会社で不定期日払いで働いていて、日給7000円前後貰ってました。 正確な数字はわかりませんが、100万以上は稼いだと思います。 昨年の秋、別の会社に就職し、年末調整するので、前の会社から源泉徴収票をもらってくるようにいわれました。しかし、前の会社が源泉徴収票を発行してくれず、(今の)会社としては、年末調整ができないので、個人で確定申告するようにといわれました。 という事情で、個人で、確定申告しなければならないのですが、源泉徴収票が無いうえ、日払いのため給与明細などもありません。そのうえ、その会社は今はつぶれてしまい、自身の収入の記録したもの、証明するものが一切ありません。 ちなみに、どうも前の会社では源泉徴収していなかったようで、自分がその会社で働いている期間は、社会的に無収入扱いになっている(役所が収入を把握していない?)ようです。 そこで、質問です。 確定申告をする場合は収入は概算ということでもできるのでしょうか? (証明するものが一切なくてもできるものなのでしょうか?) もし仮に概算で少なく見積もり、申告したら脱税ということになるのでしょうか? また、確定申告をしなければ、今後、僕個人若しくは今勤めている会社に何らかのペナルティを課せられる可能性があるのでしょうか?その場合、住民税は今、働いている会社の収入のみで、課税されることになるのでしょうか? 確定申告で申請できますか? 質問は二つあります。 1.会社員で交通費が満額支給されていません。 明かな不足で公共交通機関の運賃比較で証明できます。 残りの交通費を確定申告で経費として計上することは可能でしょうか? 余談ですが、自営業等の場合は交通費を経費として差し引けますよね。 サラリーマンはそういうことはできないのでしょうか? 立派な経費だと思うのですが。 また、同じ会社員でも派遣社員でも交通費がまったく支給されないケースもあるようで、 そういう人たちの場合は何かの救済処置などはないものでしょうか? 2.医療費で、医薬品などの購入がストアだった場合、領収書を貰いますが、 購入先がホームセンターなどの中にあるドラッグコーナーの場合、領収書の発行元は当然、 ホームセンターになるわけですが、税務署で医薬品の購入(つまり、確定申告の対象)と 理解して貰えるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 確定申告について あけましておめでとうございます。 まず、自分は去年の12月10日付けで退職しています。その時その会社では年末調整は受けれませんでした。同じ12月21日から新しい会社に就職しました。新しい会社で年末調整をお願いしたところ、新しい会社では年末調整は終わっていたので出来ないから確定申告をして欲しいと言われました。 手元にあるものは、21年度分の源泉徴収票・21年度給与所得者の保険料控除申告書・21年度社宅借入金特別控除申告書があります。前の会社で記入はしてあります。保険等の控除証明書はあります。 そこで確定申告をしたいと思うのですが、いくつか教えてください。 1、確定申告はいつからできますか? 2、土曜、日曜はできませんか? 3、他にいるものはありますか? 確定申告 今年の4月に他県から現住所に引っ越してきました。 去年も今年も働いていないので無収入です。 来年の1月から3月に確定申告に行かなくてはならないと思うのですが ちょうどその時期、日本にいません。 事前に今年の分の確定申告をすることはできるのでしょうか? もしくはwebで来年確定申告をすることはできますか? 先日、現住所のある市の役所から今年いくら税金を払ったかの証明の紙が着ました。 4月まで住んでいた市の役所からも送られてくるのでしょうか? それとも自分で依頼して送ってもらうのでしょうか? 面倒なので海外転出届や日本に戻ってから確定申告をしたくありません。 よろしくお願いします。 確定申告Aについて 義兄が自営業を営んでいて、主人はそこで働いています。 従業員は主人を含めて3人です。確定申告に必要な源泉徴収が出ません。給料明細も無くしてしまったのですが、給料を証明するにはどうしたらよいですか?支払の証明書のようなものを書いてもらえれば、それで申告は可能ですか?どのような形式で書いてもらえばよいですか? 確定申告時の領収書名義について 確定申告で会社で使っている個人の携帯電話の料金も申告できると聞いたので昨年1年分の「支払証明書」を発行してもらったんですが、回線契約が私(妻)名義なので証明書も私の名前でかかれています。 これは主人の確定申告には使えないんでしょうか? ちなみに、2回線使ってるのですが、使用料が割引になるのでどちらも私名義になってます。 アドバイス頂けると幸いです。 確定申告について、よくわからないです 私は、サラリーマンです、一昨年に家を改築致しました。 ※古い家だったので、建て壊して新居を作りました。 家を改築致しましたので、その翌年?(よく覚えていません)に確定申告を致しました。 建築屋さんによると家を建てた時(一年)だけ、確定申告をしないといけないと言われ、その指示通りにやりました。 それ以降はサラリーマン?のためもう確定申告はしなくても良いとの事だったので、しなくても良いものなのでしょうか?サラリーマンは会社がそういった関係は経理がやっているはずで給料からちゃんと引かれているとか・・・正直、このあたりがよくわかっておりません。 私の中では、確定申告は自営業の人がやるものだと思っているのですが・・・そうではないものなのでしょうか? また、確定申告は「ふるさと納税」をした場合は、それも反映されるのでしょうか? 何かなんだかよくわかりません、詳しい方教えて下さい。 確定申告について 自営で親が会社を経営しております。 わたしは親の会社で役員となっており毎月30万給料をもらっているのですが、副収入で毎月40万ほど私個人の口座に振り込まれております。 この場合、確定申告をするべきなのでしょうか? 今まで3年ほどこの状態で来ました。 初めての確定申告です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など