歯の痛み、歯茎状態を改善すると治りますか
こんにちは。
症状:奥から三番目あたりの治療痕ありの歯が、物を噛むなどの圧力がかかると痛むという症状に悩まされています。そこで、二人の先生が登場します。
現在先生:私が今かかりつけの歯医者さん
過去先生:過去にかかりつけで行っていた歯医者さん
なぜ、二人かというと、過去にも似た症状で通院したからです。
しかし、今回と前回では診断が違うので、どうしたものかと悩んでいる次第です
現在先生の診断:
・レントゲンでは虫歯はなし
・しかし、そこの歯茎の部分がものすごく下がっていて、少し出血もしているので、歯茎の状態が悪い
・歯茎の状態を改善するため、ブラッシング、フロス、うがい薬で殺菌をしましょう
・しばらく、様子を見て、だめだったら考えましょう
結果:2週間続けてみて。噛んでいて、痛くない時もあれば、痛い時もある。良くなったのかどうかは実感できない
という、結果で未だに痛みが続いております。で、過去の診断というのが
過去先生の診断:
・レントゲンでは虫歯はなし
・金の覆せ物が歯の神経を刺激している (年月がたつと、歯と金の接着面で、歯の方がすれて神経が露出し、そこに金の詰め物があたり痛みが出る)
・神経を抜きましょう
結果:痛みなくなる(そりゃ、そうだ。神経抜いてるし、、、)
以上を踏まえて、お尋ねしたいのですが、
1.歯の痛み、歯茎状態を改善すると治りますか?
2.他に何か原因は考えられますか?
3.仮に金の詰め物が原因だったとして、神経を抜く以外に治療はありますか?(何か物質を充填するとか)
正直な話し、過去先生は大丈夫なのか?と思う点が何点もあり、それが理由で病院を変えました。
あの時は、神経を抜くのがベストの対処方だったと思いますが、ただ、もしかしたら抜く以外に何か方法があったのではないのか?と思うことがあります。
なので、神経を抜くという方向になる前に、3番に書いたような方法があれば助かります。
そろそろ、歯医者に行って経過報告しなくてはいけないので、その時にあまり状態は良くなっていないと話そうと思います。
次の処置がされるとは思いますが、その時に少しでも、心構えといいますか気構えができるように、アドバイスお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほどカレーなどは気付きませんでした。