• ベストアンサー

インターネットを禁止したらどうなりますか。

インターネットを禁止したらどうなりますか。 世界中です。 私個人的には困りません。 ヒマつぶしにしか使っていませんので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.6

新聞と同じでなけりゃ無いでそれほど問題は無いです。 勿論今直ぐでは問題ですが2年後に禁止(廃止)とかに すれば世の中は対応するでしょう。 インタネット普及で一番世の中を壊したのは金融関係です。 株、債権、為替、先物等がマトモでなくなりました。 ブログやチャット(今はツイッター)、クダラナイメール 及びゲームで生産性を損なっています。 インターネットが無かった頃と今でどちらが幸せだったか と言うと無かった頃ではないかと。 勿論便利さは判っている上での事です。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.9

ヒマつぶし部分には困りませんが、仕事上では困ります。 事務仕事してますが、今時役所からの書類はネットでダウンロードして、メールで提出です。 昔みたいに分厚い紙の書類が郵送でくることあまりありません。紙と時間の節約にはなってます。 個人的には年齢制限もうけて、暇つぶし部分、ネトゲとか18歳未満禁止とかにすればいいのに、と思います。まあ大人の意見ですが、未熟な脳には依存性が高すぎます。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

戦争が起きます。これはほぼ高い確率でございましょう。 少し飛躍している感もありますので、少し時代背景を追ってから再度、お応えした結論に戻ろうかと思います。暫く、お付き合い下さいませ。 すべての存在が生まれるには、その理由や背景が必ずあります。インターネットもそうです。インターネットが生まれる様になった理由や背景の内の一つには、日本のMade in Japanの躍進がありました。 日本から、アメリカ・西洋を始めとしてMade in Japanの躍進はそれはもう驚く程のもので、このまま行けば日本は経済的に世界中を覆ってしまうのではないか?というくらいの勢いがありました。当時、西洋の人たちの多くはそうした予測もしていたくらいです。 ですが、世界を統治したいアメリカ、西洋の最先端を誇るアメリカはそれを良くは思いません。 Made in Japanの躍進をそのままにしておいては、アメリカ・西洋の市場が奪われてしまい、自分たちの土壌であったはずなのに(産業革命はイギリスから、ルネッサンスは西洋から)、あんなに離れている日本の島に世界を語らせてしまう事になりますね。 それで起こったことがプラザ合意です。 本来はアメリカは日本のMade in Japanが猛追をかけてきた時に、経済論理で応戦するべきでした。ところが、応戦するべき経済的戦略を持ち合わせていなかったんです。それで、経済論理ではなく政治論理にすり替え、力で日本を屈服させました。日本はアメリカの力に屈服したんですね。というよりも、そこまでグローバルビジョンが見えませんでしたし、グローバルリーダーシップが無かったから分からなかったというのが正確だろうと思うのですが。 それをしながら同時にアメリカが応戦した事として、金融経済の開発とIT産業のメジャー化を促進する様にしました。アメリカは本来、IT産業だけではなく、もっと多くの新しい産業をポンポン生み出す事で、日本のMade in Japanに応戦するべきでしたのに、それが出来なかったからプラザ合意と金融経済、そしてIT産業だけによる経済発展を余儀なくされたんですね。 それくらい日本は凄かったんです。 アメリカ・西洋はそれくらいビックリしたんです。あれだけ叩いた筈やのに・・・!? さて、質問者さまのご質問内容に入りますが、インターネットの必要性とは、そうしたアメリカの経済を中から救うという意味も多分に込められておりました。インターネットが世界レベルで、産業レベルで誕生する様になっている理由や背景には、アメリカの経済を救う意味合いが込められていたんです。 ではもし今、インターネットの必要性をそのまま切ってしまったら、それはインターネットが生まれる様になった理由・背景を破棄する事に相当します。それは、Made in Japanに猛追をかけられて経済的に圧迫を受けているアメリカ経済の状態に立ち戻る事を意味しています。 アメリカという国が、自国の経済をまかないきれなかった時に、歴史から観ました時に対処してきている共通のパターンがございます。それが戦争です。 ですから、冒頭の応えをさせて頂きました。 インターネットを世界中で禁止したら、その必要性を最も感じているアメリカは極度に困る事となり、それを回避解消する術がございませんので(その術がございましたら、今の様にドルの印刷をバンバンやったりグリーンニューディール政策などはやりません。)、今までの共通パターンへと戻る事になります。 つまり戦争が起きます。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「 悠長な生活、そして凄惨な時代へ」 >インターネットを禁止したらどうなりますか。 > 世界中です。 ネットを禁止しても、他から情報をやり取りできるので困りません。 ただ、すべてのせわしい情報を大幅にカットと言うことになれば、 随分と悠長な生活を取り戻せるでしょう。 ただし、一般人は海外の情勢も含め極めてわかりにくい訳ですから、かって わが国が歩んできたように、日清、日露戦争で浮かれ盲目的に突き進んだ如く 取り返しのつかない凄惨な未来が、そこには待っているかも知れません。 たいへん興味深いお問いかけ、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

世の中インターネットを利用するために考え出された・作られた物のおかげで安価で快適な生活が送れているのです。 インターネットはいわば石油のようなものです。 インターネットを止めるということは、車を止めて馬にするということです。 電話・信号機・ホームセキュリティ・ATMなど凡そ通信と名が付く用途に機器にはインターネット技術そのもの、および派生した技術を使っています。 インターネットを止めたら、大量消費者が消えて無くなるということを意味し、新たな開発が止まり、全てのインフラに係る通信機器が大量生産大量販売される民生汎用品ではなく特注品と近くなり価格が高騰するでしょう。電話代--特に携帯電話などは基本料金が10倍くらいになるんでないでしょうか。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はケイタイは持っていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

青少年が読書する時間が増えるでしょう。 ヒマをつぶさずに読書する大人も増えるでしょう。 通勤電車で、昔は文庫本を呼んでいる人が多かったけど、最近はIphoneとかIPadをいじっている人が多いですね。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsunocchi
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.3

車を例にして考えて見ますと 今や車は当たり前のように存在しています。 存在しないからといって死ぬことはありませんが、 一般人でも出勤や買い物に使います。 宅配便などは車を使って荷物を運びます。 物理的に車が無ければ不可能なことが可能になっています。 車を禁止すれば仕事を失う人も大勢出ます。 日々の生活に困る人も大勢でます。 救急車や消防車などがなくなればより想像がつくでしょう。 インターネットも同じです。 Aさんの発信した情報をほぼ瞬時にたくさんの人が受け取れます。 インターネットがあるからこそできることもたくさんあります。 車やインターネットがなくても困らない人もいますが、 それと同じかそれ以上に困る人もいます。 昔は無くても当たり前のように生活していましたが、今はダメです。 空気が存在しているかのように当たり前に、そして無くては 世界中が大混乱してしまう仕組みになってしまってますから。 質問者様は暇つぶしができなくなる程度に捕らえているかもしれませんが、 間違いなく自身にもなんらかの形で損害が襲い掛かってきます。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

国際社会は崩壊します。国家機密もネットワークに保存している現代、インターネットは個人にも国家にも大変重要なものになってます。特に企業にとってメールは必須でしょうしね。

MaoZedong
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

インターネットを個人の娯楽としか考えられないとか ゆとり脳を露呈するのもほどほどにね

MaoZedong
質問者

お礼

>ゆとり脳 はい、私の脳にはまだゆとりがあります。ありがとう。 誰かさんのようにすぐに容量不足を来たすツルツル脳味噌ではありません。 (o^∇^o)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A