- 締切済み
初めての長距離運転
今度川崎から愛媛まで車で行こうと思ってます。 運転者は1人です。 免許習得してからまだ4ヶ月しかたっていません。 気をつけることって、安全運転の他に何かありますか? 車の整備、道路の情報など・・・ 何でもいいんで教えて下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
お金は掛かって時間も掛かるけど、努めて単純な道路を行く。 高速道路では度胸で運転 怖がっているとかえって危険 大胆な方がマシ 特に合流時 本線が100km出していたら、こっちも必死で100km出す。ならばほとんど止まっているのと同じ事 前より後ろに注意 前は見ていれば何とかなる。 後ろは意識しないと見られない。 パトカーや白バイ、大型車両などの追突に注意 道を間違えても慌てて止まらない。 高速道路ではバックは厳禁 次のICを利用しよう。 場合によってはUターンさせてもらえる所もあります。 思ったより疲れます。 きちんとした休息 品質の良い休息を取りましょう。軽いスクワットもOK 数は少ないより多くのSAPAを利用しましょう。その方が思いでも増える。 高速道路では概ね50kmごとに給油所があります。 自動車は、よほどの事がない限り、燃料計がEを指してから50km程走れます。 が、ガス欠は違反ですので、1/4を目安に給油しましょう。渋滞したら終わってしまうので。
- roddy_ok
- ベストアンサー率100% (1/1)
とにかく、小まめに、早めに、休憩を取ることでしょう。 緊張しているでしょうから、通常以上に疲れます。 しかも、緊張しているから、通常以上に疲労に気づきません。 とくに疲れていなくても、そろそろかなと、コンビニやガソリンスタンドに寄りましょう。 ガソリンを入れよう、トイレに行こう、ジュースを買おう。 なにか理由をつけて、積極的に休むことが、安全に長距離ドライブをこなすコツではないでしょうか。 好きな音楽と、飲み物の用意もお忘れなく。 どなたかが解答されていましたが、携帯用トイレがあると万が一渋滞したときにも安心です。 渋滞といえば、イライラしたときに、お茶でも一口飲めれば大分違うのですが、サービスエリアはまだまだ先、、、では困りますね。 そんなときのために、車載用の冷蔵庫なんかがあると快適です。 安全に長距離ドライブデビューが成功しますことを。(^^)/
- ducati
- ベストアンサー率29% (308/1062)
出かける前に車の基本的な点検はしておきましょう。 タイヤのエアー圧の調整、リザーバータンクの残量、バッテリー液の量と電圧、ホイールナットの締め具合、灯火装置などです。自分でできなければディーラーで12ヶ月点検でもしてもらいましょう。エアー圧は高速使うのでしたら多めに入れておきましょう。標準が2.0なら2.2ぐらい。 スペアのエアーも忘れずに。 車載工具も持っていったほうが何かのときに役に立ちます。携帯トイレあると重宝しますよ。(^^) 知らないところではどこにトイレあるかわかんないですからね。コンビニがあるさとたかをくくるとトイレを設置してないコンビニも多々ありますし、渋滞に巻き込まれると どうしようもないですから。
- nagahama
- ベストアンサー率23% (7/30)
多くの方がアドバイスをしておられる通です。 ただ、交通マナーはその土地土地で他の地区の者が考えられないルールがあります。 知らない土地や交通量の多い所を通過するのには、月日・時間を考えて走ることだと思います。 私は、大阪や神戸を通過するときは、昼間をはずします。極端に午前5時すぎから7時までの間を選んでいます。トラックは、市場に入るための時間調節を行ない停車していることがおおく。一般車両は、まだ、走っていません。阪神高速も走行車両は少ないです。高速も大都市の会社が始まる時間に合わせて長距離トラックは走っています。その時間帯をはずして走行することも 一つの方法だと思います。
- a-kitoh
- ベストアンサー率34% (58/170)
四国在住者です。 もちろん高速道ですよね。川崎から来るのでしたら、 阪神高速は入らない方が初心者には安心です。 急カーブもあるし狭いし、マナー悪いからひやひやです。 ということで、中国道経由の瀬戸中央道で。 なお、徳島自動車道は1車線で走りにくいですよ。 時間的に余裕があれば「宇高フェリー」(宇野-高松)、 「ジャンボフェリー」(神戸-高松)を利用してみては? 船中でゆっくり休憩できますよ。
