• 締切済み

賃貸マンションの居間の電灯は自前準備が一般的?

今度賃貸マンションに住みます。昼間に部屋を見学したので気にかけていなかった のですが居間の電灯は基本的に自分でつけるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  私のところの場合、オシャレな方?が多いのでしょうか、前の方が残されていっても外してご自分でつける方がほとんどです。実際、私も捨てるに捨てられず5つくらい照明器具をマンションの物置の中に持ってしまいました。  決して安いものではないでしょうが、照明器具までトータルでお部屋のデザインを考えられるのでしょう。  そういう時勢?では大家が用意する何の変哲もない照明器具じゃ皆さん我慢できないでしょうから、結局「ご自分でお願いします」ってのが無難なんでしょう。下手に大家が付けておけば、借主さんは退去時までそれを保管しなければならなくなりますし、住宅事情から言っても、それも面倒でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

ファミリータイプだとそうみたいです。 単身者向けだとそうでもないみたい。 (首都圏の場合) でも、物件によるんで大家さんか不動産屋に確認した方がいいですよ。 うちは照明は全部ついてたけど、ガスレンジは自分で購入だったし・・・基本の決まりはあるのかも知れないけど、色々だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122335
noname#122335
回答No.1

最近はその傾向です。 台所、洗面所、トイレ、浴槽は固定の照明器具がついていますが居間は基本的に入居者がつけます。多分個人の好みがあるからではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A