- 締切済み
もし日本中でYouTubeを一斉に観たらどうなる?
ネットワークのプロの方、教えて下さい。 もし日本中でYouTubeやニコニコ動画を一斉に観た場合、ネットワークはパンクすると思いますが、配信サーバー以外のネットワークでボトルネックになるのはどこでしょうか?アクセス網?地域IP網?ISP網? また、そのボトルネックを解消するためにはどのような方法が有効なのでしょうか? サーバーの場所やISPまでのアクセス方法は適当な前提を置いて下さって結構です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lchan0211
- ベストアンサー率64% (239/371)
CDN(コンテンツデリバリネットワーク)というのをご存じですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF 2009年1月のオバマ大統領の就任演説をインターネットでライブ配信する際、 Akamai社のCDNにより同時700万アクセスを実現しています。 http://www.computerworld.jp/news/trd/132749-1.html YoutubeもAkamai社のCDNを利用しているとの噂です。 http://jp.techcrunch.com/archives/20081122google-relies-on-akamai-to-stream-youtube-live-700000-concurrent-viewers/ ストリーミングデータのアクセス集中は、裏でこのCDNが相当な威力を発揮しています。
- beefisdead
- ベストアンサー率63% (92/145)
単に日米線を通っているのであれば当然そこの国際線がボトルネックになるでしょうが…、youtubeのアクセスが実際どこに向かっているかはdig/whois/traceroute等を使って適当にご確認ください。台湾になるんだったかな。いずれにしても国際線ですね。 ところで、ISPレベルでキャッシュを持てるようになったことはご存じでしょうか。今後どういう風にキャリアが動いていくのか分かりませんが、キャッシュを保持するようになったらば、ボトルネックは少なくともインタードメインではなくなるでしょうね。 工学的には「配信サーバ以外のネットワークでボトルネックになる」という前提の有効性が怪しいですよね。また方法も、単純に考えればキャッシュサーバを置く以外にはありません。この場合は、「どこに」キャッシュサーバを置くかが問題になりますね。 複雑に考えれば色々出てくるかも知れません(アクセス網を勝手に使ったユーザ同士の共有など)が、回線増強しないならアクセス網で切られる方法しかないでしょう。あるいはマルチキャストやopenflow等でかなり通信量を削減できるのかも知れませんが…。 論文でも書くんですか?セカンドオーサーに入れといてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 配信サーバ以外のネットワークに限定したのは、マルチキャストでもしない限り配信サーバーがボトルネックになるのは自明に思えたからです。 ISPキャッシュの話は知りませんでした。巨大プロキシのようなもの?? 宜しければ参考サイトなどを教えて頂けませんでしょうか? データの分散(キャッシュ)、ルーティングの最適化、プロトコルの効率化、など各レイヤーでの技術提案がありますが、短期間では実現しない印象が強く、ボトルネックさえ解消すればもうちょっとお手軽に改善できるのではと考えています。キャッシュはきっとコストが一番のネックなのでしょうね。 論文は書くつもりはありませんが、もし万が一書いたらセカンドに入れておきますね。本名じゃなくても受理されるのかな?(笑
お礼
お礼が遅くなって申し訳ございません。 CDNも初めて知りました。どうりでPS3のネットワークが早く感じる訳ですね。 調べてみたところ、どうもgoogleも自前のCDN網を持っているようです。 技術的にどんなことをやっているか今後調査してみたいと思います。 ありがとうございました。