※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車椅子の方への対応を間違いました)
車椅子の方への対応を間違いました
このQ&Aのポイント
トイレで車椅子の方に声をかけてしまいましたが、その後の対応を間違えてしまいました。
自分の判断力が欠如しており、コミュニケーションが苦手な状態になっています。
日常的にできていないことが多く、一つずつ改善していきたいと思っています。
先日トイレで車椅子の方がいました。3つトイレがあり、2つは使用中で一番奥の所に、その方がいて、杖をつきながら立ち上がろうとされていました。(女子トイレです)
その光景を見て、立ちあがってトイレの中に入るまでの間だけ支えになれたら・・と思い、「何かお手伝いしましょうか??」と声を掛けてしまいました。(声を掛けたのはよかった事かもしれませんが、その後の対応を間違ってしまっていると思います)
すると、その年配の女性は「連れがいるから。一人では無理だから、あなた先に入って」と言われ、その言葉通り「いいんでしょうか??・・では、すみません」と先に入ってしまいました。
いつもの事なのですが・・考えたら分かるような事ができなくなっているのが今の私の現状で、少し精神的に弱っていて病んでいます。
トイレに入ってから、←いつも行動や言動してからしか気付けない事がダメであると認識はしてますが、どうしても一呼吸置いて、とか考えてから・・ができなくて後からいつも反省している、とんでもなくダメでコミュニケーションができない迷惑な人間です・・。
急いでるわけではなかったのですが、ただ、どこでも涙が流れてきてしまうので、人に見られまくって、人に見られないように避難するためにトイレに行こうとしてたのもよくなかったと思います。
私の中では正常な状態ではないというか、落ち着いてる状態ではないというか。(どうしても人と接する事で緊張してしまうと判断を間違ってる事は人より多すぎるくらいあると思います・・)
「私は急いでませんし、次が開くのを待ってます」でよかったのではないか・・と。
(人の好意というか、想いを無にしてはいけない時と、そうでない時の判断ができないようです)
それにお連れの方に、その女性が何かを言っていました。とぎれとぎれですし、私は難聴のために低い声が聞こえないので何を言われてたかははっきり分かりませんが、でも、こういう事が多くて(自分が悪いからなんですが・・)きっと自分の事を言われているという感じを受けました。
トイレはデリケートな事ですよね・・
後先考えられずに行動してしまう自分が情けないのです・・。
みなさんは、こういう時、どういう対応をされますか??
どういう対応がいいと思われますか??
日常でもいろんな事ができていないひきこもりの人間なのですが、一つずつ身につけたり、覚えたりしていきたいと思っています。
お礼
>様子をもう少し観察しますね。 そうですね。 この「観察」という事が私から欠けてる事の一つですね・・。 やろうと思っているのに、できず、できてないという・・。 はい、立ちあがって入ろうとされていたように見えました。 が、その後の言葉は「一人では無理」との事。 私にもよくわかりません・・。(よく観察してない結果ですよね) >相手にとっては「急かされている」「断るの申し訳ない」 と思われ気を遣わせる可能性が高いです。 なるほど・・そうですね。 そういう事まで含めて相手の事を考えられるようになりたいです。 勉強になりました。 観察、見守る・・。 何でも自分のせいにする事で結論は出ない・・ 今まで、ありとあらゆる事を自分のせいにして生きてきました。 でも・・だからといってそれで解決はしないという事ですよね・・ また改めて質問させていただきます。 回答ありがとうございました。