• ベストアンサー

ガーデンシクラメンの芽が出ました!

何度目かのチャレンジで今年初めて種まきをしたガーデンシクラメンが発芽しました。大事に育てたいと思うのですが、今後の育て方に関する知識が乏しいのが現状です。現在は播種したペット製の蒔き床に発芽した状態です。混み合っているところもあれば、そうでない部分もあります。今後どのように育てれば良いのでしょうか?間引きは?肥料は?植え替えは?置き場所は?他に注意すべきは?・・・何も判りません!何方か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発芽して本葉が3~4枚になった頃にひとつずつ鉢に植え替えて育てます。 多すぎるなら成長の悪いものは間引いてもいいです。 ◆植え付け用土:例)「赤玉土6:腐葉土3」に、酸度調整済みピートモス、または粉状にしたパーライトを1の割合。   または市販のシクラメン用用土。 ◆植え替え作業が終了したら1週間~10日、明るい日陰で管理を行い、根が生育し始めたら通常の管理に戻します。 ◆鉢に植え付け後の通常管理の冬の置き場は、出来るだけ日差しの多い明るく暖かい所に置いて下さい。 ◆9月下旬から5月上旬までは、1000倍の液肥を1週間に1回程度~10日に1度位与えます。 ◆夏の間(6~9月上旬)は、成長している株には2週間に1回程度、薄めの液体肥料を与えますが、休眠株には一切与えません。 ◆夏越しが難しいですから、真夏(梅雨明け~9月上旬)は風通しの良い日陰に置いて下さい。 ↓水やり、その他下記も参考によく読んでみて下さい。 <年間管理・置き場所/夏越し> http://www10.plala.or.jp/MARIO-NET/ENGAI/gardenshikuramen.html <実生の一例> http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_g.htm <その他の管理・水やり・植え付けの土など> http://www.yasashi.info/shi_00017g.htm

sohchan
質問者

お礼

ありがとうございます。現在は葉が一枚で南向きの窓辺に置いています。本葉が3~4枚になるまでは水を切らさない管理で良いということでしょうか?そのようになるまでにはまだまだ時間を要し春になっている気がします。植え付け後の冬の管理を教えていただきましたが、植え替えが春になった場合は置き場所の管理を変えるだけで施肥等は植え付け後ということでよろしいのですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A