当然、事前に運行計画を立てると(一寸たいそ)思いますので日本道路公団のルートナビがお役に立つと思います(当然、高速道が主になると思いますので)。 ちなみに、勝手に出発を「東名川崎」、到着を松山道の「松山」で検索しますと、一番通行料の安いルートで\20,900、距離859.1キロ、時間約10:44との事でした。 高くつきますが、できれば全国(神奈川~愛媛が載っている)の、最低でも到着地近辺の地図の携行をお薦めします。どこでも買えますが、ガムや飴、お茶なども。但し、危険ですので走行中は絶対に前方から視線を外さないで下さい。もしもタバコを吸う方で、走行中にライターを落としたりしたら、諦めて、絶対に探さずにパーキングで探してください。休憩の際は、体操やストレッチを忘れずに(笑)。あとは、皆様の仰る事をご参考下さい。 damdamdam5656さんの仰るとおり、残念ながら関西人の運転マナーは悪いです。私は良い方ですが(笑)。ですので阪神間は、阪神高速・中国道のどちらかを通ることになりますが、この場合「マシ」なのは中国道ですね。あと、後ろの車に煽れてとも落ち着いて進路を譲りましょう。
- YUZURU
- ベストアンサー率25% (37/146)
とにかく、車間距離を多めに取って、割り込まれても怒らないように気持ちに余裕を持って運転してください。 車間距離を開けていると割り込んできますが、そうしたらまた、その車と車間距離を多めに空けるようにしましょう。 昔、無事故無違反の永年表彰を受けたトラックのドライバーの方が、インタビュアーに”無事故のコツは、なんですか?”と聞かれて、「ただひとつ、車間距離を取ることです。」と答えていました、車間距離を取っていれば、何か不測の事態が発生しても、余裕を持って対処できるからだそうです。 私は、若い頃よく事故を起こしましたが、このインタビューをラジオで聞いて、なるほどと思い、その通り車間距離を多めに空けるようにしました。 それ以来、15年間無事故無違反です。どうぞ正直者が損をすると思わず、リラックスして運転してください。トータルで考えると必ず得しますよ。 それと、高速道路では頻繁に休憩してくださいね。速度が速いので、以外に緊張して疲れますが、本人は気が付かない場合があります。 結論、十二分に時間的余裕を持った計画を立て、走行車線を制限時速で、車間距離を多めに空けて、休憩をこまめに取って無事に帰郷(かな?)してください。 前日は、良く眠って出来るだけ早い時間に出発しましょう! がんばってね!
- dorakin
- ベストアンサー率33% (1/3)
タイヤの空気圧だけはチェックしておきましょう。 車は4つのタイヤで走り、そして止まるもの。車の命です。 運転席側ドアを開けるとドアと車体の間に「適正空気圧」などというものがあると思います。 探してみましょう! では、お気をつけて!
- damdamdam5656
- ベストアンサー率23% (103/446)
関西方面へ行くのは初めてでしょうか。 私は東京に住んでいてドライバー歴12年ですが、 大阪近辺の運転マナーの悪さには気おつけた方が良いでしょう。 (1)とにかく車間距離が狭い。 彼らにとっては当たり前なのかもしれませんが高速道路で 10メートル以下の車間が普通のようです。 従って、それ以上の車間をとるとウインカーもつけずに 当然のように割り込んできます。 (2)合流のとき、東京だと暗黙の了解で1台ずつ交互というのは常識ですよね。 しかし関西では『いれてやってもいい。ただし俺様の後ろに。』 という感じでみんな走っているようです。 (3)交差点の角に違法駐車しているのを何度も見ました。 これも関東ではあまり無い光景なので驚きます。
- sokuratesu
- ベストアンサー率24% (15/61)
短距離?の運転ができているのですね。短距離の運転ができれば、長距離もできます。 自動車の運転で気をつけることとして次のことがあると思います。 *道に迷わないこと。 トラブルの原因1だと思います。道に迷うと回りの状況が的確につかめなく、表示板等を見落として、進入禁止の所を進入してしまったりします。細い道に入り、バックをしなければならないことがでることもあります。バックは初心者の方ではうまくできないので注意。対向車がいれば、バックをはやくするように要求するので、あせってしまいます。そのため無理にバックをして、衝突をする可能性がでます。 *駐車ができる所を確認をしておく。 知らない所で駐車場を探すのは事故ももとです。細い道等を通ることになります。駐車場の場所をよく理解してから車を移動させます。 *ガソリンに余裕を 道に迷ってしまっても、ガソリンが十分あれば安心です。落ち着いて行動すれば何とかなります。 *トラぶったときの相談者を決めて連絡が取れるようにしておく 一人で長距離をするとのことですが、何があるかわかりません。できれば誰か同伴者がいるといいのですが、いなければ、連絡ができる人を確保して教えてもらうことが大切です。特に事故や故障の場合は的確な判断が要求されましす。 ともかくトラブルを起こし失敗をする中で、運転のよりよい仕方が身についていきます。自分のペースで自分の納得の行く運転を心がけることです。