• 締切済み

電通大 選抜方法について

電気通信大学の一般入試の選抜方法等に「本学では特に個別学力検査の高得点者については、優先的に合格者とすることとします。」と書いてあるのですが、極端な話、センター0点でも個別試験の点数がまわりより高ければ、合格できると解釈していいのですか? それとも、さすがにセンター0点じゃダメですか? 例えばの話です。

みんなの回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

こんにちは。 (たとえば、の前提です。) 入試では、いろいろな大学でいろいろな学生を集めたくて、いろいろな 入試方式をとってます。 電通大なら、センター試験で失敗しても、主要教科の力がある学生を とりたい、と思っているのではないか そういった場合は、こういった入試になります。 同じ大学学部学科内でも、センター試験と個別試験の比率を変えて 合否判定したりする場合があったりするのもその一つだと思います。 考え方としては、センターの試験は全く考慮せず、合否判定をすると とらえていいのではないでしょうか。

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.3

電通大(情報理工学部)はセンター試験での一次階選抜=足切りをやらないと書いていますし, たとえ0点があっても大丈夫なんじゃないかな.   Q&Aコーナの二つの質問を見ると,片方のテストで50位あるいは25位に入れば もう片方の結果は一切問わないように読めますね. http://www.uec.ac.jp/admission/faq/#q20 http://www.uec.ac.jp/admission/faq/#q21 前の回答にもあるとおり,ほんとに馬鹿で0点な奴が別な試験で上位に食い込めるはずも 無いので,極端な低得点はアクシデント的な原因だと解釈するつもりなんじゃないかな.

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

全くの当てずっぽうです。 電通大の入学難易度は下がりすぎています。 ここに、センターで2教科もマークをずらしてしまい、2教科がほぼ0点となった難関大学受験生が居たとしましょう。 本来なら電通大ボーダーにすら全く届いていないセンターの結果でも、二次で大逆転がある、ってことでしょう。 受験生からすると、浪人しなくて済むし、大学から見ると、ボーダー近辺のアンポンタン共とは一味も二味も違う受験生が釣れるかも知れない、ってことになるでしょう。 早慶理科大の上位組も釣れるかも知れませんね。 センターの時は体調ボロボロで鉛筆を持てるか持てないかだった、という難関大学受験生も釣れるかも知れません。 普通にセンター試験を受けたのであれば、電通大二次で高得点を取れるような受験生なら、センター英数理で0点って事はまず無いでしょう。 国社が0点?中々考えられないことですが。 古典が0点、現代文が3割、社会が3割くらいなら無いこともないでしょうけど。 センター0点は、想像も付かないような理由がないと中々あり得ません。 勿論、箸にも棒にもかからないような連中ならまだ判りませんがね。そういう人の話じゃないですから。 というわけで、センター0点ではダメかどうかは、まず考える必要がない、と思います。 それともそういうシチュエーションが何か考えられますか?

回答No.1

京都大の話になりますが、一部の学科で、足切り点さえクリアすれば、二次試験で、上位20%に入れば優先的に合格する仕掛けがありますが、それと同じでは? 足切りに引っかかると、二次試験自体が受けられなくなるので、論外ですが、考え方は合っているかと。

関連するQ&A