NO6です。
何度もすいません。
>実際従妹は自分の身支度は自分でしますが、仕事ができなくてクビになり、だけ どそれを助けてくれるかなんてどうかも自己責任になりますし(今困ってる状態 ですが)。
ごめんなさい、てっきり、まだ、義務教育以下のお子さんだと思って回答してしまってました。
現実問題として、お仕事クビになったとしても雇ってもらえたということは、軽度の部類に入る可能性が高いですよね?
だとしたら、障害を理解したうえで雇用してくれる会社やそういう会社と障害者をつなぐNPOもありますので、お住まい地域でお調べになったらいいと思います。まだ、少ないかもしれないですが・・・。
職業訓練や職場トレーニングをしてくれるところもあるそうです。
(うちの近所にもランチだけ知的障害の人が接客してくれるインド?ネパール?よくわからないけど、スパイシーなレストランがあります。別のところでは喫茶店もありますし・・・・)
それから、障害年金(もらっているかも知れませんが)やその他の手当、受けられる可能性のあるものをとにかく調べることです。ご本人には難しいでしょうから、ご家族でもあなたでも、周りの方が手助けしてあげるしかありません。
脳性まひの友人が言ってました。福祉は何ありませんか?っていっても教えてくれない。自分で調べて、これと、これと、これ、私もらえますよね?って言うしかないんだって。
悲しいかな現実で、私も長期療養した時には身にしみました・・・。
日本の福祉は言ったもん勝ちなところがちょっとあって、だから、不正受給もあるんだよなあ・・・と。
本題からそれましたが、仕事でもなんでも、従妹さんが生きがいのある生活が送れるといいですね。
(重度の知的障害の人が作業所に通うと今の法律だと負担がマイナスになるけど、生きがいだからっていって作業してるんです。そういうのって誰でも(健常でも)必要だと思うから)
お礼
ありがとうございます。 障害者でも暴れる子もいれば、おとなしい子もいます(良く喋ってうるさいと思われるかもしれませんが)。 >知的障害者相手には、『度合いにもよりますが』一般常識も倫理も通用しませんし手加減 が何なのか分からない場合も大半です。 解決が難しい問題ですね。「全員隔離させたら良い話だ」「安楽死」と言う人も出てくるかもしれませんが。