• ベストアンサー

月、日、曜日というのはいつからはじまったの?

小学生の娘から質問されて答えられなくて、助けてほしいのです。今年のクリスマスが何曜日かという話をしていました。そこから、「そもそも西暦1年1月1日は何曜日なのか?」ときかれました。「おそらく日曜日だと思うけど」とこたえましが、自信がありません。「いつから月日、曜日ってはじまったの?どうしてはじまったの?」それぞれの国で、それぞれの暦があると思いますが、それぞれ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1026/2241)
回答No.1

今使われている西暦はグレゴリオ暦といって、16世紀から使われています。 この前身となったユリウス暦は紀元前45年から使われています。 つまり、1年1月1日とは関係ないのです。 イエスキリストの生誕年を1年として数え始めたのは10世紀ぐらい、西欧で一般化しだしたのは15世紀ぐらいらしいですね。意外と歴史は浅いようです。 なお、日本でグレゴリオ暦が使用されたのは明治に入ってからです。 それまでは旧暦(太陰暦)ですね。 1月1日については、ユリウス暦のその前、ローマで使われていた太陰暦のローマ歴で使われたものがスライドしたらしいです。 娘さんになんと答えたらいいかは、wikipediaででも、さらに詳しくお勉強されてから、お考えください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6 ちなみに1年1月1日については、今は便利なものがあって簡単に計算できてしまいます。 土曜日だそうです。 http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi

kanekaneto
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく教えていただき、うれしいです。 なぜ土曜日からはじまっているのでしょうか。なぞがふかまりました(笑

その他の回答 (3)

  • ggtop77
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

日本でキリスト教の祭典と言えば、クリスマスが最大の祭典 宗教教義を無視して、ボーナス月と商戦、子供へのプレゼントをクローズアップしたから キリスト教徒にとって最大の祭典は復活祭=イースター ユダヤ教・旧約聖書の、アブラハムが神の命令に従って息子イサクを生贄にしようとした事件がその起源 不憫に思った天使が、ナイフを振り上げたアブラハムから寸での所でイサクを救い出し、代わりに羊を75頭生贄として捧げたことに始まる 正月が最大の祭事日である日本人は1月1日を気にするし、12月24日を穿って見るが、地球上の55%を占めるキリスト教徒には関係ありません

kanekaneto
質問者

お礼

勉強になります! ありがとうございます。

  • ggtop77
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

主な国に共通するのは日曜日を太陽の日・主神の日・安息日(神が決めた日)として基点とすること シュメール起源、BC15Cのミタンニ王国で成立のミトラ多神教に原典があります 太陽の神であり最高神であるミトラ神に由来している ミトラ=ミスラはペルシャの守り神で最高神 ミトラ神はギリシア神話と集合して太陽神アポロン ミトラの光を神格化したのがゾロアスター教の主神アフラマズダで、これもまた太陽を基点とする ミトラ神は同じく牛の角を持つバール神に転化し、ユダヤでも信じられバール神にダビデ王が捧げた祈りの言葉が、アーメン。 ソロモンの玉座には、黄金の仔牛アモンが刻まれるが、これもミトラ=バール神由来 ヤーヴェはミトラ派生の概念とも言われ、バール神信仰とヤーヴェ信仰で相克をなす複雑な関係 ミトラはキリスト教にも大きな異郷を与え、キリスト=ミトラ(マイトーヤ、救世主)として習合 キリスト教はミトラ多神教とライバル関係にもあるのでミトラ多神教を否定し黙殺、悪魔教扱いまでする ミトラの概念はインド仏教にも伝わり、ミトラ神=弥勒菩薩で救世の神にして仏陀の化身、大日如来。 神道の最高神、天照大神もミトラ伝播の概念と言われてます 従って多くの宗教・文化において日曜日は基点の日となります

kanekaneto
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ggtop77
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

週・曜日の概念は紀元前2世紀の古代バビロニアで生まれ占星術の惑星を当てはめたといわれてます 紀元前1世紀頃のギリシア・エジプトで完成したと言う説もあります 各曜日の意味はそれぞれの国の文化や宗教によって意味づけされ違いがあります 日本語 フランス語     英語            中国語     古代ギリシア語 日   Dimanche 主の日  Sunday太陽の日       星期日     Helios 太陽の日 月   Lundi 月の日    Monday月の日        星期一     Selenes 月の日 火   Mardi 火星の日   Tuesdayティルの日     星期二     Areos 火星の日 水   Mercredi 水星の日 Wednesdayオーディンの日 星期三     Hermeos 水星の日 木   Jeudi 木星の日   Thursdayトールの日    星期四     Dios 木星の日 金   Vendredi 金星の日 Fridayフレイアの日    星期五     Aphrodites 金星の日 土   Samedi 安息日    Saturday土星の日     星期六     Kronos 土星の日 暦の多くは天体観測を基準としており、7で割るか12・10で割るかと言った違いがある 後者の考え方を取るのが干支で年間を12で割った上に10で割った日を適用した 1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦がグレゴリオ暦(太陽暦) プロテスタントはキリストの復活祭の比定にずれがないことからグレゴリオ暦を採用し世界に広まった 後から決めた暦なので最初の1月1日が土曜日と言うのは特に意味がない 彼らキリスト教徒の関心は、復活祭にあるから 日本では12世紀には既に7曜日と言う考え方が入ってきていたが、採用されず、グレゴリオ暦が採用されたのは明治で、この時に7曜日の概念が定着した

kanekaneto
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A