• 締切済み

小田原付近の客の流れ1

東海道線について質問です。 小田急下り急行で小田原経由で東海道線上り電車に乗る人の流れについて教えてください。 私は,小田原駅から大磯・平塚方面の電車に乗ります。夕方6時ごろですが,東海道線ホームから見える位置に小田急線ホームがあります。小田急の快速急行や急行が到着すると,大勢の人が降りてきます。その人たちの動きを見ていると,根府川・熱海方面のホームに行く人よりも,遥かに,大磯方面の電車に乗ってくる人が多いのです。学生もいれば通勤人風の人もいます。そして,大磯までに降りる人はそれほどおらず,平塚でもまだまだ小田原で乗った人がかなり残っています。とうことは茅ヶ崎より先の駅まで行くわけですよね? でも,平塚からは小田急の秦野,本厚木,伊勢原方面にバスが頻繁に出ていますし,二宮からでも秦野へはバスがわりと出ています。茅ヶ崎なら,厚木まで行けば相模線が出ているはずですし,海老名までいけば相鉄も出ている。なのになぜ,茅ヶ崎から東京よりの駅まで小田原経由で乗ってくるのでしょうか?

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.2

通勤にバスが使えない場合は結構ありますよ。運賃が高いとか時間が読めないとか。特に朝方の鉄道線各駅方向のバスは渋滞に巻き込まれる可能性が高いですし。実質的な所要時間は、秦野あたりまでなら小田急経由の方が速いと思います。

oisotown
質問者

お礼

ありがとうございます。そうか,時間ですか。

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

夕方6時頃なら開成~小田原間にある企業の人たちが乗って来ているんじゃないですか? 秦野、本厚木、伊勢原や、それよりも新宿よりにある企業なら、小田原に6時に着ける時間にはまだ終業していないはずですから。

oisotown
質問者

お礼

お礼遅くなりました。申し訳ございません。

oisotown
質問者

補足

早速のお答に感謝いたします。また,私の伺い方も舌足らずでした。 端的に言うと,<東海道線茅ヶ崎駅から東京よりの各駅まで,小田急線の本厚木・伊勢原・秦野付近から,小田原を経由して通勤通学先から帰宅するメリットは大きいのか>ということでした。これはべつにそのことに対してどうこうではないです。ただ, まず。6両の急行ならおっしゃる通り,開成・栢山・冨水・蛍田・足柄辺の乗客と思います。そこでお聞きしたいのですが,これら5駅は,企業や学校が多い地区なのでしょうか?単純に無知なのでお伺いしています。 次に。快速急行と10両の急行は新松田~小田原無停車です。つまり,上記の5駅に停車しません。御教示の内容である,秦野から新宿よりにある企業の就業時間を考えたとしても,夕方6時前後の時点では,新松田,渋沢,秦野,東海大学前といった駅からの乗車と推測します。 ちなみに,夜の7時8時になっても,10両の急行から東海道線上りに乗ってくる流れは少なくないと見えます。また,一過性の動きではないというのも,ある程度確信しています。

関連するQ&A